市報くらよし 2024年4月号

発行号の内容
-
健康
【特集】未来の自分のために がん検診・特定健診を受診しよう(1)
■がんは倉吉市の死因第1位 2人に1人はがんになり、4人に1人はがんで亡くなります ◆倉吉市の死因 出典:令和3年人口動態調査 ◆がん検診受診率の低い倉吉市 5大がんである肺がん、胃がん、大腸がん、子宮頸けいがん、乳がん。市のがん検診の受診率は、毎年県下で全て最下位付近となっています。令和4年度の調査では、乳がん検診が県内19市町村中最下位と特に低いです。 検診の受診者が増えればその分、がんによる…
-
健康
【特集】未来の自分のために がん検診・特定健診を受診しよう(2)
■健診(検診)の正しい知識を身につけよう がん検診で早期発見! ※詳細は、本紙P.4をご覧ください。 ◆定期的に通院していても健診は必要? 通院と健診では目的が異なるので、健診は必要です。 通院は病気や症状の経過観察・治療が目的です。健診の目的は生活習慣病の早期発見です。通院で採血を行っても健診と同じ内容を行っているとは限りませんので、主治医と相談し、年に1回は健診を受け、健康状態の確認をしましょ…
-
くらし
市の行政組織が一部変わりました
■文化財課を教育委員会から市長部局(経済観光部)へ移管します。 文化財の活用を、観光や産業振興などと総合的一体的に実施します。 場所は第2庁舎3階になります。 ■上下水道局工務課の係名などを変更します。 ■ファクス番号に変更があります。 問合せ:総務課 【電話】22-8112 【FAX】22-1087
-
子育て
ふれあいホリデー(仮称)を試行します
令和6年11月22日(金)は市内の小中学校が休みになります。 Q.なぜ休みになるの? A.学校を休みにすることで連休をつくり、保護者と子どもが体験的な活動をとおしてふれあうなど、充実した時間を過ごすことができるようにします。 ふれあいホリデー(仮称)中には、各種イベントなどを計画しています。 試行日:令和6年11月22日(金) 問合せ:学校教育課 【電話】22-8166 【FAX】22-1638
-
くらし
倉吉市ホームページをリニューアルしました
倉吉市ホームページが4月1日(月)から新しくなりました。 利用者の利便性の向上、スマートフォンやタブレット端末への対応などを目的に、リニューアルを行いました。 より見やすく、使いやすいホームページを目指しますので、どんどんご利用ください。リニューアル直後は不具合が見られることが予想されます。お気づきの点があればお知らせください。 ■ホームページの変更点 ▼情報を探しやすく 探したい情報をキーワード…
-
くらし
倉吉博物館ホームページで収蔵品アーカイブが見られます
倉吉博物館ホームページでは4月1日(月)から収蔵品写真が閲覧できるデジタルアーカイブを導入しました。学習活動や、文化芸術活動への貢献、現物資料の劣化・破損の抑制が期待されます。 アーカイブは順次追加していきます。 ご覧いただき、文化芸術や調査研究活動の充実、地域の活性化への貢献にご利用ください。 問合せ:倉吉博物館 【電話】22-4409 【FAX】22-4415
-
イベント
第50回倉吉春まつり(1)
~くらしよし まち くらよし、”GO住(ごじゅう)”年プロジェクト~ 各イベントの最新情報はホームページでご確認ください。 日時:3月15日(金)~6月28日(金) 問合せ:倉吉春まつり振興会 【電話】22-2191 【FAX】22-2193 ■史跡法華寺畑遺跡のライトアップ 日時:桜の開花期間中 午後6時半~9時 場所:法華寺畑遺跡 問合せ:文化財課 【電話】22-441…
-
イベント
第50回倉吉春まつり(2)
~くらしよしまちくらよし、”GO住(ごじゅう)”年プロジェクト~ ■第23回SUN-IN未来ウォーク 県中部の海あり山あり、古い町並みや周辺の4つの温泉郷を2日間にわたって楽しむ、山陰地方最大のウオーキング大会です。 日時:6月1日(土)、2日(日) 場所:エースパック未来中心および中部地区 問合せ:NPO法人未来 【電話】24-5725 ■中部発!食のパラダイスフェスタ2…
-
くらし
あなたの婚活を応援します
■えんトリーの入会登録料を一部負担 市では婚活マッチングシステム「えんトリー」の入会登録料の一部を負担し、あなたの婚活を応援します。 ■「えんトリー」とは 「とっとり出会いサポート(鳥取県事業)」が運営する1対1の出会いをサポートする婚活マッチングシステムです。 ■事業詳細 ・「えんトリー」の入会登録料の2分の1を市が負担します。更新の人も対象です。 ※割引がある場合は、割引後の額の2分の1 ・市…
-
子育て
児童生徒の家庭におけるインターネット通信環境の整備費を助成します
Wi-Fi(ワイファイ)ルーターを介したインターネット通信環境のない家庭のうち、児童生徒が学習用端末を使用した家庭学習を行うため、令和6年4月以降に新たに家庭の通信環境を整備した費用の一部を助成します。 ■助成対象品目 工事費、契約料、機器購入費またはリース料、通信料、利用料 ■助成金額 上限1万円 ※1万円未満の場合はその実費額 ※令和6年4月から令和7年2月までに支払済みのものに限る。 ■対象…
-
くらし
県立美術館の機運醸成事業団体を補助します
令和7年春に開館する県立美術館への市民の関心を高める事業を行う事業者や団体を対象に補助金の交付を行います。 ■対象事業 県立美術館への市民の関心を高めることが期待できる事業 (例)PRイベント、美術館に関する講演会、飲食物の開館記念メニューの開発、開館記念商品の開発、ノボリ作成、グッズ作成、アートスタート事業、花いっぱい活動、美化活動など ■対象者 (1)市内に事務所、店舗などがある事業者 (2)…
-
くらし
フェアプライスプロジェクト 進行中です!
食品の適正な価格形成に向けて消費者の皆さんに理解いただくための広報活動です。 農林水産省では、よりおいしく、より良質な日本の「食」を子どもたちの未来につないでいくために、売る人にも、買う人にも、育てる人にもフェアでいい値を考える「フェアプライスプロジェクト」を進めています。 ホームページでは、農林水産体験イベントの動画や、品目ごとの現状を知ることができるページ、分かりやすくて楽しく学べるアニメもあ…
-
スポーツ
令和5年度倉吉市体育協会スポーツ表彰表彰式
「令和5年度倉吉市体育協会スポーツ表彰」表彰式が2月17日(土)に倉吉未来中心で行われました。 このスポーツ表彰は、長年にわたり市のスポーツ振興に寄与した人や、今年度のスポーツ大会などで優秀な成績を収めた個人・団体を表彰するものです。 今年度は、個人81人と27団体(126人)の延べ207人が受賞しました。 体育功労賞:個人1人 体育奨励賞:個人3人 スポーツ賞: ・個人25人 ・団体15団体(5…
-
スポーツ
倉吉市スポーツ協会に名称が変わりました
■より一層のスポーツ振興を目指して 倉吉市体育協会は、今後多くの市民の皆さんにスポーツに親しんでいただき、より一層のスポーツ振興を目指していくため令和6年4月1日をもって「倉吉市スポーツ協会」に名称を変更しました。 また、倉吉市民体育大会についても「倉吉市民スポーツ大会」に名称を変更します。 問合せ:社会教育課 【電話】22-8167 【FAX】22-8180
-
くらし
将来のために知っておきたい国民年金の制度
■産前産後期間の保険料免除 国民年金第1号被保険者が出産した際、届け出により保険料が一定期間免除されます。 産前産後期間として認められた期間は、保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。 ▼免除期間 出産予定月または出産月の前月から4か月間の保険料が免除されます。多胎妊娠の場合は、出産予定月または出産月の3か月前から6か月間の保険料が免除されます。 ※出産とは、妊娠85日(4か…
-
くらし
「倉吉市見守りシール」をつけて困っている様子を見つけたら通報にご協力ください
市では、認知症やそのほかの病気により認知機能が低下した状態にある人の情報を長寿社会課に登録し、万が一行方不明になった場合、その情報を倉吉警察署や地域包括支援センターなどと共有することで、早期発見と保護につなげる「倉吉市認知症高齢者等事前登録制度」を実施しています。 4月から、登録制度を利用している人に『倉吉市見守りシール』の配布を開始します。 このシールを、服や靴などに貼っている人で、道に迷ってい…
-
くらし
パブリックコメントを実施します
パブリックコメントとは、市の政策の基本となる計画や施策の立案に当たって、その主旨や内容などを広く市民の皆さんに公表して意見を求め、寄せられた意見を参考にして意思決定を行う制度です。 ■情報の詳細、追加・変更はホームページで 実施したパブリックコメントの詳細やパブリックコメントに追加・変更があった場合には、ホームページでお知らせしますので、ご意見をお寄せください。 ■令和6年度パブリックコメント実施…
-
くらし
天神川流域一斉清掃にご協力をお願いします
天神川の上流から河口までの堤防や河川敷を、流域の市町が協力し、一斉清掃を行います。みんなで「美しい天神川」を守りましょう。 日時:4月21日(日)午前7時~ ※少雨決行。荒天のときは予備日4月28日(日) 場所: 問合せ: ・建設課 【電話】22-8169 【FAX】22-8153 ・関金支所 【電話】45-2111 【FAX】45-3964
-
スポーツ
市スポーツ少年団の登録受付を開始します
スポーツ少年団は「スポーツによる青少年の健全育成」を目的として、県交流大会の予選会をはじめとする各競技ごとの交流大会や、指導者および保護者を対象とした研修会などを開催しています。 登録を希望する団体は期限内に登録専用ホームページで手続きを行ってください。 ※登録には2人以上の指導者が必要です。 【登録料】団員1人につき600円、指導者1人につき1,400円、スタッフ1人につき700円 【登録期間】…
-
くらし
リフレプラザの利用時間が変更になりました
※月曜日休館 問合せ:倉吉市文化活動センター 【電話・FAX】23-6095
- 1/2
- 1
- 2