広報なんぶ 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
高姫地区の空き家を改装した交流スペース“えん処明神谷(みやじだに)”で2か月間生活しているJICA海外協力隊実習生の皆さんと、高姫地区の子どもたち。
-
くらし
まちづくりに新しい風 ~外部人材と取り組む地域活性化~(1)
南部町を盛り上げようと、町外から来町し、まちづくりに取り組む方々がいます。 そのひとつとしてご紹介するのが、「地域活性化起業人」。これまでに2名の方が着任し、専門知識を活かしてまちづくり施策へのアドバイスや企画立案を行っています。 また、南部町の地方創生の取り組みを学びながら研修を行っているのが、JICA(ジャイカ)海外協力隊派遣前訓練(グローカルプログラム)実習生の皆さん。3か月弱という短い期間…
-
くらし
まちづくりに新しい風 ~外部人材と取り組む地域活性化~(2)
■新しい風×地域活性化起業人 ○高際均(たかぎわひとし)さん(2021年10月~2024年3月) 在籍企業:元・ソフトバンク(株)、現・福島大学特任教授 南部町での役割:CIO(最高情報責任者)補佐官 ※ソフトバンク(株)からの派遣終了後も、引き続き同役割で南部町のデジタル化推進を支援 ○藤原貫太郎(ふじわらかんたろう)さん(2023年4月着任) 在籍企業:(株)ニコン日総プライム 南部町での役割…
-
くらし
まちの話題
6月2日(日)、鳥取県消防学校で「第65回鳥取県西部地区消防ポンプ操法大会」が開催され、南部町消防団西伯第3分団が小型ポンプの部に出場しました。操法大会は、消火活動の基礎を身につけその技術力の高さを競い、消防団全体の技術の向上を図ることを目的として開催されます。 小型ポンプの部は4人一組となり、指揮者の号令に合わせた規律正しい動作や、ポンプやホースの操作、的への放水など、日頃の訓練で培った技術を披…
-
くらし
地域おこし協力隊 木村隊員のつぶやき
■新しいこと。2年目突入。 この6月で、南部町にやってきて早1年が経ちました!一緒に動いている〔南部町新☆青年団へんtоつくり〕との活動もひと巡り。あっという間!年間を通して、想像以上にたくさんの活動をしている彼女彼らと共に汗を流し、笑いあり諸々ありの真剣に楽しい時間を過ごしました!5月末にはてま里で、「大判焼機deライスバーガー⁉」という可笑しくてチャレンジなイベントを青年団と行い、地元の高校生…
-
イベント
キナルなんぶ 50万人プロジェクト!
キナルなんぶで新しい出会いを見つけませんか? ~教室・講座・遊び・体験~何かしたいならキナルに行くだけ! ~毎月メインテーマを持って様々な催しを計画しています~ ■夏まつり×防災フェスタ×のりもの博inキナル 問い合わせ先:キナルなんぶ 【電話】46-0870
-
くらし
町長室から No.84
■土用(どよう)の丑(うし)の日 夏がやってきました。今年はラニーニャの影響で平年より暑いといった予報も出ていますので、例年以上に熱中症への注意が必要です。ご心配な方は健康福祉課の保健師や振興協議会の福祉コーディネータにぜひご相談ください。 ところで、土用の丑の日と言えばウナギのかば焼きが写った広告が思い浮かびます。なんでも、土用は暦上、それぞれ季節の変わり目にあって、春は「い」夏は「う」秋は「た…
-
くらし
地域振興協議会 トピックス
6月16日(日)、東西町地域振興協議会で大規模災害を想定した防災訓練が行われました。各世帯に配布されている「無事です」と書かれたタオルを活用した初めての訓練で、タオルを玄関前など通りから良く見える場所に掲げ、安否確認協力委員(以下、「協力委員」)が担当区域を回りタオルの有無で安否確認を行うものです。 掲示の確認が完了した後は、意見交換を行いました。「実際に災害が起きるとタオルの掲示には時間がかかる…
-
健康
健康福祉課からのお知らせ
南部町では、お住いの地域ごとに「地区担当保健師」を配置し、家庭訪問、健康相談など地域の皆さんに寄り添った活動を行っています。 こころや体の健康に不安を感じたとき、健診結果から何に注意していいのか分からないとき、地域やグループで健康づくりの学習をしたいとき、子育てや介護に悩んだとき、その他、悩みや不安を誰に相談していいのか分からないときなどお気軽に保健師にお声掛けください。 月1回、地区ごとに「まち…
-
くらし
教育委員会事務局からのお知らせ
今年度の1回目は、人権擁護委員の吉畑早苗さんにお話をしていだきました。「アンコンシャス・バイアス」とは、本人が気づいていない、偏ったものの見方やゆがんだ認識であるとの説明がありました。また、日常的な会話などの身近な事例をもとに、自分の意識を振り返り、近くの席の人たちと語り合うことで、個人の意識と社会の意識について深く考える好機会になりました。 ■参加者の感想より…アンケート回収71名 ・思い込みの…
-
くらし
新しい委員を紹介します
詳しくは本紙をご覧ください。 ■図書館運営協議会委員 (任期:令和6年6月~令和8年5月) ■公民館運営審議会委員 (任期:令和6年6月~令和8年5月) ※委員の皆さまには、図書館・公民館の活動や計画が、町民にとってより身近で、有意義なものになるように多方面からのご意見をいただきます。2年間よろしくお願いします。 ■8月12日(月・祝)は法勝寺鉄道開通100周年記念日!~キナルなんぶでイベント開催…
-
くらし
消費相談窓口です
◆事例 (1)フリマのアプリで新品と表示されたブランドバッグを8千円で購入したが、本物のバッグとは製造国が違う。ブランドのマークも怪しく、明らかに模造品である。返品するので返金してほしい。 (2)フリマのアプリでダウンのコートを出品したら、落札され、商品を送った。受取評価されたのに、今日購入者から「商品を鑑定してもらったら偽物だったので、返金希望」と要求された。本物である。 ◆アドバイス ・フリマ…
-
くらし
なんぶeco通信
■増額が決定しました! ~環境にやさしい再生可能エネルギー補助金をご利用ください~ 南部町では私たちの暮らしに恵み豊かな自然を積極的に取り入れ、豊かで美しい南部町を未来に引き継いでいくことを目的に、再生可能エネルギー対象機器を自宅に設置された方へ、設置費用の一部を助成しています。 ※太字部分が補助金増額が決定した対象機器(国補助金との併用不可) ※工事着工前に申請していただく必要があります。 その…
-
くらし
社会を明るくする運動 ~犯罪や非行を防止し 立ち直りを支える地域のチカラ~
7月は、「社会を明るくする運動」強調月間で、今年は74回目を迎えます。この運動は、すべての人が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない、明るい社会を築くための全国的な運動です。 南部町ではこの運動の一環として、保護司会や更生保護女性会が中心となり、町内の関係機関・団体と連携して犯罪予防活動や青少年健全育成活動等を行います。このような活動を通じて安全・安心な地域…
-
くらし
西部消防局からのお知らせ ~申請・届出がメールでできます~
消防署への届け出が電子メールで送信出来ます。送信データ量は30MBまで可能です。消防署に出向く必要がなくなり、受付時間に関係なく、24時間いつでもどこでも届け出ることができます。 電子申請に関する詳細は、鳥取県西部広域行政管理組合消防局のホームページをご覧ください。 問い合わせ先:鳥取県西部広域行政管理組合消防局 予防課 【電話】35-1954
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険にご加入のみなさまへ 保険証は郵送で届きます
現在お持ちの保険証は、7月末で有効期限が切れます。新しい保険証等は簡易書留郵便で7月中旬~下旬頃にお送りする予定です。国民健康保険は世帯主様宛に世帯で国民健康保険にご加入の方の全員分を、後期高齢者医療は個人ごとにお送りします。 簡易書留でお送りしますので、ご不在の場合は郵便局の不在連絡票が投かんされ、郵便局に留め置かれます。不在連絡票に記載してある所定の方法でお受け取りください。 保険証がお手元に…
-
子育て
児童福祉手当について~南部町独自の制度です~
■受給資格対象者 ・20歳未満の障がい児を養育している家庭 ・中学校修了前の児童を養育しているひとり親家庭 ・中学校修了前の児童を養育している障がいのある保護者 ※所得による支給の制限があります。 ■令和6年度の支払予定日 ■児童福祉手当額 児童1人当たり 月額 2,000円 ■手当を受ける手続き 児童福祉手当認定請求書を提出してください。請求書の用紙は福祉事務所にあります。手当は申請月の翌月分か…
-
くらし
各種手当の更新手続きをお願いします
■児童扶養手当 18歳に達した年度末までのお子さんを養育しているひとり親家庭の生活の安定と、児童の心身の健やかな成長のために支給される手当です。 資格要件の制限: (1)事実上の婚姻関係があるとき (2)児童が施設に入所しているときは支給されません。 手当額:(月額 令和6年4月分から) ※受給者や扶養義務者の所得が一定額を超えるときは手当の一部または全部が支給停止されます。 現況届について:児童…
-
くらし
国民年金保険料の納付が困難なときは…
経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合には、申請により保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。 納め忘れの状態で、障がいや死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金・遺族基礎年金が受けられない場合がありますのでご注意ください。 ■申請時の注意点 1.年度毎に申請書の提出が必要です。 1枚の申請書で申請できるのは、1年度分です。 (保険料…
-
しごと
自衛官募集について~日本国籍を有する方~
自衛官候補生(陸・海・空)、一般曹候補生(陸・海・空)、航空学生(海・空)を募集します。 ■自衛官採用制度説明ブース開設 日時:7月26日(金)午後3時~6時 場所:キナルなんぶ 2階 中会議室 内容:自衛官採用制度や待遇についての説明、来場者に自衛隊グッズプレゼント 参加手続き、費用不要です。どなたでもお気軽にお越しください。 問い合わせ先:自衛隊米子地域事務所 【電話】33-2440
- 1/2
- 1
- 2