広報いわみ 2025年10月号 No.793
発行号の内容
-
くらし
町営バスに新しい車両が仲間入りしました 8月28日から、宝くじの助成金で新しく整備した町営バスの運行を開始しました。 新しい車両は、乗り降りが楽にできる低床ノンステップバスです。 多くの皆さまのご利用をお待ちしています。 ■町営バスの回数券・定期券の購入方法 ▽町営バスの回数券・定期券は、こちらでお買い求めいただけます。 日本交通(株)岩美営業所 9:00~13:00、15:00~17:00(第2・4土曜日及び日曜日を除く) 役場企画財...
-
くらし
令和6年度岩美町の財政状況 決算の状況 歳入78億374万5千円、歳出76億3,749万4千円で、歳入歳出差引1億6,625万1千円の剰余金が生じました。このうち令和7年度への繰越財源4,450万6千円を除く実質収支は1億2,174万5千円となり、6,100万円を財政調整基金に積み立てました。 ■歳入 78億374万5千円(前年度比0.7%増) ▽町民1人が負担した税金 95,864円(令和7年1月1日現在の人口10,769人で計算 町...
-
くらし
令和6年度 決算に基づく健全化判断比率等 地方公共団体の財政の健全化に関する法律(財政健全化法)の規定により、令和6年度決算に基づく岩美町の健全化判断比率及び資金不足比率を公表します。各指標とも国が定める基準を超えず、健全な状態です。 ○実質赤字比率とは 一般会計等(※)の赤字額が、1年間の収入に対してどれくらいの割合になるのかを示します。 令和6年度決算では実質赤字が発生しなかったため、実質赤字比率は「なし」となっています。 ※岩美町の...
-
くらし
令和6年度 ふるさと岩美まちづくり寄附金(ふるさと納税) ふるさと岩美まちづくり寄附金は、岩美町出身の方や岩美町に親しみを持ってくださる方などに、ふるさと納税制度を活用して岩美町のまちづくりを応援していただくものです。令和6年度のふるさと納税(寄附金)受入状況及びふるさと岩美まちづくり基金運用状況と活用事業は以下のとおりです。 ●寄附金の受入状況及びふるさと岩美まちづくり基金運用状況 令和6年度は、前年度に比べて27,116千円(+34.8%)増加し、3...
-
くらし
ホットニュース ■[01]岩美北スポーツ少年団バレーボール部と岩美イーストブルー(野球チーム)が表敬訪問 7月25日(金)、第45回全日本バレーボール小学生大会に出場を決めた「岩美北スポーツ少年団バレーボール部」が町長と教育長を表敬訪問しました。 山田監督より全国大会出場までの報告と、出場選手から大会への意気込みが述べられました。 また、8月13日(水)には、第42回西日本学童軟式野球大会に出場した「岩美イースト...
-
くらし
新しい地域おこし協力隊員が着任しました この度、4名の地域おこし協力隊員が岩美町に着任しました。 近年、商業施設が減少している岩美駅周辺の賑わいを創出する人材として3名の隊員が岩美町商工会などを拠点に活動するほか、後継者不足が問題となっている農業分野での新たな担い手となる人材として1名の隊員が町内の様々な営農の現場で農業実習を行う予定にしています。 皆さんの活躍を期待しています! ■岩美駅周辺の賑わい創出を業務とする隊員 ○御巫子央(み...
-
文化
岩美現代美術展開催 8/30(土)~9/7(日)、「アートがつなげる人々と自然」をテーマにした第16回岩美現代美術展が、中央公民館で開催されました。 今年は作家の柴田知佳子さんを招聘し、アーティストインレジデンス方式(滞在型制作)で制作を行いました。ワークショップでは、横6mにもなる大きな紙に、子どもたちが手や足で思い思いの岩美町を描きました。また、地区アートは今年から岩井地区・網代地区・沓井地区の3地区に拡大し、各...
-
講座
新しい外国語指導助手*を紹介します *Assistant Language Teacher この夏、本町の新たな外国語指導助手(ALT)として、5名の先生が着任しました。 先生方は、町内の小・中学校での外国語の指導にあたるほか、保育所での活動、岩美高校生向けの英会話教室などたくさんの活動をしていただきます。 これから子どもたちの英語力向上、多文化理解促進のためのサポートをしていただきます。皆さん、どうぞよろしくお願いします。 ■先生...
-
くらし
鳥取県東部鉄道・バス共通パス 公共交通の利便性向上を図るMaaSの取組の一環として、鳥取県東部の鉄道と路線バス、関係市町のコミュニティバスが相互に利用できる電子チケットタイプの乗車券「鳥取県東部鉄道・バス共通パス」の実証実験を実施します。 電子チケットはJR西日本観光ナビアプリ「tabiwa by WESTER」で販売します。 実施期間:9月20日(土)~2月28日(土) 利用可能区間: JR(山陰本線:東浜~青谷、因美線:鳥...
-
くらし
事業承継個別相談会 町内の事業所様向けに事業承継の無料個別相談会を開催します。後継者不在でお悩みの方、事業承継の進め方が分からない方、この機会にぜひご相談ください。 とき:10月15日(水)10:00~15:00 ところ:岩美町商工会館 2階会議室(岩美町浦富1031-23) その他:相談無料・要事前申込(10月14日まで) 問合せ:鳥取県事業承継・引継ぎ支援センター 【電話】20-0072【メール】hikitsug...
-
健康
今年度のがん検診は受けましたか?~自分のため、大切な家族のために~ がんは、昭和56年から日本の死因の第1位で、今後も高齢化に伴って死亡者数は増加していくと言われています。がんの死亡者数を減少させるためには、なんといっても早期発見・早期治療が重要です。早期のがんには自覚症状が少ないため、早期発見をするためには『がん検診』が重要です。自分のため、大切な家族のために、年に1回はがん検診の受診をお勧めします。 がん検診の受診期間も残り半分になりました。受診期間の終了が近...
-
くらし
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用を一部補助します 町では、飼い主のいない猫(野良猫)の繁殖抑制、生活環境の保全、動物愛護意識の高揚を目的とし、不妊去勢手術を受けさせる取組を支援するため、手術費用の一部を補助します。 ■補助対象要件 (1)町内に住所を有する方または自治会等(自治会、集落若しくは町内会)で、町内で捕獲した野良猫に対して、鳥取県内の開業動物病院で、不妊または去勢の手術を受けさせる方 (2)手術済の目印として、猫の耳先の一部切除を行うこ...
-
子育て
令和8年度から新規に保育所や幼稚園等の利用を希望される皆さまへ入所申込のご案内 令和8年度から新しく保育所や幼稚園等の利用を希望される方は、入所の申請が必要です。 新規利用(年度途中の入所を希望される方を含む。)または転園を希望される方は、下記の受付期間内に申請してください。 ※来年度も継続して同じ施設を利用する方は、申請は不要です。 ◆町立保育所の利用を希望される方 受付期間:10月1日(水)~10月31日(金) 受付窓口:役場子ども未来課※保育所では受付を行いません。 受...
-
くらし
Yahoo ! 防災速報を利用しましょう 町では、ヤフー株式会社と締結した「災害に係る情報発信等に関する協定」(令和3年3月3日締結)に基づき、同社から提供される「Yahoo!防災速報」を活用した緊急情報を配信しており、緊急地震速報や津波、注意喚起等の情報、災害時の避難所開設状況をお伝えしています。スマートフォンをお持ちの方は下記二次元コード(本紙PDF版13ページ参照)を読み取り、アプリをインストールし、ご利用ください。 災害時にいち早...
-
健康
予防接種費用を助成します いずれの予防接種も本人が希望する場合に、医師とよくご相談していただき、副反応等についてご理解のうえで予防接種を受けてください。必ず受けなければならないものではありません。 ワクチンが不足した場合は期間中でも接種できない場合がありますので、早めに受けましょう。 ■インフルエンザ予防接種 ■新型コロナウイルス予防接種 ※医療機関の休診日は除きます。 ワクチンや医療機関によっては予約が必要な場合がありま...
-
健康
健康年齢をお知らせします 【健康維持へのモチベーション、改善への行動変容のきっかけに特定健診を受けた方へ健康年齢をお知らせします】 ■国民健康保険に加入中の方が対象 岩美町国民健康保険に加入していて、特定健診を受けた方へ健康年齢をお知らせします。健康年齢とは、ご自身の健康状態を分かりやすく理解するための指標で、性別、実年齢、健診データから統計的に算出したものです。 通知には、健康年齢(毎年健診を受けている方は前回、前々回の...
-
イベント
第(だい)33回(かい)岩美町部落解放文化祭(いわみちょうぶらくかいほうぶんかさい) 心豊(こころゆた)かな生活(せいかつ)づくりのための文化活動(ぶんかかつどう)を推進(すいしん)するとともに、住民同士(じゅうみんどうし)の交流(こうりゅう)を促進(そくしん)し、部落差別(ぶらくさべつ)をはじめあらゆる差別(さべつ)の解消(かいしょう)を図(はか)ることを目的(もくてき)に開催(かいさい)します。 とき:11月(がつ)15日(にち)(土(ど))~16日(にち)(日(にち)) とこ...
-
くらし
10月1日は「浄化槽の日」 10月1日は浄化槽法制定の日を記念して「浄化槽の日」となっています。浄化槽は水洗便所の汚水や風呂・台所などの生活雑排水の汚れをきれいにし、川などへ放流するための設備です。適切な管理を怠ると悪臭や機能不全などの原因となります。しかしながら、保守点検、清掃などの定期的な管理をされていない浄化槽が見受けられます。これを機にご自宅、事業所等の浄化槽について今一度確認してみませんか? ■ご存知ですか?浄化槽...
-
くらし
「岩美町合併処理浄化槽維持管理組合」加入のご案内 浄化槽は、水洗便所や風呂・台所などの生活排水をきれいにして川などへ放流するための施設です。自然環境保全のためにも、浄化槽の設置者または使用者には「浄化槽管理者」として保守点検・清掃・法定検査の受検など、適正な管理を行う義務があります。 当組合では、組合員に代わって、「浄化槽管理者」として浄化槽の保守点検・清掃・法定検査の受検に関する業者との契約及び業務の実施など、組合員皆さまの浄化槽の維持管理を行...
-
子育て
岩美高等学校「魅力化」COORDINATOR(コーディネーター)イワッツたいむ第29回 Two Cultures,One Future ■岩美高校×ジャマイカ青少年訪問団笑顔あふれる国際交流! 大阪・関西万博のジャマイカ・ナショナルデーに合わせて来日したジャマイカ青少年訪問団が岩美高校を訪れ、心温まる国際交流が行われました。生徒手作りの「Twocultures,Onefuture」と書かれたウェルカムボードで迎えられ、歓迎スピーチやプレゼント交換を通じて交流がスタートしました。 校内...
- 1/2
- 1
- 2
