町報こうふ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度国民健康保険税の改定について
国民健康保険税は、被保険者のみなさまが病気やけがをされたときの医療費にあてられる国保の大切な財源です。江府町の国民健康保険は、加入者のみなさまの保険税により成り立っています。ご理解とご協力をお願いします。 ■江府町国民健康保険税率 ※介護分については、徴収する対象が40歳以上65歳未満になります。 所得割:世帯の被保険者の所得に応じて計算(所得割基礎額=給与所得金額等一基礎控除額43万円) 資産割…
-
くらし
令和6年度第1回「高校生あいさつ・交通マナー運動」
4月16日(火)、17日(水)の2日間、JR江尾駅とJR武庫駅で「高校生あいさつ・交通マナー運動」を青少年育成江府町民会議が実施しました。 この運動は、高校生の規範意識を育成し、社会の一員としての自覚を高めることを目的としています。子どもたちを温かく見守りながら、さわやかなあいさつや声掛け、駅周辺の美化活動に取り組みました。 期間中は青少年育成江府町民会議のみなさん延べ26名の方にご協力いただきま…
-
くらし
令和6・7年度鳥取県後期高齢者医療保険料率の変更について
後期高齢者医療保険制度の保険料を算出するための保険料率(均等割と所得割率)は、広域連合が今後2年間の被保険者数や医療費等を算定し、その期間を通じて財政の均衡を保つことができる率とすることとされており、2年ごとに見直しを行っています。被保険者の皆様には、さらなるご負担をいただくことになりますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いします。 ■1.令和6・7年度の保険料率 〇保険料の所得割額 令和4…
-
しごと
奥大山 Welcome 奨学金返還支援事業助成金について
江府町では、町内に定住し、就業している方を対象に奨学金の返還に対して年最大30万円(最長10年間)を助成しています。昨年度から助成金の額を年最大18万円から30万円に増額し、移住定住の促進を図るため江府町に転入した方について条件が緩和されました。 ■対象となる奨学金 ・独立行政法人日本学生支援機構 第一種及び第二種奨学金 ・鳥取県育英奨学金 ・その他の町長が認める奨学金 ■申請方法 申請書類を江府…
-
イベント
江府町誰もが自分らしく輝けるまちづくり協議会プレゼンツ「お終活」
■Yahoo!映画「作品レビュー・評価ランキング」第1位!笑って、泣けて、役に立つ! 離婚秒読みの金婚熟年夫婦を救ったのは…なんと“お終活”だった!?人生百年時代と言われる今、「熟年の青春=熟春」を明るく迎えるために人生整理に動き出す家族の騒動をコミカルに描いたヒューマンコメディ!老若男女問わず”○○だから”という固定概念を取っ払って人生楽しく過ごせるヒントここにあり! 6月23日(日)上映 江府…
-
くらし
ごみ袋への記名ルールについて
可燃ごみや不燃ごみの袋に「必ず名前を書いて出す」ようにしていましたが、複数の方から「他の街ではしていない」、「個人の生活が見られてしまうことから、プライバシーを侵されるのでは」などのご意見をいただきました。 このため、本年度は町として「記入の強制をしない」こととし、4月18日に開催した区長会にて各集落区長様にご説明し、対応についてご協力をお願いいたしました。 ■みなさまへのお願い ごみ袋への記名等…
-
くらし
国・地方共通相談チャットボット(Govbotガボット)」の提供開始について
総務省では、住民からの問合せニーズが多いトピックに関する[よくある質問]と[回答]を手軽に検索できるチャットボット「Govbot ガボット」の提供を始めています。これにより、「役場に問い合わせたくても開庁時間内に電話できないし、ホームページでは探しにくい」といった困りごとが解消することを期待しています。 「総務省」で検索し、ホームページトップのバナーからアクセスもしくは 【URL】https://…
-
しごと
「除雪機械運転手育成事業補助金」について
町では、江府町内の道路等の除雪における除雪機械の運転手となる若手人材を育成し、冬期間も安全に暮らすことができる地域づくりを目的として、除雪機械の運転免許取得に係る費用の助成を行います。 ■事業の内容 除雪機械の運転に必要な資格の取得に係る経費の助成。 ■事業の対象となる方 町内に住民票を有する個人、町内に事業所を置く会社等。ただし、毎年策定する『江府町除雪計画』に基づく除雪作業に従事可能な者。 ■…
-
くらし
〈町営住宅の入居者募集〉について
■団地名 佐川団地2号 ■家賃等(月額) 家賃37,000円 ■入居日 令和6年6月3日(月)から ■申込締切 令和6年5月24日(金)正午まで(必着) ■申込資格次の全てを満たす者 (1)現に同居し、同居しようとする親族がある者 (2)収入基準に該当する者(詳しくは役場住民生活課へお問合せください) (3)現在住宅を所有していない者、もしくは所有している住宅に住めない理由がある者 (4)入居予定…
-
くらし
住宅用火災警報器で助かる命があります!
住宅用火災警報器は、住宅火災をいち早く発見し、知らせることでご家族の命を守る重要な機器です。設置義務化から10年が経過しました。 日頃から、住宅用火災警報器の点検・維持管理を心掛けましょう! ■設置場所 寝室及び寝室がある階の階段上部 ■取付け位置 天井または壁面 ■交換時期 電子部品の劣化や電池切れなどがあり、10年を目安に本体を交換しましょう。 ■点検方法 ボタンを押す、または引きひもを引いて…
-
しごと
町内企業求人情報について
事業者名:ダイセン縫製(株) 事業所住所:江府町武庫500-1 採用担当者名:中田 昭(なかだあき) 連絡先:【電話】0859-75-3511 募集人数:3人 業務内容:軽作業 勤務時間:8:15~17:00の間で3~6時間(応相談) 待遇(その他):時給900円~ 事業者名:ローソン江府インター店 事業所住所:江府町佐川875-1 採用担当者名:米田 睦子(よねだむつこ) 連絡先:【電話】085…
-
くらし
空き家あげそげNEWS 2024.5月号《Vol.1》
日本全国で少子高齢化による人口減少が加速し、その結果として、様々な社会問題が引き起こされています。その一つが「空き家問題」です。江府町においても例外ではなく、人口減少とともに、空き家件数が年々増加しています。このような問題を少しでも解決していきたいと、NPO法人こうふのたよりでは、平成30年度から江府町役場より委託を受け、集落支援、移住定住に関する相談運営業務、江府町空き家情報バンク運営管理に携わ…
-
くらし
気をつけよう消費者トラブル
■パソコンで警告表示がでたら、サポート詐欺かも!支払う前に相談を 《相談事例》 ネットで動画を見ていたところ、突然パソコンに「ウイルスに感染しています。今すぐサポートセンターに電話ください050-××××ー××××」と大きく画面に表示され、大音量の警告音が鳴り響きました。 慌てて電話をしたところ、片言の日本語を話すオペレーターが出て、「パソコンが危険な状態で、有償サポートが必要です。今すぐ、サポー…
-
くらし
口座振替のお願いについて
現金納付の江府町の税金は全て、口座振替に変更をすることができます。口座振替は納付の手間がなく、納付忘れを防ぐこともできます。ぜひ、口座振替をご利用ください。口座振替の申し込みは、ご本人様が直接、金融機関窓口にてお願いします。口座振替ができる金融機関は、山陰合同銀行・鳥取西部農協・鳥取銀行・ゆうちょ銀行ですので、お早めのお手続きをお願いします。ご不明な点がありましたら、役場住民生活課にご相談ください…
-
くらし
今月の国民年金
■納付期限 5月分 令和6年7月1日(月)まで 令和6年4月から令和7年3月までの国民年金保険料は、月額16,980円です。保険料は日本年金機構から送られる納付書により、金融機関や郵便局、コンビニで納めることができるほか、口座振替やクレジットカードによる納付なども可能です。保険料は納付期限(翌月末)までに納めましょう! 問い合わせ: ・江府町役場住民生活課 【電話】0859-75-3223 ・米子…
-
くらし
今月の税金
・固定資産税(1期) 納付期限および口座振替は令和6年5月31日(金)です。
-
くらし
返礼品が充実!!江府町ふるさと納税
江府町では、ふるさと納税の取り組みを推進するため、取り扱い品目の拡充を進めています。県西部地域の特産品を共通の返礼品として、様々な商品を取り揃えています。町の貴重な財源となる、ふるさと納税をよろしくお願いいたします。 ◎ホームページはこちらから ※詳しくは広報紙26ページのQRコードをご覧ください。
-
くらし
行事カレンダー
・LINE @kofu_town ・X @townkofu ・フェイスブック @kofutown ・インスタグラム @town_kofu_official ・You Tube @townkofu ※詳細は広報紙27ページのQRコードをご覧ください。
-
くらし
2024年5月号No.1 奥大山パークレンジャー通信
奥大山パークレンジャーは江府町の国立公園で自然環境を保護するための活動を行っています。 編集:サトカン ■パークレンジャー通信始めます! 皆様はじめまして、地域おこし協力隊奥大山パークレンジャーです。これから毎月町報を通じて、その月々のパークレンジャーの活動報告やその時期にあった奥大山の自然を紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。 ■奥大山パークレンジャー紹介 (1)氏名 (2)ニ…
-
子育て
わたしの「夢」
■走ることが好き 加藤 遥輝(はるき)さん(奥大山江府学園4年生) ぼくは、体を動かすことが好きです。特に長距離を走ることが好きで、新春マラソンにも参加したことがあります。好きな教科は「体育」で、朝起きたら家の周りを一周して体力をつけるために頑張っています。 将来の夢はまだ決まっていませんが、部活動が始まったらテニスか卓球をやりたいと思っています。