市報松江 2024年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
松江市出身の輝くアスリートを紹介します!
~市民みんなが応援団♪松江から全国・世界の舞台へ~ 本市は、「スポーツが松江の存在を高めた」とみなさんに実感していただくことを目標に、誰もがスポーツに親しみ、楽しむまちづくりを目指しています。 地元松江でトレーニングを重ね、全国・世界の舞台で活躍するアスリートを紹介します。みんなで応援しましょう!! ※掲載している大会の成績は2023年のものです ■全国で活躍! ◇〔太極拳〕松江太極拳協会 『全日…
-
くらし
松江まちかどダイアリー
■1/19~ 第34回全国椿サミット松江大会 記念菓子「椿菓」の販売 市の花である「椿」をモチーフにした特製和菓子を松江菓子協会会員店(彩雲堂、風流堂、三英堂、福田屋、一力堂、桂月堂、松江クロード)が販売しています。(3月下旬まで。各店舗ごとに異なります。) 3月9日の椿サミットでは「椿菓」が一堂に会します。詳細は特設ページをご覧ください。 ■1/21 親子で挑戦!エコクッキングコンテスト 毎日の…
-
くらし
松江市長 上定昭仁の「上を向いていこう」Vol.32
スポーツが松江の存在感を高めます! 松江市は、市政を進めるための総合計画「MATSUE DREAMS 2030」において、2030年に市民のみなさんが「スポーツが松江の存在感を高めた」と実感できることを目指しています。 今回、本誌で紹介する地元出身のアスリートのみなさんが、全国・世界を舞台にさらなる飛躍を遂げられることを大いに期待していますが、松江市出身の私たちの先輩が、日本のスポーツ界で顕著な功…
-
くらし
町自連だより 自治会の課題解決に向けて
持田地区自治会連合会 会長 矢田幸治 持田地区自治会連合会は、29の自治会で構成されています。人口は新興住宅や集合住宅の建設などで年々増加しており、現在約4,300人となっています。 こうした中、従来からの地域では高齢化により自治会の存続が難しくなる一方、新興住宅地で自治会設立も進んでいます。また集合住宅の住人を準会員として既存の自治会に迎え入れているところもあります。 そこで自治会連合会で、各自…
-
その他
国際交差点vol.47
松江の友好都市ニューオーリンズより ジャパン・ソサエティ・ニューオーリンズ イリヤ・ティッツェル ニューオーリンズは、その歴史、文化、食、音楽などの面から、アメリカ国内でもユニークな都市です。観光客にとってはちょうどいい大きさで、街歩きできるエリアがたくさんあります。これは車社会のアメリカではとても珍しいことです。 ニューオーリンズには豊かな歴史があります。ネイティブ・アメリカンは今もこの地に定住…
-
その他
シリーズ「松江の文化力×未来」
松江の文化力の次世代を担う人を紹介します! ■Vol.13 松江城から本物を伝える 玉田谷ブルノ(たまたやぶるの) ブラジル連邦共和国出身、大田市在住。 大田市内で勤務しながら、城を攻める・守る目線で松江城を案内する「まつえ時代案内人」の「堀尾忠氏」として、松江の文化の魅力を伝える活動をしている。 私が初めて松江城を訪れたのは8歳の時です。松江城の天守を初めて見た時は、言葉が出ないほど感動したこと…
-
くらし
まちをよくするマイレポート
「スポーツ推進委員の役割」 松江市スポーツ推進委員 諏訪智子 国民体育大会が令和6年から国民スポーツ大会へと名称が変わります。これは本来のスポーツが持つ、「休養する・楽しむ・遊ぶ」というイメージへの転換を図るためだそうです。 令和4年には、中学校の学校クラブ活動を地域連携に移行し、地域のスポーツ活動としていくこととされました。 こうしたスポーツに関する考え方が変化していく中、私達スポーツ推進委員は…
-
くらし
令和6年能登半島地震被災地への本市の支援
■「義援金」と「珠洲市へのふるさと納税」を受け付けています 本市では、姉妹都市である珠洲市の被災者の生活再建を支援するため、義援金箱を設置しています。なお、義援金のみの受付とし、救護物資は受け付けていません。また、珠洲市へのふるさと納税による災害支援を代理で受け付けています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 義援金受付期間:3月29日(金)まで(期間を延長する場合があります) 義援金箱設置…
-
文化
松江市総合文化センタープラバホール 4月1日リニューアルオープン
2年間にわたる大規模改修工事が終わり、松江市総合文化センタープラバホール(※1)は4月1日にリニューアルオープンします。松江市の「文化芸術の拠点」として生まれ変わったプラバホールにぜひご来場ください! ※1…4月1日より愛称が「さんびる文化センタープラバホール」になります。 ■リニューアルの注目ポイント ・パイプオルガンのオーバーホール(分解点検修理)を実施し、より魅力的な音色を奏でられるようにな…
-
くらし
本庁の住民異動届出窓口の受付時間を延長します
3月下旬から4月上旬にかけて住民異動手続きが増えることから、下記の日程で、本庁市民課窓口の受付時間を延長します。期間中は大変混雑し、1時間以上お待たせする場合がありますので、お手続きの際は時間にゆとりを持ってお越しください。 ※3月30日・31日は閉庁日。4月3日~5日は窓口の延長はありません(~17:15)。ご注意ください。 ■混雑回避のため、ご協力をお願いします ・マイナンバー関係の手続きはイ…
-
イベント
アイリッシュ・フェスティバルin Matsue 2024
小泉八雲のルーツ、アイルランド最大のお祭りにちなんだイベント 開催日:3月10日(日) ■セントパトリックス・デイ・パレード(荒天時中止) ◇水上パレード(堀川にアイルランドの調べが響きます♪) 時間:10:00~11:00 ◇ミニ・パレード(5年振りに松江の街を行進!) 時間:11:15~11:30 コースなど詳細はフェイスブックページをご覧ください ■アイリッシュ・ミュージック・ガーデンand…
-
くらし
4月28日は衆議院島根県第1区選出議員補欠選挙
■投票できる人 市内の各投票所で投票できるのは、18歳以上の日本国民で、4月15日現在で松江市に住所を有してから3カ月以上を経過している人です。具体的には次のとおりです。 年齢:平成18年4月29日以前に生まれた人 転入者:令和6年1月15日以前に転入届を出した人は、投票できます。 転出者:令和5年12月28日以降の転出者。ただし、転出先の名簿に登録された人は松江市の選挙人として投票することはでき…
-
くらし
後期高齢者医療制度の保険料額と納付方法
後期高齢者医療制度は、75歳以上の人と、65歳以上で障がい認定を受けた人が加入する医療保険です。保険料の金額は、年2回(4月・7月)お知らせしています。 ■6年度の保険料(仮算定)のお知らせを、4月中旬に発送します ◇4月(仮算定) 5年度の年間保険料をもとに計算した、仮徴収期間(特別徴収の人は4月・6月・8月分、口座振替または納付書納付の人は4月~7月分)の保険料をお知らせします。 特別徴収また…
-
くらし
住民税非課税世帯等にかかる給付金(1世帯あたり7万円)の手続きはお済みですか?
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金の追加支給(1世帯あたり7万円)の申請を受け付けています。 1月から順次、対象者と思われる世帯に給付金の書類を郵送しています。手続きをお忘れでないか、お確かめください。 ■「支給のお知らせ」が届いた人 1月30日(火)に、前回の給付金(3万円)を受給した口座に振り込んでいます。口座をご確認ください。 ■「確認書」が届いた人 確認書による申請の手続きが必要で…
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか?~3月は「自死対策強化月間」です~
■つらい時は、ひとりで悩まないで つらい時は、家族や友人など、身近な人に相談してみませんか。 身近な人に相談しにくいとき、解決が難しいときなどには、相談窓口をご活用ください。 ◇松江市の相談窓口(いずれも平日8:30~17:15) ・気持ちがつらいとき…健康推進課【電話】60-8154/【電話】60-8156 ・お金や仕事など生活のことで悩んでいるとき…くらし相談支援センター【電話】60-7575…
-
くらし
中海・宍道湖・大山圏域市長会通信
■中海・宍道湖8の字ルートについて国への要望活動を行いました(11月15日) 圏域市長会の5市長が、中海・宍道湖8の字ルート整備推進会議として初めて国土交通大臣と面会し、下記について要望しました。 ◆要望の内容 ◇中海・宍道湖8の字ルートの整備推進 (1)米子・境港間を結ぶ高規格道路の早期事業化 (2)高規格道路『境港出雲道路』の早期整備の推進 (3)山陰道の整備推進 ◇地方創生を推進するための前…
-
くらし
「松江市行財政改革」令和4年度の取り組み結果
~第3次松江市行財政改革実施計画(令和2年度から令和6年度)~ 松江市では行財政改革の推進のため、行財政改革大綱を定め、大綱に基づき実施計画を策定しています。昨年12月には外部委員会を開催し、令和4年度の実施計画の取り組みについてご意見をいただきました。 ■令和4年度の取り組み状況 ◇取り組み事例 ・文書管理、職員給与支払いなどのシステム化により、事務の効率化につなげました。 ・「書かなくて済む窓…
-
子育て
子育て・健康・福祉(1)
■子育て ◇離乳食と歯の教室 3月 アプリ「母子モだんだん」から予約できます。 アプリのダウンロードは本紙16ページの二次元コードから。 予約・問い合わせ:こども家庭支援課子育て保健係 【電話】60-8155 ■わいわいサロン(乳幼児健康相談) 3月 時間:10:00~11:30の間にお越しください。 内容:身体計測、子育て相談 持ち物:母子健康手帳・バスタオル(計測時に使用) 問い合わせ:こども…
-
健康
子育て・健康・福祉(2)
■相談・教室 ■がん検診 対象の人には、『令和5年度がん検診等受診券』(ハガキ)を郵送しています。 対象の検診を確認し、受診券を持って受診してください。 詳しくは、市報松江6月号とともに配布した「けんしんのお知らせ」をご覧ください。 検診は体調が良好な状態で受診しましょう。体調不良時は、回復してから受診してください。 自覚症状がある場合などは、医療機関で受診してください。 ◇3月の乳がん集団検診実…
-
健康
医療費の節約に取り組みましょう
国民健康保険から医療機関などに支払う医療費は、皆さんの保険料などで賄われています。医療費が増えると皆さんの保険料などの負担も増えてしまいます。 一人一人が日ごろから健康に気を付け、適正に受診することが大切です。 ■重複受診はやめましょう 同じ病気で複数の医療機関を受診すると、医療費が増えるだけでなく、重複する検査や投薬により体に悪影響を与えてしまう心配があります。 受けている治療に不安があるときは…