市報くらよし 2024年9月号

発行号の内容
-
講座
ポリテクセンター鳥取 公共職業訓練受講生募集
■10月入所生 【募集期間】9月13日(金)まで ■11月入所生 【募集期間】9月10日(火)~10月17日(木) 【対象】求職者 料金:無料 ※テキスト代など実費が必要。 ※施設見学開催中。詳しくは本紙P.18記載の2次元バーコードからご覧ください。 問合せ:ポリテクセンター鳥取 【電話】0857-52-8802
-
講座
ポリテクセンター米子 公共職業訓練受講生募集
■10月入所生 【募集期間】9月13日(金)まで ■11月入所生 【募集期間】9月10日(火)~10月17日(木) 【対象】求職者 料金:無料 ※テキスト代など実費が必要。 ※施設見学開催中。詳しくは本紙P.18記載の2次元バーコードからご覧ください。 問合せ:ポリテクセンター米子 【電話】0859-27-5115
-
くらし
気軽にご相談を
●遺言・公証休日相談 ※要予約 日時:9月8日(日)午前9時~正午 場所:倉吉公証役場(倉吉合同事務所1階) 問合せ:倉吉公証役場 【電話】22-0437 ●くらよし農業に関する相談会 日時:9月18日(水)午前9時~正午 場所:第2庁舎 会議室303 問合せ: ・農業委員会事務局 【電話】22-8171 ・農林課 【電話】22-8157 ●行政相談所 【倉吉会場】第2庁舎 会議室202 日時:9…
-
イベント
まちのイベント
■創立11周年 記念動物愛護フェスティバル 日時:9月22日(日)午前10時~午後3時 場所:人と動物の未来センター・アミティエ(下福田) 【内容】わんわん運動会、犬のしつけ方教室、出張トリミング、抽選会、公開セミナー、地震体験車、プレイゾーン、クイズラリー、ワンワン迷路、写真展、迷子札作り、ペット無料相談、マルシェ(飲食・雑貨・ワークショップなど)、譲渡説明、保護猫とのふれあいなど 問合せ:(公…
-
健康
健康・介護
■[Examination]検診・健診 ◆健康診断のご案内 【受診方法】受診方法は個別・集団健診の2種類です。 個別健診:協力医療機関へ電話・予約 集団健診:健康推進課へ電話・予約 持物:受診券・保険証*1・自己負担金*2 *1 マイナ保険証で集団健診の受診を希望する人は、予約時にお伝えください。 *2 長寿健診の自己負担金は、令和6年度より無料です。 【実施期間】令和7年2月28日(金)まで ◆…
-
子育て
子育て
■[Baby and Mother]母子保健 ※6か月児健診時に、鳥取県立倉吉ハローワークの出張相談会(午後0時半~1時半)が開催されます。 ※妊娠・出産・子育ての相談は子育て世代包括支援センター「くらっこ」(【電話】27-0031)へご連絡ください。 相談日時:平日午前8時半~午後5時15分 ■[Play and Bred]子育て総合支援センター「おひさま」イベント ◇おひさまキッチンスタジオ「…
-
くらし
コラム・学び
■2025年春開館鳥取県立美術館便りvol.8 ◇鳥取県立美術館開館に向けた準備着々 令和6年3月末についに建物が完成し、4月には竣工式が催された鳥取県立美術館。毎月15日の県民向け無料内覧会では、すでに2月の開催まで予約で埋まる盛況ぶりです。 また、まだ美術作品が入っていない空っぽな美術館を活用してのイベントやレセプションなど、たくさんのアイディアをお申し込みいただいており、イチ早く県立美術館を…
-
くらし
図書館・博物館
■[Library]市立図書館 【今月のオススメ本】 ◇自分で地域で手づくり防災術 農山漁村文化協会/編 農山漁村文化協会 自給の力(自助)や地域の力(共助)で自然災害に備え、主体的に地域を守ってきた農村から学んだ「手づくり防災」の工夫を多数紹介。田んぼ・ため池の貯水機能を生かした「田んぼダム」、土のうを使いこなす方法、防災マップの作り方・活いかし方など人任せにしない防災・減災の実践集です。 【イ…
-
しごと
倉吉しごと図鑑 Job Encyclopedia In Kurayoshi Vol.18
市内各事業所を紹介したパンフレットはこちらをご覧ください。 ※QRコードは、本紙裏表紙をご覧ください。 倉吉市にはたくさんの企業があり、多くの若者が活躍しています。このコーナーでは、そんな企業や若者の活躍を紹介します。 就職を控える生徒や学生の皆さん、ぜひ倉吉市で働き・暮らすという未来を描いてみませんか。 ■夢に向かって一歩ずつチャレンジ! 株式会社ジーアイシー 技術部設計第二グループ 天野 翔太…
-
その他
その他のお知らせ(市報くらよし 2024年9月号)
■表紙 【写真】自然科学展「石の不思議」(8月10日(土)) 倉吉博物館自然科学展の一環として開催。子どもからお年寄りまで、珍しい鉱物をルーペなどを使って熱心に観察していました。 ■広告募集中!! 倉吉市企画課 【電話】22-8161 【FAX】22-814 ■~有料広告募集中~ 【大きさ(縦×横)】 1号:5cm×18cm 2号:5cm×9cm 3号:5cm×6cm 【掲載料】 1号:30,00…
- 2/2
- 1
- 2