広報ことうら 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題マチカド
■地域やスポーツ・文化発展への貢献を評価 日本海新聞ふるさと大賞 町内の地域活性化とスポーツ・文化の発展に貢献した個人・団体を表彰する「日本海新聞ふるさと大賞2023」表彰式が2月25日、まなびタウンとうはくで行われました。 地域貢献賞には、駅前に賑わいを取り戻したいとの思いから、6年にわたって歩行者天国イベント等を開催するなど、琴浦町の活性化に貢献された「ほこてん商会実行委員会」が受賞されました…
-
くらし
令和6年4月から重層的支援体制整備事業が始まります
支援が必要な人の中には、困りごとが1つだけではなく複数の課題を抱える場合や、同じ家庭内で必要な支援が異なる場合があります。このような複雑な課題に対応するには、分野の垣根を越えた一体的な支援が必要です。これを重層的支援といいます。 琴浦町では今年度から本格的に重層的支援体制をスタートさせ、支援が必要な方々が社会から孤立しないよう、地域一体となった取組みを進めていきます。 ■これまでとの違いはなんです…
-
子育て
児童扶養手当と特別児童扶養手当額の改定について
児童扶養手当(18歳までの児童を養育しているひとり親を対象に支給される手当)と特別児童扶養手当(20歳未満の中度または重度の障がいのある児童を養育している人を対象に支給される手当)の手当額は、毎年の消費者物価指数の変動に応じて改定され、令和6年4月からは3.2%の引き上げとなります。 問合せ先:福祉あんしん課 [児童扶養手当]生活支援係【電話】52-1715 [特別児童扶養手当]障がい福祉係【電話…
-
健康
無料実施期限が迫っています!風しんの抗体検査と予防接種について
無料期限:令和7年3月31日 風しんは、成人がかかると重症化することがあるほか、妊婦に感染させてしまうと赤ちゃんの目や耳、心臓などに障がいが起きることがあります。検査、接種が未実施の人には3月にクーポン券を郵送しています。この機会に検査、接種を検討ください。 対象者: [抗体検査]昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性 [予防接種]抗体検査の結果、十分な抗体がないと診断された人 自己…
-
くらし
第3弾物価高騰対策!ことうら商品券 まだお受け取りでない人へ
町では物価高騰対策として、令和5年度第3弾となる、『物価高騰対策!ことうら商品券』を2月23日から3月24日にかけてゆうパックで全世帯宛に郵送しました。 不在等の理由によりお受け取りができていない世帯分については、役場へ返却されていますので、役場総務課の窓口にご来庁の上、お受け取りください。 なお、お受け取りの際には、以下の書類などをご持参いただきますようお願いします。 ■世帯主または同居世帯員が…
-
健康
子宮頸がん予防ワクチン接種のお知らせ
■平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性が公費接種できるのは令和7年3月31日(月)まで 子宮頸がんはそのほとんどがヒトパピローマウイルス(HPV)感染が原因となって起こりますが、子宮頸がん予防ワクチンの接種で発症のリスクを低くすることができます。 公費接種で受けられるワクチンはシルガード(R)9等の3種類があり、それぞれ3回の接種を終えるまでの一般的な期間はおよそ6か月です。 接種を希…
-
講座
令和6年度人権まなびの講座年間予定
町民の皆さまに様々な人権課題に関心をもってもらえるよう各講座を計画しました。 初めての方でもわかりやすい内容にしています。多くの参加お待ちしています。 ■開催予定の講座 会場:各文化センター ◇とうはく人権まなびの講座 (主催:東伯文化センター【電話】52-2773) [映画上映会andトーク] 日時:5月11日(土)13:30~ 内容:デフリンピックについて 講師:デフリンピック出場経験者 日時…
-
くらし
固定資産の縦覧・閲覧について
令和6年度固定資産の縦覧(閲覧)期間は下記のとおりです。 4月1日(月)~5月31日(金) 8:30~17:00 ※土日祝日は除く ◇縦覧・閲覧とは? 縦覧…所有資産(土地・建物)の評価額を他の土地・家屋と比較できる制度 閲覧…所有資産(土地・建物)の課税内容が確認できる制度 ■縦覧・閲覧場所 役場本庁舎 税務課 役場分庁舎 総合窓口係(閲覧のみ) ■手数料 縦覧…無料 閲覧…交付1枚につき10円…
-
くらし
狂犬病予防接種を受けさせましょう
犬の登録と狂犬病予防接種を下記の日程で行います。狂犬病予防のため、各会場または動物病院で必ず注射を受けさせてください。 料金: 登録済の犬 3,300円 未登録の犬 6,300円 接種時期:4月~6月 犬の鑑札:登録時に交付 注射済票:注射のたびに毎年交付 各種届出: ・飼い犬が死亡したとき ・飼い主や犬の住所などが変わったとき 注意事項: 必ず通知ハガキの問診を記入し、持参ください 犬の健康状態…
-
くらし
保存版 令和6年度 町税等納期限一覧表
■収納取扱先 ◇役場 ・本庁舎出納室 ・分庁舎総合窓口係 ◇コンビニエンスストア ◇キャッシュレス決済 詳しくは、納付書の裏面をご覧ください。 ◇金融機関(順不同) ・山陰合同銀行 ・鳥取銀行 ・倉吉信用金庫 ・米子信用金庫 ・鳥取中央農業協同組合 ・西日本信用漁業協同組合連合会 ・ゆうちょ銀行/郵便局(中国5県に限る) 問合せ先: ・納付について…税務課 徴収係【電話】52-1712 ・課税内容…
-
くらし
緑豊かな地域をつくる緑の募金運動実施中
■緑の募金にご協力ください 緑豊かな地域づくりを推進するため、5月31日まで緑の募金運動を実施します。募金活動へのご協力をお願いします。ご協力いただいた募金は、緑化推進活動や子どもの体験学習などに活用されています。 令和5年の実績は下記のとおりでした。 ◇令和5年 緑の募金実績 822,534円 皆さまからのご協力ありがとうございました。募金は小、中学校をはじめ21団体の緑化事業に活用されています…
-
スポーツ
第36回全国健康福祉祭とっとり大会 ねんりんピックはばたけ鳥取2024
咲かせよう 砂丘に長寿と笑みの花 令和6年10月19日(土)~22日(火) 琴浦町ではソフトボール交流大会開催 会場:東伯総合公園 ■ねんりんピック琴浦町リレーイベントを開催します 10月に開催されるねんりんピック鳥取大会に向けて、愛媛県から引き継いだ大会旗を各市町村にバトンとして繫ぐ「全市町村リレーイベント」を開催します。リレーイベントの前には、ソフトボール競技の会場となる東伯総合公園のクリーン…
-
スポーツ
スポーツのお知らせ
■ガイナーレ鳥取 サッカーフェスタ@琴浦町 ガイナーレ鳥取の選手と一緒にサッカーを楽しもう! とき:4月13日(土)15:00~16:30 ところ:東伯総合公園サッカー場(荒天:総合体育館) 対象:小学生 参加費:無料 内容:遊びやサッカー 申込:4月12日(金)12:00まで みんなからの申込み待ってるよ! ※専用フォームからお申込みください ■スタジアムで応援しよう♪ガイナーレ鳥取 琴浦町ホー…
-
イベント
インフォメーション~催しもの~
■国登録有形文化財 塩谷定好写真記念館のお知らせ ◇塩谷定好作品展 前期企画展2024「写真の真実」 長年ふるさとを撮り続けた塩谷定好の芸術写真を展示します。 未発表作品等も展示しますので、国の登録有形文化財の建物の佇まいとともにゆっくりとご鑑賞ください。 日時:4月3日(水)~9月23日(月) 9:00~14:00(火曜日休館) 入館料:300円(会員無料) ◇特別企画 五島健司写真展「夜櫻夢幻…
-
くらし
インフォメーション~募集~
■令和6年度寿大学学級生の募集 高齢者向け生涯学習事業「寿大学」の学級生を募集します。 対象:60歳以上の琴浦町民 内容:講演・運動・体験会など 費用:無料(内容によっては実費負担がある場合があります) 申込:申込用紙に記入のうえ、持参・郵送・FAXいずれかの方法で社会教育課に提出してください。申込用紙はまなびタウン・各地区公民館に置いています。 締切:4月30日(火) 申込・問合せ先:社会教育課…
-
くらし
インフォメーション~案内~
■少数家畜飼養者への飼養状況の報告について 家畜の所有者は、家畜防疫体制の強化を図ることを目的として、飼養状況について年に1回、県に報告することとなっています。 愛玩等小数飼養者も対象ですので、最寄りの家畜保健衛生所に報告をお願いします。 問合せ先:農林水産課 【電話】55-7802 ■協会けんぽ保険料率の改定 今年3月分(4月納付分)から保険料率が以下のとおり変更になります。 ◇健康保険料率 9…
-
くらし
男女共同参画について考える11(最終回)
「鳥取県男女共同参画推進企業」認定町内企業の取り組みをご紹介! ◇鳥取県男女共同参画推進企業認定制度とは? 鳥取県では、仕事と家庭の両立支援、ハラスメントの防止、性別によらない均等な能力活用など、誰もが働きやすい職場環境づくりを積極的に進める企業を「鳥取県男女共同参画推進企業」として認定しています。 ■企業情報 医療法人社団もりもと 所在地:逢束1210 業種:医療・介護 事業内容:診療所・訪問リ…
-
くらし
みんなで学ぼう! 未来につなぐSDGs Vol.23
このコーナーでは、環境などSDGsに関する情報をご紹介します。 ■たまにはお休みも SDGs疲れについて 2030年というゴールに向けて取組みが続けられているSDGs。はじめは認知度が低かったのものの、今や「周りを見るとSDGs」と感じるほど認知度が高くなりました。 SDGsの取組みが加速している中、頑張りすぎて疲弊してしまう「SDGs疲れ」という言葉も出てきました。 無理をしすぎず自分のペースで…
-
くらし
BUYコトウラ運動 vol.11
コトウラのものを買おう! コトウラのものを食べよう! 琴浦の産品をご紹介。 みんなの「ちぃと」が町を「えっと」元気にする ■はなはな工房 ―パンのない日は長い日だ。 「待ち遠しく、パンがそれほどに大切なものだ」というスペインのことわざどおり、パンは老若男女から愛される存在だ。そんなパンを提供するはなはな工房は、9号線沿いに佇む隠れているつもりのない隠れ家的パン屋さん。出迎えてくれるのは、6年前から…
-
くらし
ご存じですか?「発達障がい」 第12回[最終回]
「発達障がい」は認知度が低く周囲の誤解もあるため、本人、家族、周りの人に「発達障がい」を知ってもらうきっかけ作りとして掲載します。今回は思春期以降の対応について紹介します。 ■思春期以降の対応について 10歳を過ぎると、本人自身も自分と他人の違いを意識し始めます。中学生になると、先輩後輩、異性との関係など人間関係はさらに複雑になっていきます。 発達障がいは見えない障がいといわれており、一見しただけ…
- 1/2
- 1
- 2