広報なんぶ 2024年5月号

発行号の内容
-
しごと
各校で、教職員の「働き方改革」を進めています!
南部町立学校は、教職員の時間外勤務削減のため、行事の見直しや会議の持ち方の工夫とともに、テノヒラ役場の活用や「電話の自動応答」など、デジタル化の取り組みも進めています。保護者・地域の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。 ■勤務時間一覧 ※勤務時間外の緊急を要する場合は、各校の公用携帯にご連絡ください。 問い合わせ先:教育委員会事務局 総務・学校教育課 【電話】64-3787
-
くらし
定住促進奨励金の要件が一部変わりました
南部町では町内に新たに土地及び家屋を取得された方を対象に、3年間固定資産税相当額を定住促進奨励金として交付しています。 これまで家屋のみ購入または新築された方は、申請時から過去2年以内に転入等で世帯構成員が増えた方のみ対象でしたが、令和6年度よりこの要件がなくなったため、令和2年度以降に申請や相談された方で、要件に該当せず対象外となった方でも対象になる場合があります。詳しくは下記までお問い合わせく…
-
講座
要約筆記者養成講習会 受講者募集
きこえない・きこえにくい人の意思疎通支援を行う要約筆記者を養成するため、講習会を開催します。 日時:6月17日~11月11日 午前10時~午後3時 ※おおむね毎週月曜日 場所:米子コンベンションセンター 他 コース:手書き、パソコン(各21回) 対象:高校生以上 ※パソコンコースは別途要件あり 定員:各コース10名 受講料:3,000円(テキスト代等自己負担) 申込書:下記問い合わせ先で配布。ホー…
-
イベント
まちの行事 5月11日~6月10日
問合せ:健康管理センターすこやか 【電話】66‒5524 ◆相談 ◆イベントなど 毎月第3日曜日は「かぞくの日」
-
くらし
キラリと輝く方々をご紹介♪ キラリ★なんぶびと Vol.37
「とにかくお茶が好き」と語る原さんは、働き始めたばかりの18歳の頃、会社の先輩に誘われて茶道を習い始めました。子どもの頃から家では抹茶をふるまうことが多く、親しみもありましたが、学べば学ぶほど茶道の世界の奥深さに魅了されていきました。 青年年代の頃は流派の青年部に所属し、慈善活動に取り組むなど、お茶を通じて様々なことを経験しました。茶道によって今の自分自身が養われたと振り返ります。 価値観が多様化…
-
くらし
減塩で元気・長生き・南部っ子!! まいがな! 減塩レシピ
■材料(4人分) ・きゃべつ…200g ・にんじん…1/3本 ・ロースハム…4枚 ・レモン(果汁)…1個分 [ドレッシング] ・鶏ガラスープ…大さじ1 ・にんにくチューブ…小さじ1/2 ・しょうゆ…大さじ1 ■作り方 (1)きゃべつは短冊切り、にんじん・ロースハムは千切りにする。 (2)レモンは絞っておく。 (3)鍋に熱湯を沸かし、(1)を茹でる。 (4)鶏ガラスープ、にんにく、しょうゆ、(2)の…
-
くらし
南部町のいきものたち(206)
■ニホンイノシシ ◇やっと撮影成功! 「あー!イノシシ!イノシシ!」運転していた夫が、突然声を出し大急ぎで助手席に置いていた望遠レンズ付きのカメラを構えました。南部町に住んで今年は21年。これまでイノシシの足跡は何百枚と撮り、イノシシ料理も味わい、解体も見学し、鉄筋製の箱罠にかかった姿も見て、我が家の裏でも仔猪が一目散に走る後ろ姿を見送りと、なにかとご縁があったイノシシたち。しかし、野生の状態で普…
-
文化
祐生出会いの館【緑水湖畔】
-
その他
3月31日現在の人口
男:4,903人(-8人) 女:5,310人(-19人) 計:10,213人(-27人) 世帯数:3,908世帯(-2世帯) ※外国人登録者を含む ( )内は前月との比較
-
くらし
《5月》税金・使用料のお知らせ
・固定資産税 ・水道使用料 ・保育料 ・公営住宅使用料 ・放課後児童クラブ ・給食費 納付期限:5月31日(金)
-
その他
その他のお知らせ (広報なんぶ 2024年5月号)
■広報なんぶの最新号やバックナンバーは南部町ホームページで! ■広報なんぶ 2024.5 No.236 〒683-0351 鳥取県西伯郡南部町法勝寺377番地1 発行・制作:南部町 総務課 【電話】0859-66-3112【FAX】0859-66-4806 【HP】http://www.town.nanbu.tottori.jp 【E-mail】soumu@town.nanbu.tottori.j…
- 2/2
- 1
- 2