広報ことうら 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度決算報告 まちの家計簿
皆さんが納めた税金や国・県からの補助金などが私たちの暮らしにどのように活用されたのか、町の1年間の収入と支出をまとめた「決算」をお知らせします。 ◇一般会計の決算の特徴 ・公共施設の老朽化対策を実施したことにより、過去最大規模の令和2年度に次ぐ決算額 ・公共施設の老朽化対策などは国の補助制度がなく町独自に実施したため、歳入面では町債が増額(前年比+6億3,365万円) ・ふるさと納税が落ち込み、歳…
-
イベント
道の駅ポート赤碕30周年記念「大感謝祭」
&;amp;amp;nbsp;
-
くらし
どうなる?これからの保険証
■国民健康保険・後期高齢者医療保険加入者の皆さまへ 今年12月2日(月)から、現在お持ちの紙の医療保険証(以下、保険証)は、制度改正により発行できなくなります。 ただし、現在お持ちの保険証は、記載されている有効期限までお使いいただけます。(有効期限:令和7年7月31日※有効期限までに70歳になる場合など、人によって有効期限が異なります。) また、保険証を紛失されたり破損された場合は、12月2日(月…
-
くらし
まちの話題マチカド(1)
■令和6年度琴浦町表彰式を開催 町民栄誉賞をはじめ町内外から36名5団体が受賞 琴浦町表彰式を9月22日役場本庁舎で行いました。表彰式では、はじめに参加者で町歌斉唱と町民憲章の朗読を行い、続いて琴浦町町民栄誉賞の表彰を行いました。 そして、感謝状、特別功労表彰、功労表彰、善行表彰を行い、それぞれの区分で受賞された代表の人に、一言ご挨拶をいただきました。 最後は、サプライズで町民栄誉賞を受賞したPa…
-
くらし
まちの話題マチカド(2)
■米久株式会社から琴浦町に企業版ふるさと納税を寄附 10月1日、食肉と加工品の販売を行われている米久株式会社(静岡県)から、企業版ふるさと納税として、町へ寄附をいただきました。 米久株式会社では、「事業を通じて、健やかで豊かな社会の実現に貢献する」という企業理念に基づき、持続可能な社会の実現に貢献するため、事業を通じた社会課題の解決に努められています。 この度は、琴浦町の地方創生を応援するために寄…
-
くらし
9月 補正予算
■まちの予算はどうなった? 補正後の一般会計予算総額:135億2,946万円 生涯学習センター地下駐車場消火設備改修事業、浦安駅北側待合所整備事業など各種事業の予算が9月定例議会で可決されました。 ▽補正予算の主な事業内容 問合せ先:総務課 【電話】52-2111
-
くらし
人事行政の運営などの状況
1.職員の任免及び職員数に関する状況 2.職員の給与の状況(普通会計) 令和5年度人件費の状況 国との給料月額の水準比較(ラスパイレス指数)の状況 ※ラスパイレス指数は国を100とした場合の割合を示す指標です。 3.職員の休業に関する状況(令和5年度) 4.職員の分限および懲戒処分の状況(令和5年度) 問合せ先:総務課 【電話】52-2111
-
イベント
令和6年度 法務省委託事業「ことうら人権まなびの集い」開催
入場無料 参加申込不要 ■12月1日(日) 赤碕地域コミュニティーセンター(赤碕分庁舎)2階多目的ホール他 ◆午前の部 10:00~11:30 ◇10:00~ 人権イメージキャラクター「人KENまもる君」 「人KENあゆみちゃん」のプラバンづくり(倉吉人権擁護委員協議会提供) ◇11:00~11:30 人形劇「はしのうえのおおかみ」(倉吉人権擁護委員協議会提供) ※午前中のイベントに参加した子ども…
-
くらし
感震ブレーカー設置費用を助成します
令和6年1月に発生した能登半島地震の教訓等を踏まえ、地震による建物の出火及び延焼を防止するため、感震ブレーカーの設置に要する費用の一部を助成します。 ■補助事業の概要 対象者:町内に住所を有する人 対象事業:次のいずれかを実施した場合 ・居住する町内住宅の既設分電盤を感震ブレーカーが内蔵された分電盤に取り替える又は感震ブレーカーを取り付けること ・町内で新築、増築、改築を行う際、分電盤とともに感震…
-
くらし
宝くじで地域コミュニティ活動支援コミュニティ助成事業
コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが宝くじの収益金を財源に地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るために実施しているものです。 令和6年度は、矢下部落と野井倉部落が除雪機の整備を実施しました。 問合せ先:総務課 【電話】52-2111
-
くらし
下水道に異物を流さないでください!~下水道に流れるものでも流していいものとは限りません~
下水道管やマンホールポンプのつまりや故障の原因になりますので、下水道には右のものは流さないでください。 町内には113箇所のマンホールポンプ場があり、異物の流入による故障が多発しています。 マンホールポンプが故障すると、道路上のマンホールや家のトイレなどから汚水があふれることにもつながりますので、下水道の適正な使用をお願いします。 ■下水道に流してはいけないもの ・衣類(タオル、モップ、下着、Tシ…
-
くらし
豊かな老後は農業者年金で~しっかり積立て安心サポート~
農業者の皆さま、将来の生活への備えは十分ですか?将来への備えは国民年金+農業者年金が基本です。 ※国民年金のみの場合、受け取れるのは月額68,000円が上限です。 加入要件:次の3つの条件を満たす人 ・20歳以上60歳未満 ・国民年金第1号被保険者 ・年間に60日以上農業従事 ※年間60日以上農業に従事する60歳以上65歳未満の国民年金の任意加入者も加入できます。 ■農業者年金4つのメリット (1…
-
子育て
琴浦Myスター☆の紹介
■Vol7 仲間と一緒にできることがある 東伯中学校では、毎年7月に「社会を明るくする運動」の街頭啓発ボランティアに参加しています(赤碕中学校も、場所は違いますが同じ活動をしています)。今年は、浦安駅とまなびタウンで活動を行いました。路線バスやJR上下線が停車するごとに利用者に協力依頼し、キャンペーン用品を配りました。また、まなびタウンの図書館に出かけて啓発活動を行いました。 この活動を通じて、人…
-
スポーツ
スポーツのお知らせ
体を動かして、参加者同士で交流して、心身ともにリフレッシュしましょう! ※発熱・体調の悪い場合は参加できません。 ■町バドミントン大会 とき:11月24日(日)9:00~ ところ:農業者トレーニングセンター 種目:団体戦の部 中学生以上(混合複、自由複、自由単) 小学生の部 自由シングルスリーグ戦とする 対象:町民・町内在勤者 参加料:無料 申込:11月14日(木)まで ■えんじょいスポーツスポー…
-
イベント
インフォメーション~催しもの~
■寿大学一般教養コース開催 日時:11月29日(金)9:30~16:30 内容:町外見学 鳥取県庁、日本海新聞社(昼食…鳥取県庁) 昼食費:500円程度(各自) 申込方法:11月8日(金)までに、申込をしてください。 申込・問合せ先:社会教育課 【電話】52-1161 ■税に関する作品展示の開催 11月11日(月)から17日(日)までの「税を考える週間」にあわせて、鳥取県中部の中学生、高校生の税に…
-
くらし
インフォメーション~案内~(1)
■鳥取県の最低賃金-改定- 「鳥取県最低賃金」は、年齢に関係なくパートや学生アルバイトなどを含め、鳥取県内の事業所で働くすべての労働者に適用されます。 鳥取県最低賃金 時間額:957円 発効年月日:令和6年10月5日 問合せ先: ・鳥取労働局労働基準部賃金室【電話】0857-29-1705 ・最寄りの労働基準監督署【電話】22-6274(倉吉) ■指名手配被疑者の検挙にご協力を! 全国の警察から指…
-
くらし
インフォメーション~案内~(2)
■依存症について家族教室・専門相談 お酒・薬物などの依存症について、本人および家族を対象にした、教室・相談を無料で行っています。秘密厳守のため、安心してお話ください。 日時:11月8日(金) ◇家族教室 対象:家族 14:00~15:00(当日参加可) ◇専門相談 対象:本人・家族・支援者など 15:00~16:00(1人30分) 予約制(2日前までに) 場所:中部総合事務所 別館会議室 申込・問…
-
くらし
探索!惑星コトウラ FILE28
■PROFILE Hazzy Star Cafe and Records(ヘイジースターカフェアンドレコーズ) 店主 明里 正毅(あかり まさき)さん 琴浦町出身で、東京でデザイン会社を経営。以前は「じゃないほうの浦安」のポスターデザインを制作し琴浦町に貢献。 居酒屋「大山の滝」の跡地に、今年5月にオープンしたHazzy Star Cafe and Records(ヘイジースターカフェアンドレコー…
-
くらし
情報発信 図書館発!(としょかんはつ!)
■11月図書館カレンダー[分館] ■今月の特集コーナー ◇赤碕分館「探偵小説(たんていしょうせつ)」特集 ■あたまイキイキ音読会(おんどくかい)の開催について 「あたまイキイキ音読会」を再開します。 開催日:11、1、3月(第3木曜日)10:00~11:00 場所:分庁舎3階 第3会議室 定員:10名 申込先:赤碕分館次回は、11月21日(木)開催です。ぜひご参加ください! ※会場を分庁舎に変更し…
-
くらし
各地区からのお知らせコーナー
■そば打ち体験教室 日時:11月27日(水)9:30~ 場所:浦安地区公民館 参加費800円 定員:20名(先着順) ※十割そばを2人1組で打ちます 問合せ:浦安地区公民館 【電話】52-2796 ■第48回八橋地区公民館まつり 日時:11月17日(日)9:00~ 場所:八橋地区公民館 問合せ:八橋地区公民館 【電話】52-2564 ■下郷地区まちの保健室 日時:11月23日(土)9:30~ 場所…
- 1/2
- 1
- 2