町報こうふ 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
-
くらし
令和6年度予算報告
-
子育て
保育園らしくない保育園
※イメージ図は広報紙7ページをご覧下さい。
-
くらし
出かける役場推進室
■住民さんに寄り添う実証事業を始めます!出かける役場 4月に総務課内に『出かける役場推進室』を設置しました。 まず、住民さんや各種団体から直接お話を聞いて、何を進めていくかを検討してきました。 そして皆さんから、個人の支援より地域の支援をして欲しいとの声が多くありました。 地域の支援を進めるため秋から二つの実証事業に取り組みます。 Q:出かける役場とは? A: ・直接職員が現場に出かけ、住民の声を…
-
子育て
児童手当制度が変わります!
令和6年(2024年)10月から(12月支給分から) 申請が必要な方がいます。ご注意ください ■1.支給対象が拡大します ・0歳~中学終了までの子を養育している方(15歳到着後の最初の年度末まで) ↓ ・0歳~高校生年代までの子を養育している方(18歳到着後の最初の年度末まで) ■2.所得制限が撤廃されます 所得制限:所得制限限度額、所得上限限度額あり 手当月額: ◎3歳未満 月15,000円 ◎…
-
子育て
江府町養育費にかかる公正証書等作成促進事業
養育費にかかる公正証書等の作成にかかった費用を補助します。 ■対象者 江府町にお住いのひとり親家庭の母又は父で、次の要件をすべて満たす方。 ・養育費の取決めにかかる費用を負担したこと ・養育費の取決めにかかる債務名義(確定判決や強制執行認諾約款付公正証書、調停調書など)を有していること ・養育費の取決めの対象となる子どもを扶養していること ・過去に養育費の取決めを交わした同内容の文書で補助を受けて…
-
くらし
戸籍証明書の広域交付制度について
◎本籍地が遠くにある方でも、最寄りの市町村の窓口に請求できます。 ◎欲しい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1か所の市町村の窓口にまとめて請求できます。 本人だけではなく、 ・夫または妻(配偶者) ・父母、祖父母など(直系尊属) ・子、孫など(直系卑属)の戸籍証明書も請求できます。 ※きょうだいの戸籍証明書は請求できないのでご注意ください。 ◎戸籍証明書を請求できる方が役場窓口にお越しいただき、顔…
-
スポーツ
江府町社会体育関係大会等参加補助金を拡充!
■スポーツを頑張る人を応援します!! 町では、これまでも全国大会等のスポーツ大会に参加する児童・生徒に対して、交通費や宿泊費について補助してきました。これまでは経費の1/3の金額を補助してきましたが、これからは、経費の100%(上限50,000円)に拡充します。 江府町でスポーツを頑張る人をこれからも一層応援します! 交付対象者:江府町長が認めた江府町内児童、生徒で構成するスポーツ団体・スポーツク…
-
子育て
子ども会活動を応援します
■~江府町ジュニアリーダー育成事業補助金の紹介~ 町では、地域の子ども会が中心となって取り組み、世代間交流や団体相互の連携・交流を通じて、青少年の健全育成と“ふるさと”を愛する心を育くんだり、まちづくりへの意欲向上を図ったりする活動を応援します。 ◯補助金の主な内容 事業主体:地域の子ども会など 対象事業:下記のいずれかに該当する事業です (1)新たに実施する事業 (2)地域内の異世代の交流事業 …
-
講座
ジェンダーバイアス解消セミナーのご案内
子どものころから、私たちに親しみのあるアニメ。アニメのヒーロー・ヒロイン+αを通して、時代とともに移り変わる男女のあり方や、ジェンダーについて考えてみましょう。 日時:11月16日(土)13時30分~15時30分 内容:「アニメのヒーロー、ヒロインからよむジェンダーバイアス~昭和から令和まで~」 講師:須川亜紀子さん(横浜国立大学教授) 方法:会場(エースパック未来中心セミナールーム1)+オンライ…
-
くらし
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間について
夫やパートナーからの暴力やストーカーなど女性をめぐる様々な人権問題の解決を図るため、人権相談活動を強化することを目的として行います。 一人で悩まず相談を!秘密は固く守られます。 強化週間:令和6年11月13日(水)~19日(火) 相談窓口: ・平日:午前8時30分~午後7時 ・土曜日及び日曜日:午前10時~午後5時 【電話】0570-070-810 (ゼロナナゼロ ハートライン) 問合せ:鳥取地方…
-
くらし
部落解放研究第57回全国集会参加者募集について
神戸市を会場に部落解放研究第57回全国集会が開催されます。町では、住民の皆様に学習の場をもっと広げていただくため、全国集会に参加いただける方を募集します。ぜひ、ご応募ください。 募集人数:1名 締切日:令和6年10月28日(月) 開催日時:令和6年11月19日(火)~20日(水) 開催会場:兵庫県神戸市 ※詳しくは、江府町教育委員会事務局までお問い合わせください。 ※参加費、旅費(交通費・宿泊費)…
-
くらし
DVD「大切なひと」から同和問題を学ぶ
第2回人権・同和教育講座「たんぽぽ学級」を9月25日(水)に江府町人権文化センターで開催しました。今回は同和問題をテーマにインターネットによる差別事象を取り上げた「大切なひと」というDVDを上映しました。上映後は、グループに分かれてDVDを観た感想や感じたことなどを話し合いました。 参加者からは、「知らなかったから差別してもいいということにはならない。だからこそ何が差別かを学ぶ環境が必要だ」「イン…
-
子育て
全国学力・学習状況調査(1)
-
子育て
全国学力・学習状況調査(2)
-
イベント
まちのできごと
■01 人権文化センターオープニングイベント 9月1日(日)、江府町人権文化センター(愛称:明道館)の新築オープンを記念して、オープニングイベント「お笑い人権寄席」を行い、約60名の来場がありました。 露(つゆ)の新治(しんじ)師匠による「お笑い人権高座」では、差別とは「不当な分けへだて」である、すべての人は「宝の子」であるなど、笑いを織り交ぜながら印象に残る多くの言葉を教えていただきました。つづ…
-
その他
まちのお知らせ
■関係機関による日曜労働相談会のお知らせ(無料・秘密厳守) 解雇、雇止め、賃金未払い、労働時間、有給休暇、パワーハラスメントなど労働問題全般に関する相談会(弁護士、社労士などが応対) とき:10月27日(日)午前10時〜午後3時(事前予約制) ところ:ふれあいの里(米子市錦町一丁目139番地3) 申込期限:10月22日(火)午後5時まで 問合せ:労使ネットとっとり 【電話】0120-77-6010…
-
くらし
ご長寿おめでとうございます。
町では、「敬老の日」を記念し健康と長寿をお祝いするため、98歳以上で在宅の方(10名)に、敬意と感謝の意を込めて町長がご自宅を訪問し、記念品を贈呈しました。 また、100歳以上の方を在宅で介護されているご家族の方(1名)に感謝状と江府町高齢者介護年手当金を贈呈しました。今年度で100歳を迎えられる方(2名)には、内閣総理大臣からの表彰状と記念品をお届けしました。 みなさんこれからもお体を大切に、い…
-
くらし
江府町地域おこし協力隊通信
■福島 優(ふくしますぐる) 新甘泉推進コーディネーター 今シーズンの新甘泉は春から雹(ひょう)、害虫、果樹の病気、干ばつと、立て続けに悩まされ、果樹栽培の難しさを痛感するシーズンとなりましたが、江府学園の生徒の皆さんに袋掛け、収穫と体験してもらい、給食用の納品も終えてどうにか収穫を終える事ができました。 成績としては合格点と言えたものでは無いですが、この経験を今後に活かせればと思っています。 現…
- 1/2
- 1
- 2