広報いわみ 2024年4月号 No.775

発行号の内容
-
くらし
【特集】広報いわみで見る、岩美町制施行70周年
岩美町制施行70周年を記念し、過去に発行された広報いわみを復刻し、広報いわみとともに岩美町の軌跡を振り返ります。この企画は、令和7年3月号まで特集記事としてお届けします。 ※詳細は本紙PDF版2、3ページをご覧ください。
-
くらし
みんなが、笑顔で―岩美町制施行70周年を盛り上げよう!
岩美町は昭和29年(1954年)7月1日に9町村が合併して以来、令和6年(2024年)7月1日で70周年の節目を迎えます。この記念すべき年を町民の皆さまとお祝いするとともに、将来へ向けてさらなる発展につなげられるよう「岩美町制施行70周年記念事業」を実施します。 様々な催しにご参加いただき、この記念すべき年をともに盛り上げましょう! ■記念式典 町制施行70周年を町民の皆さまとともにお祝いし、本町…
-
くらし
わがまち ホッとNEWS(ニュース)
■ホットニュース1 『岩美町消防団出初式』 3月3日(日)、岩美町消防団出初式が町民体育館で行われました。 当日は岩美町消防団員、岩美消防署員総勢175名が参加し、功績のあった消防団員の表彰、中嶋消防団長のあいさつ、長戸町長の訓辞、また岩井大橋付近で岩美町消防団と岩美消防署の消防ポンプ車、消防積載車による一斉放水が行われ、防火の誓いを新たにしました。 ■ホットニュース2 『消防積載車が納車されまし…
-
スポーツ
令和5年度 岩美町体育会表彰
町体育会では、5月から12月にかけて12競技の大会を実施し、そのうち6競技7種目で争った地区対抗戦は、浦富地区が優勝を飾りました。 また、町体育会では、岩美町のスポーツ発展に貢献された方及び当該年度に優秀な成績を収められた方に対して表彰を行っております。本年度は、2月22日に中央公民館いわみんホールにて表彰式が行われ、個人29名、4団体が受賞されました。 なお、地区対抗の総合順位、各種目の結果と、…
-
イベント
第15回浦富海岸ジオウォーク参加者を募集しています
◎岩美町制施行70周年記念事業 ◎ねんりんピックはばたけ鳥取2024協賛イベント ユネスコ世界ジオパークに認定されている山陰海岸ジオパークの景勝地「浦富海岸」と地域の特産品を満喫していただける「浦富海岸ジオウォーク」を開催します。 とき:5月25日(土)7:45(受付開始)~正午頃 ところ:岩美町田後田後港(臨時駐車場あり) 参加料:1,000円/人 申込方法: インターネット申込…鳥取みらいマル…
-
くらし
ごみの出し方が変わります‼
■(新)有害ごみの日 小型破砕ごみで出していた、「スプレー缶」・「ライター」・「機器から取り外し困難な小型充電式電池使用製品(電動歯ブラシ・電気カミソリ等)」は、有害ごみで出してください。 *袋に入れず、小型破砕ごみコンテナボックスに直接入れてください。 スプレー缶:中身を使い切るかガス抜きをして、必ず中身を空にして出してください。缶には、穴を開けずそのまま出してください。穴を開けてしまった缶も有…
-
くらし
若者世代のUターンをサポートします
若者世代のUターンを促進するため、奨励金を交付します。 ◆交付対象等 (1)夫婦のいずれかが39歳以下である世帯…20万円 (2)18歳以下の方を含む世帯…20万円 (3)県外の大学、専門学校等を卒業された方…10万円 ※上記のほか、交付要件がありますので詳細はお問い合わせください。 問合せ:企画財政課 【電話】73-1412
-
くらし
飼い犬の登録と狂犬病予防注射のお知らせ
狂犬病予防法により、生後91日以上の飼い犬は、登録(鑑札の装着)と毎年1回の狂犬病予防注射(狂犬病予防注射済票の装着)が義務付けられています。 犬を飼われる際には、必ず役場住民生活課で、鑑札の交付を受けて、犬の登録を行ってください。犬の飼い主が変わる場合や犬が死亡した場合も届出が必要です。 ・令和6年度の狂犬病予防注射(集合注射)を、下表のとおり実施します。 登録済みの犬については、3月下旬に町か…
-
子育て
中学生の通学等に関する費用を支援します
岩美町では、中学校に通学する生徒の保護者の負担を軽減するため、通学等に関する費用を支援していますので、ぜひご活用ください。 ■公共交通機関(バス・JR)利用通学者の支援 補助対象者:公共交通機関(バス・JR)を利用して通学する中学生の保護者 補助金額: 岩美中学校通学者…通学定期券購入費 全額 町外中学校通学者…通学定期券購入費のうち1月あたり3,000円を超える部分 ※通学期間にあわせて適切な期…
-
子育て
高校生の通学に関する費用を支援します
岩美町では、高等学校等に通学する生徒の保護者の負担を軽減するため、通学に関する費用を支援していますので、ぜひご活用ください。 ■新入生の支援 補助対象者:新たに高等学校等に入学し、公共交通機関(バス・JR)を利用して通学する生徒の保護者 補助金額:通学定期券3ヶ月分の購入費の全額 ※入学した年の4~7月の期間を含んで購入した定期券が対象 ※請求は生徒1人につき1回限り ※岩美町を起点としない通学定…
-
健康
脳ドック受診希望者を募集します
申込締切:4月19日(金) 対象者:昭和25年4月2日~平成2年4月1日生まれの町民で、下記の事項にすべて該当する方。 (1)血縁者に脳出血や脳梗塞など、脳血管疾患を発症された方がいる、またはご自身が高血圧・高血糖・脂質異常など脳血管疾患の危険因子がある方 (2)今までに、町が実施する脳ドックを受診したことがない方 (3)ペースメーカーを入れていない方 (4)自覚症状がない方(自覚症状のある方は、…
-
くらし
令和6年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率が変わります
「協会けんぽ鳥取支部加入者の皆さまへ」 鳥取支部の健康保険料率は変更となります。 介護保険料率(全国一律)も変更となります。皆さまのご理解をお願いします。 ※40歳から64歳までの方(介護保険第2号被保険者)は、健康保険料率に介護保険料率が加わります。 ※賞与については、支給日が3月1日分から変更後の保険料率が適用されます。 問合せ:協会けんぽ鳥取支部 企画総務グループ 【電話】25-0051
-
健康
令和6年度 人間ドック受診希望者募集
申込期限:4月19日(金)必着 ●応募多数の場合は、未受診・受診間隔の長い方を優先します。 ●感染症の流行等により、一時的に休止をする可能性があります。 ●受診の際には、各種がん検診・特定健診等受診券が必要となります。 対象者: a)医療保険、事業所等のドック事業を利用できない方 b)医療機関で、詳細な検査(CT・カメラ等)、全身的な管理をされていない方 (1)昨年度に町の人間ドックを受診されてい…
-
くらし
基幹相談支援センター設置のご案内
障がいのある人やそのご家族に対する相談支援体制をより充実させることを目的に、令和6年4月1日より基幹相談支援センターを設置します。 ●基幹相談支援センターって何をするの? 障がいの種類や一人ひとりのニーズに応じ、相談支援専門員をはじめとした専門の職員が、様々な困りごとに関する相談に総合的に応じます。 また、地域の相談支援体制を強化するための取組や障がいのある人への虐待防止、権利擁護の取組を進めてい…
-
講座
ひとり親家庭向けパソコン講座(受講料無料)(受講生募集)
◎この事業は、鳥取県の委託を受けて鳥取県母子寡婦福祉連合会が実施しています。 ※ひとり親家庭の母・父及び寡婦の方のスキルアップを通じた就業支援が目的です! ※受講料は無料です。(ただし、テキスト代がかかります。) ※無料の託児サービスもあり、小さなお子様連れも歓迎! ※一定の要件を満たす方には、受講旅費を支給します。 ■初級講座 とき:令和6年6月~8月 平日20日間 18:30~20:30 とこ…
-
くらし
令和6年度固定資産税の閲覧・縦覧
令和6年度は、固定資産税の評価替え年度です。 固定資産課税台帳の閲覧と土地家屋価格等の縦覧を次のとおり行います。 これは、所有する固定資産の評価額を確認する制度です。この機会に固定資産税の内訳を確かめておきましょう。 ●固定資産課税台帳の閲覧 納税義務者ごとに記載した「固定資産課税台帳」にて、固定資産税の基礎となる土地・家屋の明細を閲覧することができます。 閲覧できる方: ・固定資産税納税義務者ま…
-
くらし
軽自動車税の減免が受けられます
岩美町では、下記(1)(2)(3)のいずれかに該当する軽自動車等について軽自動車税(種別割)の減免が受けられます。 減免を希望される方は、4月12日(金)までに下記までご相談ください。 (1)身体に一定以上の障がいのある方が所有する軽自動車で、障がい者本人または生計を一にする方が運転するもの (2)精神または知的に最重度の障がいのある方またはその方と生計を一にする方が所有する軽自動車で、生計を一に…
-
子育て
岩美高等学校「魅力化」COORDINATOR(コーディネーター)イワッツたいむ第13回
■道の駅きなんせ岩美 いわみっこ掲示版をリフレッシュ! 「岩美高生の日々の活動をどんどん紹介します!」 道の駅きなんせ岩美の交流・研究室スペースにある「いわみっこ掲示板」をご存知ですか? この掲示板では、岩美町の特徴をカルタにした「ジオカルタ」を長らく掲載していました。こちらの素晴らしいスペースで、岩美高校の情報をより多く発信していきたいという思いから、掲示板の内容を一部リフレッシュしました。 今…
-
文化
みんなのジオパーク ―第8回―
■「未来につなごう『山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク』」 2023年10月に日本ジオパーク委員会による事前確認調査がありました。この調査は、今年予定されているユネスコによる世界審査に向けて実施されたものであり、今回は、豊岡市にある玄武洞公園、京丹後市にある琴引浜鳴き砂文化館、鳥取市にある鳥取砂丘フィールドハウスなどの現地確認と話し合いを中心に進められました。 2022年の世界審査で指摘された「重要ジ…
-
子育て
保健師の子育て応援し隊
■妊娠中・出産後のアンケート結果より 町では妊娠中・出産後の皆さんにアンケートのご協力をいただいています。今回、令和5年度(4月から2月末まで)に寄せられた回答を集計しました。家族が増える楽しみや、赤ちゃんといろいろなところに出かけてみたいなど、新しい家族を迎える大きな期待・幸せがある一方で、保育所入所の不安・経済的な心配を抱える方が多い状況も、改めて分かりました。なかなか解決の難しい心配事もある…
- 1/2
- 1
- 2