市報くらよし 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
入院時食事代の負担額が変わります
6月1日から、入院時食事代の負担額が次のとおり変わります。 *適用を受けるには、医療保険の保険者に申請が必要です。 ※住民税非課税世帯の人が上記金額の適用を受けるためには、医療保険の保険者が発行する「標準負担額減額認定証」を医療機関へ提示する必要があります。(マイナンバーカードの健康保険証利用に対応した医療機関では不要) 問合せ:保険年金課 【電話】22-8151 【FAX】22-2954
-
くらし
「星取(ほしとり)テラスせきがね」地元説明会を開催します
令和7年4月に開館する星取テラスせきがね(旧:倉吉市国民宿舎グリーンスコーレせきがね)の説明会を実施します。星取テラスせきがねの「ブランドデザイン」「宿泊プラン」「倉吉市民の利用特典」「地域との連携案」「工事の進捗」などを指定管理者と説明します。 開館後のビジョンを共有し、関金地区をともに盛り上げましょう! ※今秋にも説明会を開催予定です。 日時:6月9日(日)午後1時~2時 場所:関金総合文化セ…
-
文化
倉吉文化財さんぽ(22)長谷寺(はせでら)本堂及び仁王門(におうもん)
県指定保護文化財(建造物) 本堂は寄棟造(よせむねづくり)の屋根に、建物を斜面に張り出して造る懸造(かけづくり)で、天正(てんしょう)年間(1573~1592年)に造営したと推定されています。県内では唯一の懸造五間堂(ごけんどう)で、本尊を安置する内陣(ないじん)と人々が参拝をする外陣(げじん)に内部を分ける中世仏堂の事例として貴重です。内陣には国の重要文化財に指定されている厨子(ずし)があり、中…
-
くらし
農繫期の農作業事故に気をつけましょう
■3月1日から5月31日は「春の農作業安全運動期間」です 春の農繁期は、乗用農業機械を使って作業を行う機会が増え、毎年事故が多く発生します。令和5年度にも農業機械作業中の死亡事故が発生しています。 また、気温が高くなる5月頃から、熱中症による事故の発生もみられます。あらためて事故の発生防止や被害軽減に努めましょう。 安全に農作業できるよう、家族や地域で声をかけ合いましょう。 ■春の重点注意事項~農…
-
その他
市報4月号記事の訂正とお詫び
市報4月号の記事(3ページ)に、次のとおり誤りがありました。訂正しお詫びいたします。 問合せ:健康推進課 【電話】27-0030 【FAX】27-0032
-
くらし
倉吉警察-倉吉警察署から市民の皆さんへ-
■5月は「自転車月間」です 令和5年中、県内では自転車の関係する交通事故が96件(うち、死亡事故1件)発生しています。自転車を安全に利用するため「自転車安全利用五則」をはじめとした交通ルールの順守と交通マナーの向上を目指しましょう。 【安全運転のポイント】 〇ヘルメットを正しく着用することで、交通事故による被害を軽減することができます。 〇スマートフォンを使用した「ながら運転」やイヤホンなどの装着…
-
くらし
県立美術館開館まであと約330日!
-
くらし
倉吉市人材銀行をご活用ください
「倉吉市人材銀行」は、子ども会・保護者会・PTA活動・自治公民館など地域の団体が行う諸活動や講座に講師を派遣する制度です。学習の経験と積み重ねにより、専門知識や技術を習得された人が講師として登録をしています。あなたの“学びたい”を応援します。 みなさまの学びの場でぜひご活用ください。 【利用例】健康づくりストレッチ、筋力トレーニング、草木染め、紙工作、和布細工、顔ヨガ、筆文字など ※詳しくは、各地…
-
くらし
お知らせ
■合併処理浄化槽を設置する人に補助金を交付します 市では、生活排水による河川などの水質汚濁を防止するため、台所・風呂・洗濯などの生活雑排水とし尿をあわせて処理する合併処理浄化槽を設置する人に補助金を交付しています。 補助の対象には条件がありますので、設置前に環境課までお問い合わせください。 【助成対象】次の2点を満たすもの ・市内で、公共下水道事業認可区域と農業集落排水整備区域などを除いた地域 ・…
-
くらし
募集・講座
■青少年の森と散策道の整備ボランティア募集 小田山の保全活動の一環として、実のなる樹木広場と散策道で、雑木の片付け、周辺の草刈りを行います。この作業に協力していただくボランティアを募集します。 日時:5月11日(土)午前8時~(2時間程度) ※小雨決行。午前7時半受付開始 【集合場所】伯耆しあわせの郷駐車場 持ち物:軍手、カマ、飲み物、雨具 ※雨天の場合は、午前7時以降に倉吉市役所(【電話】22-…
-
くらし
伯耆しあわせの郷 受講生を募集しています
※5月1日(水)から申込受付。定員になり次第締め切り。 ※受講料のほかに材料費が必要です。 申込み・問合せ:伯耆しあわせの郷 【電話】26-5581 【FAX】26-5633
-
スポーツ
倉吉スポーツセンター イベント・教室参加者募集
※先着順。定員になり次第締め切ります。 申込み・問合せ:倉吉スポーツセンター 【電話】22-5674 【FAX】22-5684
-
講座
倉吉市文化活動センターからのお知らせ・受講生募集
■DTM、DAW基礎講座 受講生募集 DTMとはコンピューターで音楽を作成する方法です。自分では演奏できない楽器でもコンピューターなら表現できます。ボーカロイドを使った歌も入れることが可能です。初回のみ無料体験あり。 【開講日】毎週土曜午後 【料金】1回2,000円(大学生以下半額) ■デジタル制作ラボが完成・大型印刷機が導入されました 「デジタル制作ラボ」ではパソコンと写真加工、動画編集、イラス…
-
しごと
医科・歯科幹部自衛官および技術曹募集
【申込方法】WEBまたは倉吉地域事務所へ持参 申込み・問合せ:自衛隊鳥取地方協力本部 倉吉地域事務所 【電話・FAX】47-3250
-
くらし
気軽にご相談を
●遺言・公証休日相談 ※要予約 日時:5月12日(日)午前9時~正午 場所:倉吉公証役場(倉吉合同事務所1階) 【内容】遺言・任意後見・離婚など 問合せ:倉吉公証役場 【電話】22-0437 ●くらよし農業に関する相談会 日時:5月15日(水)午前9時~正午 場所:第2庁舎会議室303 問合せ: ・農業委員会事務局 【電話】22-8171 ・農林課 【電話】22-8157 ●多重債務・法律相談会 …
-
イベント
まちのイベント
■リフレギャラリー展示情報 問合せ:倉吉市文化活動センター 【電話・FAX】23-6095 ■アミティエフェスタ 日時:5月12日(日)午前10時~午後0時半 場所:人と動物の未来センター・アミティエ(下福田) 【内容】ミニミニわんわん運動会、犬のしつけ方教室、ペット無料相談、犬・猫譲渡説明など ※天候不順などにより中止する場合があります。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 問合せ:(公財)…
-
健康
健康・介護
■[Healthcare]健康づくり ◇5月31日は世界禁煙デーです 喫煙は、がんをはじめ、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や結核などの呼吸器疾患、2型糖尿病、歯周病など、多くの病気と関係しており、禁煙することで大幅に予防することができます。また、たばこの煙には、発がん性物質などの有害物質を多く含んでいるため、喫煙者だけでなく、家族や周囲の人にも健康被害をもたらし…
-
子育て
子育て
■[Baby and Mother]母子保健 ※6か月児健診時に、鳥取県立倉吉ハローワークの出張相談会が開催されます。 ※フッ化物歯面塗布(無料)の6月の実施はありません。 ※妊娠・出産・子育ての相談は子育て世代包括支援センター「くらっこ」(【電話】27-0031)へご連絡ください。 相談日時:平日午前8時半~午後5時15分 問合せ:子ども家庭課 【電話】27-0031 【FAX】22-8135 …
-
くらし
コラム・学び
■のらり・くらよし[第1回] 地域おこし協力隊 入江妃秋 ◇はじめまして入江です はじめまして!地域おこし協力隊として企画課広報係で仕事をしています、入江です。これからコラムを書かせていただくこととなりました。きっと「誰なんや」という方が多いと思いますので、まず自己紹介からさせていただきます。 ◇まずは自己紹介 地元は東京都品川区。父の転勤のため、小学生の頃には青森県に住んでいました。子ども時代に…
-
イベント
図書館・博物館
■[Museum]倉吉博物館 ◇自然ウオッチング(3)「初夏の植物を見よう」 ※要申込 県中部には30近くの滝があります。中でも湯梨浜町北福の今滝は落差44メートル、三方を安山岩質の岩でかこまれ、岩肌に付く多くの植物など植生上も貴重な場所です。ハナイカダ、ムクノキ、イワギリソウ、ムサシアブミなど40種以上の植物が生育する今滝で、涼を感じながら初夏の植物を観察しましょう。 日時:5月25日(土)午前…