市報さかいみなと 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙
境港の夏をつげる風物詩「第79回みなと祭」が7月21日(日)に開催されました。 ステージイベントでは、毎年おなじみの郷土芸能の披露や境高校書道部による書道パフォーマンス、ちびっこのど自慢に加え、浴衣ファッションショーや南部町出身のアーティストによるライブなどイベント盛りだくさん。お祭り広場では、ゴーカートやアクアチューブなど子ども向けコーナーも設置され、大人から子どもまで楽しんでいました。 クライ…
-
くらし
「笑顔あふれる 日本一住みたいまち 境港」の実現に向けて 伊達市政2期目スタート!
任期満了による境港市長選挙が6月30日(日)に告示され、伊達憲太郎さん(竹内町)が無投票で当選し、2期目の市政を担うことになりました。 7月2日(火)、当選後初登庁した伊達市長は、出迎えた職員を前に、「謙虚さと自信をもって市政運営に取り組みたい。次の4年間も職員の皆さんと一緒に市民福祉の向上に誠心誠意まい進する」と決意を述べました。 ■市政運営の基本姿勢 「公正」と「利他の心」を信条に、「良いもの…
-
くらし
窓口改革推進中
市民の皆さんに市役所窓口を快適に利用していただくため、「書かない窓口」「迷わない窓口」の取り組みを進めています。 ■7月16日(火)~ローカウンター設置 座って手続きできるように本館1階の市民課窓口をローカウンターに変更しました。 ■今後のスケジュール ◆8月初旬~ 書かない窓口 マイナンバーカードが使えます ◇らくらく窓口証明書発行 マイナンバーカードを利用することで、申請書を書かずにコンビニ交…
-
くらし
進めよう!住まいの耐震化!~地震から家族を守るため、境港市は住まいの耐震化を応援します~
-
くらし
令和6年8月1日から介護保険施設の負担限度額が変わります
■施設利用時の食費・居住費の軽減を受けられる負担限度額認定について、1日あたりの居住費の限度額が60円引き上がります。 ◇改定後の負担限度額表 ※食費と第1段階の多床室に変更はありません。 注意:負担限度額認定を受けるためには申請が必要です。収入と預貯金等(有価証券、現金など含む)に条件がありますので、以下の条件を満たす場合は、長寿社会課へ申請してください。 ※年金収入には非課税年金(遺族年金・障…
-
文化
第55回境港市美術展覧会
6月29日(土)から7月3日(水)まで、市民交流センターで開催された境港市美術展覧会において、次の皆さんが受賞の栄誉に輝きました。(敬称略) 〔詳細は本紙をご覧ください〕 問い合わせ先:生涯学習課 文化体育係 【電話】47-1092
-
くらし
境港市土地開発公社の決算公表
1.事業概況 令和5年度は、用地の処分として、定期借地契約の締結により夕日ヶ丘用地7区画を処分したほか、わたり保育園用地として渡町土地(旧渡小跡地)を境港市に売却しました。 財政面では、用地の処分や事業用借地料の土地造成事業収益などにより、境港市からの借入金を6千万円減額し、年度末残高が27億7千万円となりました。 2.決算 令和5度決算に関する財務諸表は以下のとおりです。 ・貸借対照表 土地開発…
-
くらし
6月定例市議会報告
6月定例市議会が6月3日から25日まで開催されました。 定例市議会には、令和6年度一般会計補正予算などが上程され、次のとおり可決されました。 ■可決された主な議案 ◆一般会計補正予算(第2号) 歳入歳出それぞれ3億9340万8千円を増額し、予算総額を193億9557万3千円としました。 ◇歳出の主な内容 ◇歳入の主な内容 歳出に伴う国庫支出金を計上するほか、財源として、市債および繰越金などを増額し…
-
くらし
誰もが自分らしくいきいきと暮らせるまちをめざして
■みんなで拓く人権文化252 ◇「子どもの人権」を守ろう!~子どものことを考えるときの「4つの原理」~ 近年、いじめによる自死や大人からの虐待、子どもの貧困の問題など、わが国における子どもの人権侵害は、大きな社会問題となっています。 1989年に国連で採択された「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」は、子どもは「弱くて大人から守られる存在」という考え方だけでなく、「一人の人間として、人権(…
-
くらし
エコらいふ通信~豊かな自然を未来につなぐために~
■砂浜の清掃活動を行っています 例年、市では夏前から秋にかけて、弓浜半島の砂浜をビーチクリーナーという機械を使用して、ごみの回収・清掃を行っています。それに加えて、今年度も障がい福祉サービス提供事業所の「まつぼっくり事業所」と「まほろば」のみなさんに清掃をお願いしています。ビーチクリーナーでは清掃できない場所(緑地帯)のごみや、ビーチクリーナーでは拾うことのできない小さなごみなどの回収のほか、マイ…
-
くらし
境港警察署からのお知らせ
■誰もが被害に遭うかもしれません! 特殊詐欺が多発しています。ATMに誘導されたり、電子マネーの購入を要求されれば詐欺です。 ◇特殊詐欺の手口 ・市役所職員などを騙(かた)り、税金の還付金などの必要な手続きを装って、被害者にATMを操作させ、口座間送金により振り込ませる還付金詐欺 ・未払いの料金があるなど架空の事実を口実に金銭などをだまし取る架空料金請求詐欺 ・投資家や著名人などを装うニセのSNS…
-
くらし
地域おこし協力隊だより
こんにちは地域おこし協力隊の德毛です。 8月に入り、伯州綿の畑では花が咲き始め、彩りを増しています。早いものだと8月下旬頃には綿の実が弾け、綺麗な綿が顔を出し始めます。 さて、4月に海岸通りで開催された大漁祭や6月に海とくらしの史料館で開催されたキャンドルナイトin境港など、いろいろなイベントで伯州綿関連の商品を出展させていただいています。多くの来場者に伯州綿の製品を見てもらい、大きなPRになった…
-
健康
保健師のちょっと一言
■「熱中症を防ぎましょう」 熱中症は、気温が高く、湿度が多い環境に長い時間いることで、体温調節がうまく働かなくなり、体の中に熱がこもった状態をいいます。熱中症は、屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することがあります。近年、鳥取県内では気温35度以上の猛暑日や熱帯夜が増加傾向にあることから、熱中症に特に注意が必要です。 屋内ではエアコンや扇風機を上手に利用することが…
-
くらし
『浜の話と港の歴史』
境港市史編さん室は、これまで本欄にて境港市に関わる偉人や文化財のエピソードをお伝えしてきました。今後は、編さん室が取り組んでいる活動についてお伝えしていく予定です。 手始めに、境港市民図書館内の市史編さん室のコーナーを紹介させていただきます。ウッドデッキ側の出入り口近くにある「郷土の歴史を知ろう」という展示台はご存じでしょうか。こちらでは郷土史関連の資料を展示しています。8月は月末まで「はじめて知…
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ
申し込み・問い合わせ先:長寿社会課 地域包括支援センター 【電話】47-1131
-
くらし
information お知らせ(1)
■マイナンバーカード ◇日曜交付窓口 マイナンバーカードの交付・申請補助(顔写真撮影無料)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、保険証利用・公金受取口座の登録 日時:8月4日(日)午前9時〜午後0時30分 場所:市民課窓口 必要書類: ・個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書 ・通知カード(お持ちの人) ・本人確認書類(運転免許証など) 問い合わせ先:市民課 市民係 【電話】47-103…
-
くらし
information お知らせ(2)
■入札結果 ※予定価格が1千万円以上の入札を公表しています。 問い合わせ先:管理課 管理係 【電話】47-1073 ■市内小・中学校の閉庁日 夏季休業中に学校閉庁日を設けます。学校閉庁日に緊急の連絡が必要な場合は、教育総務課へご連絡ください。 学校閉庁期間:8月13日(火)〜15日(木) 受付時間:午前8時30分〜午後5時15分 連絡・問い合わせ先:教育総務課 指導係 【電話】47-1088 ■竜…
-
くらし
ふるさと納税をありがとうございました
昨年度、ふるさと納税で約18,000人の皆さまから3億7千万円余のご寄附をいただきました。寄附金は基金に積み立て、公立保育園の整備や水木しげるロード・砂浜の清掃など、本市のまちづくりに幅広く活用しています。 今年度も返礼品の充実を図っていますので、「境港市へのふるさと納税」を市外にお住まいのご親戚、ご友人へおすすめください。 寄附の申し込みは、WEBまたはパンフレットから可能です。パンフレット送付…
-
イベント
information 催し
■日本語スピーチandパフォーマンスコンテスト 市内で生活する外国人が日本語学習の成果を生かしてスピーチやパフォーマンスを披露します。観覧は自由です。 日時:9月1日(日)午後1時 場所:市民交流センター大会議室 ◇スピーチなどをする外国人を募集しています 詳細は市ホームページをご確認ください。 申込・問い合わせ先:水産商工課 経済交流係 【電話】47-1029【FAX】44-7957 ■C‐2輸…
-
くらし
information 募集
■境港市職員採用試験 来年4月1日採用予定者を募集しています。 採用職種 人数: ・一般事務 2人程度 ・土木技師 1人程度 ・電気技師 1人程度 ・機械技師 1人程度 ・保健師 1人程度 年齢要件: ・一般事務 平成6年4月2日以降生まれ ・その他の職種 昭和59年4月2日以降生まれ ※資格などの要件は実施要項でご確認ください。 一次試験日:9月22日(日) 申込方法:インターネット、郵送、持参…
- 1/2
- 1
- 2