広報いわみ 2024年8月号 No.779

発行号の内容
-
イベント
岩美町制施行70周年記念式典
7月1日(月)に岩美町中央公民館で岩美町制施行70周年記念式典を開催しました。 出席した約200名の参加者が岩美町制の施行70周年という記念すべき節目を祝いました。 この日の天候はあいにくの大雨でしたが、岩美町と長年交流のある中国駐大阪総領事館の薛剣総領事、東京都武蔵野市の小美濃市長、沖縄県国頭村の知花村長、山城議長、宮城教育長に加え、いわみふるさと大使で歌手の安田祥子さん、落語家の立川志の八師匠…
-
文化
岩美町70年のあゆみ
■岩美町の誕生 昭和28年(1953)町村合併促進法が公布され、岩美郡東部9ヶ町村(浦富町、東村、田後村、網代村、大岩村、本庄村、小田村、岩井町、蒲生村)は合併に向けた議論を重ねた。農村も漁村も一体となり、この地域の発展と幸福を増大させられると結論づけて、昭和29年7月1日「岩美町」は発足した。 1954[昭和] 1989[平成] 2019[令和]
-
くらし
ホットニュース(Hot News)
■コースタルローイング大会 7月6日(土)から7日(日)の二日間、東浜海水浴場でコースタルローイング大会を開催しました。 コースタルローイングは2028年オリンピックロサンゼルス大会から正式競技となる、新しいローイングスポーツです。今年9月にイタリアジェノバで開かれる2024年世界大会の日本代表選考会でもある本大会に、県内外から約80名の選手が集い、観戦に訪れた方々を沸かせました。 熱いレースの結…
-
くらし
令和5年度 岩美町の財政状況
地方自治法(昭和22年法律第67号)第243条の3第1項の規定により令和6年3月31日までの財政状況をお知らせします。 令和6年8月 岩美町長 長戸 清 ■令和5年度特別会計執行状況 ■財産・公債及び一時借入金の状況 ○積立金及び債権 ○町債・一時借入金現在高 ○財産 本庁舎 土地:19,528.73平方メートル 建物:5,388.47平方メートル 公営住宅 土地:57,297.43平方メートル …
-
くらし
令和5年度 公営事業の業務状況
地方公営企業法(昭和27年法律第292号)第40条の2第1項の規定により令和5年度の財政状況をお知らせします。 令和6年8月 岩美町長 長戸 清 【病院事業】 ■患者利用状況 一日平均患者数(入院):71.5人(令和4年度64.6人) 病床利用率:65.0%(令和4年度58.8%) 一日平均患者数(外来):232.1人(令和4年度228.3人) 許可病床数:110床 ■経理状況(令和5年4月1日~…
-
文化
広報いわみで見る、岩美町制施行70周年
岩美町制施行70周年を記念し、過去に発行された広報いわみを復刻し、広報いわみとともに岩美町の軌跡を振り返ります。この企画は、令和7年3月号まで特集記事としてお届けします。 ※詳細は本紙PDF版12~13ページをご覧ください。
-
子育て
いわみであそぼう!ふれあいランド
とき:8月18日日9:00~12:00 ところ:岩美ふれ愛センター(新井269番地) ※乗り合わせでのご来場にご協力ください。 申し込み期限:8月9日(金)まで(平日8:30~17:00) ※各団体に電話でお申し込みください。 ■親子で楽しむちゃれきんぐパーク 「親子で楽しくからだをうごかして遊びましょう!」 ※事前申し込みが必要です。 【電話】72-2922 対象:幼児と保護者 とき:(1)9:…
-
子育て
じどうかんまつり
◎詳細は、小学校・保育所で配布の案内チラシ及び町HPをご覧ください。 とき:9月8日(日)9:30~13:00 ところ:大岩こども館(大谷2410番地大岩交流センター内) 内容: ・海のプラスチックゴミを使ってアクセサリー作り ・ミニ植木鉢を作ろう(事前申込が必要・有料) ・つみきで遊ぼう ・木工キーホルダー作り(事前申込が必要・有料) ・ジャグリング and アートバルーン ・紙芝居 ※上記の開…
-
イベント
「令和7年岩美町二十歳のつどい」は令和7年1月4日(土)に開催します
「令和7年岩美町二十歳のつどい」は、対象者に対するアンケート調査の結果等をふまえ、令和7年1月4日(土)に開催しますので、対象となる方はぜひご出席ください。 対象となる方への案内状は、10月頃お送りする予定です。 とき:令和7年1月4日(土) 10:00~ 式典 11:00~ 記念行事 ところ:岩美町中央公民館いわみんホール 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方 また、…
-
イベント
ご結婚50・60・70周年をお祝いします
10月27日(日)開催予定の「岩美町ふれあい福祉大会」で、岩美町制施行70周年を記念して、例年の金婚のお祝いに加えて、ダイヤモンド婚及びプラチナ婚を迎えられるご夫婦への慶祝と、社会福祉発展に貢献のあった方々への表彰式を予定しています。 今年、そろって結婚50年(昭和49年結婚)、結婚60年(昭和39年結婚)、結婚70年(昭和29年結婚)を迎えられるご夫婦は、8月26日(月)までに、役場健康福祉課ま…
-
くらし
「麒麟のまちで見つけた!魅力投稿キャンペーン」投稿写真募集中
麒麟のまち圏域(鳥取県:岩美町、鳥取市、若桜町、智頭町、八頭町、兵庫県:香美町、新温泉町)において、魅力を感じた場所やお気に入りの場所など、“推し”スポットの写真をインスタグラムで募集しています。あなたのとっておきのスポットを、ぜひ投稿して教えてください。 入賞者には、麒麟のまち圏域の魅力が体感できる賞品をプレゼントします。応募詳細はキャンペーン公式Instagramまたは鳥取市公式ウェブサイトを…
-
くらし
令和6年度新たに住民税非課税もしくは均等割のみ 課税となった世帯への給付金 申請受付中
申請期限は9月30日(月)です。要件に該当する方はお早めに申請ください。 ■令和6年度岩美町低所得世帯支援給付金(住民税非課税世帯、均等割のみ課税世帯への給付金) 対象世帯:令和6年6月3日時点で岩美町の住民基本台帳に登録されている世帯で、令和6年度において新たに住民税が非課税もしくは均等割のみ課税となった世帯。 ただし、以下の世帯は対象外となります。 ・世帯全員が、住民税均等割が課されている他の…
-
子育て
児童扶養手当
対象者:ひとり親家庭で、18歳に達する日以降の最初の3月31日を迎える日まで(一定の障がいのある児童の場合は20歳の誕生日まで)の児童を監護している親又は養育者 手当額: ※所得により支給額が決定し、手当を受ける方や児童が、公的年金、遺族補償等を受けている場合は、手当の一部又は全部が支給停止となります。 ■すでに手当を受給されている方へ 毎年8月は「児童扶養手当現況届」の提出月です。 未提出の方は…
-
くらし
付加保険料納付申出制度
国民年金第1号被保険者や任意加入被保険者は、定額保険料に付加保険料を上乗せして納付することで、将来受給する年金額を増やすことができます。 この制度は老後の保障を手厚くするために、老齢基礎年金の上乗せ給付として設けられました。 (1)国民年金保険料に付加保険料を上乗せして納めることで受給可能となります。 ※令和6年度国民年金保険料16,980円・付加保険料400円 付加年金額=200円×付加保険料納…
-
くらし
アルツハイマー病治療費を助成します
アルツハイマー病治療薬(レカネマブ)の保険診療が可能になったことに伴い、早期検査・治療に向かう町民の生活負担の軽減を目的に治療費を助成します。 補助対象:者町内に住所を有するアルツハイマー病治療薬(レカネマブ)の検査・治療を希望する方 補助対象経費・補助額:検査・治療を受けた各月ごとに、それぞれ算出して得た以下の(1)から(3)までの額のうち、最も少ない額の合計額とします。なお、合計額の上限は、最…
-
くらし
マイナ保険証*を使ってみませんか
8月は国保の保険証の更新時期であり、多くの方が、高額療養費制度を利用するため、限度額適用認定証の申請手続きに来庁されます。 マイナ保険証*を利用すれば、役場窓口での事前手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。 限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。 *マイナ保険証:健康保険証として利用するマイナンバーカード 問合せ:住民生活…
-
健康
知って・取り組んでほしい! 岩美町健康づくり計画~栄養・食生活、フレイル対策~
食べることは、生命を維持するだけではなく、楽しみの一つになっているのではないでしょうか。今回は「栄養・食生活、フレイル対策」の分野です。 町では、メタボリックシンドローム該当者の割合に加えて、BMI・腹囲に関しても基準値以上の人の割合が、他自治体に比べて高いです。特に男性は、バランスの良い食生活や減塩に取り組んでいる人が少なく、女性は3食以外の間食を毎日している人が多いです。バランスの良い食事をこ…
-
健康
岩美病院ニュース
■お薬手帳について 岩美病院 薬剤部 お薬手帳の活用法について紹介します。 お薬手帳は、現在内服しているお薬の情報を記録している手帳です。お薬手帳を医療機関へ提示することで、どんなお薬を飲んでいらっしゃるか確認ができます。 お薬は名前が違うものでも成分が同じことがありますので、お薬手帳を持っていることで重複や飲み合わせが悪いお薬同士の内服を防ぐことが可能です。 例えば、旅行先で体調が悪くなった場合…
-
子育て
岩美高等学校「魅力化」COORDINATOR(コーディネーター)イワッツたいむ第17回
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告
■資格をとりました!みなさまこんにちは。今月号を担当します、福岡です。 岩美に移り住んでから1年が経ちました。 あっという間の1年で、色々なことが目まぐるしく変化した激動の日々でした。 多くの方に出会い、世界が広がったような気がします。 6月末に「食品衛生責任者養成講習会」を受講し、修了書を発行していただきました。 隊員としても、2年目に入り、そろそろ本格的に今後のことも考えてはいかなくてはなりま…
- 1/2
- 1
- 2