町報こうふ 2024年10月号

発行号の内容
-
しごと
農業委員会だより
■農地の貸し借りに手続きが必要です 「農業経営基盤強化促進法」が改正されており、中間管理機構を貸し手と借り手の間に介して(経由して)貸借の契約を結ぶ方式に統一されています。賃借料のやり取りに関しては機構の仲介か、貸し手と借り手が直接行うか、選択できるようになっています。 相対契約(貸し手と借り手が直接契約を行う)も経過措置で令和7年3月までできますが、その後は、中間管理機構を介する方式に統一されま…
-
くらし
クマとの遭遇回避・事故防止
クマは冬眠前のこの時期、餌を求めて集落周辺の柿木等への出没が増加するおそれがあります。 また、紅葉狩りやキノコ採り等で山野に入る機会が多くなるため、クマとの遭遇回避・事故防止のポイントとして次の点に注意しましょう。 ・夕方から早朝にかけての一人での外出は避ける(散歩、ランニング等)。 ・入山時はラジオや鈴で音を出しながら行動する。 ・誘引物(生ゴミ、廃棄果実、食料品、ペットフード等)を屋外に放置し…
-
健康
【ほけレポ】保健レポートvol.55~”まめ”にいかいや!江府町~
こんにちは。今月のテーマは「災害時の食について」です。 皆さんは災害時の食料品の備蓄で「何をどれだけ備蓄すれば良いか分からない」「久しぶりに確認したら、賞味期限・消費期限が大幅に過ぎていた」という経験はありませんか。 今回は、簡単にできる具体的な備蓄方法をお伝えします。 ■災害時でも食べ慣れた食事で安心を「ローリングストック」 ローリングストックとは、普段から使っている食材や加工食品を多めに買って…
-
くらし
白石町長コラム「不易流行(ふえきりゅうこう)」Vol.97
〜よき伝統を守りながら(不易)進歩に目を閉ざさないこと(流行)によって「理想」を創造する〜 ■「文化の香る江府町」 今年の夏は以前にもまして暑く、そしてその期間もとても長く感じられました。いつもなら江尾十七夜が終わると秋らしくなっていたのですが、これも地球温暖化の影響でしょうか。 さて、最近朝晩めっきり涼しくなりました。いい季節です。稲刈りも終わり、文化、芸術に浸ってみるのはいかがでしょうか。 去…
-
健康
こうふレシピ
監修:江府町役場 管理栄養士 森勇也 ■パッククッキングで作ってみよう[高野豆腐と切り干し大根の煮物] 災害時には電気、ガス、水道の使用が制限されます。 工夫次第でガスや水を節約しつつ温かい食事がつくれるパッククッキングを試してみませんか。 また、紙皿などが無くても、写真のようにお皿に袋ごと乗せることで洗い物を減らすことができますよ。 ◯材料 4人分 ・切り干し大根 10g ・乾燥スライスしいたけ…
-
文化
ALTに学ぶ
図書館の本棚 ●Zambales, Philippines part 2 Kumusta! I talked about Zambales last month. Did you have a good time reading it? Zambales is a province that is now becoming a tourist spot as it has a lot of thi…
-
文化
江府町立図書館の本棚「こんな本あります!」
監修:江府町立図書館館長 宇田川 恵理 こんにちは!江府町立図書館の宇田川です。江府町立図書館の本棚にある、ちょっと気になる「こんな本」を、紹介していきたいと思います! ■『地球上の中華料理店をめぐる冒険』 関卓中著(講談社) 北極圏の小さな町、アフリカの島国マダガスカル、アマゾンの中心マナウス……。著者は、約20年前に、こうした土地で根付いている中華料理店とその周辺の人々に取材し、ドキュメンタリ…
-
子育て
まなびや縁側江府町 つぶやき通信No.12
■[まなびや縁側に来て一年経ちました]講師みっきー振り返り 昨年の9月11日着任して、一年が経ちました。はじめは手探りでしたが、たくさんの方に助けていただき、地域とつながるイベント活動を行うことができました。 まなびや縁側は放課後の時間を利用して、地域とつながる「ふるさと教育」や、子どもの好きなことを見つけて将来の自信につながるような体験をする場所です。 今まで子どもたちの将来の夢を聞いて、興味を…
-
くらし
防災コラム~備えあれば憂いなし~ Vol.7
■『火の用心』について 11月9日(土)から11月15日(金)まで秋の全国火災予防運動が実施されます。 今年の全国統一防火標語は『守りたい 未来があるから 火の用心』で全国に広く防火意識の高揚を図るものです。さて、この中の『火の用心』という言葉の由来にフォーカスしてみたいと思います。防火の合言葉として昔から使われている言葉ですが、語源を探ってみると戦国時代にさかのぼります。 徳川家康の家臣本多作左…
-
子育て
日野高ニュース
日野郡の最高学府として、地域と連携・協働した教育活動を推進する「日野高校」。町では日野高校魅力向上推進協議会の一員として、「日野高校」の地域活動の取り組みを「日野高ニュース」として紹介していきます。 ■日野川でカヌー・ラフティング体験 今年度から実動したSOH(Super(スーパー)Outdoor(アウトドア)Highschool(ハイスクール))授業。1学期のゴルフに続いて、日野川を舞台にカヌー…
-
くらし
知っておこう消費生活のこと
■クーリング・オフ!できる?できない?訪問販売(購入)・電話勧誘販売◎ 通信販売 ◯相談事例 自宅で突然、訪問や電話で商品などの勧誘を受けることがあります。契約をした後でもやめられる制度クーリング・オフがあると聞きましたが、どんな販売(契約)の時に使えるのでしょうか。通信販売を時々利用しますが、クーリング・オフができますか。 販売店には、どのように伝えたらいいのでしょうか。 ◯アドバイス *クーリ…
-
くらし
今月の国民年金
■納付期限 10月分 令和6年12月2日(月)まで 令和6年4月から令和7年3月までの国民年金保険料は、月額16,980円です。保険料は日本年金機構から送られる納付書により、金融機関や郵便局、コンビニで納めることができるほか、口座振替やクレジットカードによる納付なども可能です。保険料は納付期限(翌月末)までに納めましょう! 問い合わせ: ・江府町役場住民生活課 【電話】0859-75-3223 ・…
-
くらし
今月の税金
・国民健康保険税、介護保険料(5期) ・町県民税(3期) ・後期高齢者医療保険料(4期) 納付期限および口座振替は令和6年10月31日(木)です。
-
くらし
口座振替のお願いについて
現金納付の江府町の税金は全て、口座振替に変更をすることができます。口座振替は納付の手間がなく、納付忘れを防ぐこともできます。ぜひ、口座振替をご利用ください。口座振替の申し込みは、ご本人様が直接、金融機関窓口にてお願いします。口座振替ができる金融機関は、山陰合同銀行・鳥取西部農協・鳥取銀行・ゆうちょ銀行ですので、お早めのお手続きをお願いします。ご不明な点がありましたら、役場住民生活課にご相談ください…
-
くらし
カレンダー
・LINE @kofu_town ・X @townkofu ・フェイスブック @kofutown ・インスタグラム @town_kofu_official ・YouTube @townkofu ※詳細は広報紙27ページのQRコードをご覧ください。
-
イベント
2024年10月号No.6 奥大山パークレンジャー通信
奥大山パークレンジャーは江府町の国立公園で自然環境を保護するための活動を行っています。 編集:サトカン ■9月活動報告 ◯第5回星空自然観察会 9/15 夜中エバーランド奥大山にて第5回星空自然観察会を実施しました。9月といえば中秋の名月ということで月をメインとした観察を予定しておりましたが、当日はあいにくの曇りで観察しにくかったですがなんとか見ることができました。そしてなんとミヤマクワガタを見つ…
-
子育て
わたしの「夢」
■農業機械整備士になりたい 末次 碧生(あおい)さん (奥大山江府学園8年生) 職場体験で草刈り機のメンテナンス、エンジンの修理・解体を実体験したことで構造を知り、すごく楽しくて農業機械整備士に興味を持ちました。自分が修理した機械が動いた時にはすごく嬉しかったです。小さい頃から家族を手伝って一緒に田植えをし、機械を使うことが楽しいと思っていました。農業機械のエキスパートとして、将来は、経験したこと…
-
その他
その他のお知らせ(町報こうふ 2024年10月号)
■江府町NEWS動画で見てみよう! ※詳細は広報紙表紙のQRコードをご覧ください。 ■令和6年度 奥大山江府学園 体育祭 天下無双 ※詳細は広報紙14~15ページをご覧下さい。 ■人の動き 個人情報保護の観点から令和5年10月号より掲載を取りやめています。 ■まちの人口 2,496人(-13) ・男 1,167人(-5) ・女 1,329人(-8) ■世帯数 1,000世帯(-1) 令和6年10月…
- 2/2
- 1
- 2