広報ひえづ 2024年9月号 No.731

発行号の内容
-
くらし
令和6年度のひえづの重点事業 1
みんなで創る 元気な村 住み続けたい 日吉津村 村ではさまざまな事業を行っており、毎年重点事業を決めて実施しています。令和6年度は6月23日(日)~8月4日(日)の間に7自治会、計9回の行政懇談会を開催し、今年度の重点事業を紹介するとともに、出席された住民の方々との意見交換を行いました(出席者合計77名)。 ■総務課 ○自主防災組織の活性化 日吉津村防災士連絡協議会は27人で活動し、各自主防災組織…
-
くらし
令和6年度のひえづの重点事業 2
■建設産業課 ○農業と農地を次世代につなぐ 地域の皆さんが大切に守ってこられた農地を次の世代に着実に引き継いでいくため、将来、地域の農地を誰が利用し守っていくのか等、幅広く関係者の皆さんに話し合っていただき、その結果を踏まえた「地域計画」を策定し、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しながら、農地バンクを活用した農地の集約化等を進めていきます。 ○道路事業 国道9号から国道431号区間の日野川右岸…
-
くらし
令和6年度のひえづの重点事業 3
■行政懇談会でのご意見 各自治会で多くのご意見・ご質問をいただきましたので、一部をご紹介いたします。 Q 旧うなばら荘の状況が心配である。〈総務課関連〉 A 建物は西部広域行政管理組合から民間事業者へ譲渡され、土地は日吉津村が貸しています。トライアスリートの拠点旅館として計画されていましたが、新型コロナの感染拡大や資材高騰のため計画が頓挫しました。現在は、村・西部広域行政管理組合・事業者の三者が連…
-
くらし
9月は、世界アルツハイマー月間です
毎年9月は世界アルツハイマー月間として、各地で認知症の正しい理解と支援のための啓発活動が行なわれています。認知症は誰にとっても身近なものとなっています。認知症になっても自分らしく暮らし続けていくために、認知症について一緒に考えてみませんか。日吉津村では認知症のご本人やその家族をサポートする施策や認知症についてより多くの人に知ってもらうための取り組みを行っています。 ■家族のつどい 認知症の方を介護…
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間です
全国では年間2万人を超える人の命が自死によって失われています。鳥取県の傾向として、中高年男性の割合が最も多く、女性や若者の自死者はやや増加傾向にあります。 令和5年度の自死死亡率は鳥取県が全国で最少となりましたが、依然として年間70人以上の方が自死に追い込まれています。悩んでいる時は1人で抱え込まず、誰かに相談をしてみましょう。 また、学校・職場・地域など、身近にいる人のこころのサインに気づいたら…
-
くらし
9月は公共交通利用促進強化月間
■9月は公共交通利用促進強化月間です。 バスやタクシーなどの公共交通は、通学通勤する方や運転免許を持たない方などの日常生活においては、なくてはならない移動手段ですが、公共交通の利用者が年々減少傾向にあります。公共交通を維持確保していくために、積極的な利用についてご協力をお願いします。 ○「まいにちループ」が1日8本運行中 買い物、通院等のお出かけに便利!! まいにちループは、日吉津村内及び米子市を…
-
イベント
ねんりんピックはばたけ鳥取2024
■ターゲット・バードゴルフ交流大会 in 日吉津村海浜運動公園 開催まであと1か月 開催期間:2024.10.20(日)~21(月) いよいよ来月、日吉津村にねんりんピックがやってきます。 海浜運動公園内の芝生広場(INコース)、多目的広場(OUTコース)の2つの広場を会場に交流大会を開催します。 ○TBGってどんな競技? ターゲット・バードゴルフは、日本で考案されたスポーツです。 羽付きのボール…
-
健康
令和6年度鳥取県高齢者健康づくり推進大会
高齢者がより健康的な生活を送るための知識や教養を深めるとともに、後期高齢者医療制度への理解がさらに深まるよう普及・啓発に資することを目的として、鳥取県後期高齢者医療広域連合の主催により平成21年度から鳥取県高齢者健康づくり推進大会が開催されており、今年度は次のとおり開催されます。参加費無料でどなたでもご参加いただけますので、お気軽にご参加ください。 日時:令和6年9月29日(日) 14時00分~1…
-
くらし
秋の交通安全運動が始まります
車も歩行者も自転車もお互いを思いやり、事故のない村を目指しましょう!! ■秋の全国交通安全運動 9月21日(土)~30日(月) (1)反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 歩行者は反射材等を身につけ、歩道や横断歩道などを利用し、交通安全を意識するよう努めましょう。 (2)夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 夕暮れ時の早めのライ…
-
講座
ヴィレステひえづで開催します「とっとり県民カレッジ講座」
日時:10月5日(土) 13時~16時30分 場所:ヴィレステひえづ テーマ:地域をつなぐ「子どもの居場所」 ・第1部 講演「子どもの居場所づくりについて考える」~子どもを応援する地域を目指して~ ・第2部 ワークショップ ~みんなの意見を共有して「居場所」について考えよう~ ゲスト講師:宇地原栄斗氏(認定特定非営利活動法人 Learning for All 子ども支援事業部マネージャー) 東京大…
-
くらし
チャレンジサポート地域事業補助金
趣旨:村民により構成された村民団体がむらづくりに向けて自主的かつ継続的に取り組む活動に対して補助を行い、ボランティアの育成と地域コミュニティの更なる活性化や活動の充実を図ります。 対象者:各地区の自治会あるいは村内に活動拠点を有するNPO・ボランティア団体等、コミュニティの推進組織とします。 ※1 対象経費の詳細は村ホームページでご確認いただき、補助金の申請を行う際には、村と事前協議を行ってくださ…
-
くらし
~あなたの力、農業に活かしてみませんか~ 農作業お助け隊員を募集します!
応募資格:農作業の経験のある方、農業に興味・関心のある方(年齢、性別は問いません) 作業内容:畦畔の草刈り、用排水路の泥上げなどの農地維持作業等 作業料金:依頼者から直接支払われます。 (具体的な金額については、農作業標準金額を参考に、当事者同士で決めていただきます) ■全体イメージ 問合せ:建設産業課 【電話】27-5953
-
健康
令和5年度健康に関するアンケート結果
日吉津村健康づくり連絡会で、令和5年11月5日(日)開催のふれあいフェスタひえづ来場者を対象に実施したアンケート結果がまとまりました。 詳しくは、村ホームページの結果をご覧ください。 ■調査方法 健康づくり連絡会調査部会委員が配布し、その場で記入してもらい回収。 ■結果(一部抜粋) ■考察(一部抜粋) 村内者で外食の回数・頻度が増えた人は26.7%と昨年度の約3.5倍、外出する回数が増えた人は30…
-
健康
10月から開始の予防接種について
■「新型コロナウイルス」と「インフルエンザ」の予防接種が始まります ○高齢者の方「新型コロナウイルス」と「インフルエンザ」 対象: (1)65歳以上の方(令和6年12月31日までに65歳の誕生日を迎える方) (2)60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があると厚生労働省令で認められた方(身体障がい1級程度) 接種期間:令和6年10月1日~令和7年1月3…
-
くらし
ひとことコラム「なかだ村長のつぶやき #59」
こんにちは、日吉津村長の中田です。 今回は、海浜運動公園のリニューアルについて書かせていただきたいと思います。 海浜運動公園は、多くの皆様にご利用いただいてきておりますが、利用ニーズの変化などにより、ほとんど利用されなくなった場所もあります。そうしたことを背景に検討を進め、令和5年3月に「海浜エリア活性化計画」を策定しました。 現在、この計画の実現に向け、海浜運動公園再整備の基本計画を検討中です。…
-
くらし
はい! 消費生活相談窓口です。
くらしに役立つ情報や最新の消費生活トラブルをお伝えします。 知っておくと適切な対応ができます。 ■SNSをきっかけとした投資・副業被害が県内で多発中! 知らない人から投資や副業で「必ず儲かる」と言われたら、詐欺! SNSをきっかけとして、著名人を名乗り投資や副業を勧誘されたという消費者トラブルが急増しています。「○○(著名人)が投資のノウハウを教える」「○○(著名人)と知り合いで儲かる」などと勧誘…
-
くらし
日吉津だより 令和6年9月号
-
子育て
ミライトひえづ
■ひえづこども園 ○発見 驚き 感動 かがくあそび こども園では今年度から4、5歳児クラスを対象に外部講師を招いて「かがくあそび」を始めました。生活の中の身近な現象を取り上げながら、子どもたちの「どうしてだろう」「やってみたい」「知りたい」の気持ちを大切に、自然や科学に対する興味関心、生活の中に広がる好奇心を育てることを目的としています。今回のテーマは「空気」。空気の不思議をいろいろな方法で発見し…
-
子育て
学校教育だより ~人を愛する豊かな心を育てよう~
日吉津村教育委員会 第66号(2024年9月) ■令和6年度 人材育成交流事業『沖縄県読谷村民泊学習』 日吉津村では、郷土の未来を担う子どもたちを、文化・風土・生活習慣の異なる沖縄県読谷村に派遣しています。読谷村の人々との交流をとおして、郷土の文化や歴史に気づき、郷土への愛着を深めることにより、次世代の人材開発を図ることを目的としています。今回は、5年生2人、6年生6人の8人が沖縄県へ行きました。…
-
くらし
日吉津村図書館通信 2024年9月号
■イベントのご案内 ○おはなし会 どなたでも参加できます 日時:9月29日(日) 11時~11時30分 会場:ヴィレステひえづ ○あたまイキイキ音読教室 日時:9月24日(火) 10時~11時 会場:ヴィレステひえづ 第1会議室 定員:15名(9月18日(水)までにお申し込みください) ○ひえづ出前図書館 日にち:9月11日(水)・25日(水) ○9月のよるとしょイベント「おはなしライブ うしろの…
- 1/2
- 1
- 2