広報いずも 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
ウォーターサーバーの勧誘トラブルに注意!
全国の消費者センターに寄せられるウォーターサーバーに関する相談が増えています。特にショッピングセンターなどの特設ブースで勧誘され、契約した際のトラブルが目立っています。 ■相談事例 ・お得だという説明のみで、解約時に請求される違約金について全く説明がなかった。 ・急かされて契約したが、帰宅後に契約内容を確認すると、説明と異なっていた。 ・レンタルと思い契約したが、売買契約だった。 ■相談事例から見…
-
くらし
新幹線整備の実現をめざして
中国横断新幹線(伯備新幹線)整備推進会議では、山陰の2つの新幹線の整備実現をめざし、官民が一丸となり取り組んでいます。11月13日には、圏域5市長が本推進会議を代表し、国土交通省鉄道局足立官房審議官と面会し、以下の要望を行いました。 ・伯備新幹線及び山陰新幹線の早期実現 ・地元負担のあり方の見直し ・並行在来線の経営分離の見直し ・新幹線整備にかかる予算総枠の拡大 ■私たちの暮らす中海・宍道湖・大…
-
くらし
出雲エコなび
■出雲市ポイ捨て禁止推進協議会 令和6年度ポイ捨て禁止ポスターコンクール 今年度も市内の小・中・高校生の皆さんを対象に、「きれいなまちいずも」を呼びかけるポイ捨て禁止ポスターを募集し、応募のあった178作品の中から、大賞4作品が決定しました。 表彰式は11月9日に、いずも産業未来博(会場…出雲ドーム)の特設ステージで行いました。 ~モリゾーとキッコロも表彰式に参加してくれました!~ 大賞受賞者氏名…
-
くらし
~道路除雪にご協力をお願いします~
市では、冬期における安全で安心な道路の通行を確保するため、迅速な道路除雪の実施に努めています。 作業を安全かつスムーズに実施するため、皆さまのご協力をお願いします。 ■除雪をする道路は? 市は、幹線道路を中心に、「緊急除雪路線」、「重要除雪路線」、「一般除雪路線」を定めており、おおむねこの順序で除雪を行います。 また、自宅周辺の身近な生活道路は、地域での除雪にご協力をお願いします。 ■どれくらいの…
-
くらし
出雲市の下水道~自然とくらしにやさしい下水道~
下水道は、トイレの水洗化など快適な生活環境の確保や、生活汚水を流さないことによる湖・河川など公共用水域の水質保全等を目的にしています。 出雲市の下水道事業は、下水道事業会計と浄化槽設置事業特別会計の2会計で事業運営を行っています。 今回は、令和5年度末の汚水処理施設の普及状況、令和5年度の下水道事業の決算状況についてお知らせします。 ■汚水処理施設の普及状況 市内に住んでいる人のうち、個人で合併処…
-
文化
出雲総合芸術文化祭
~こころ豊かな未来に向かって~ バラエティに富んだ、数々の舞台芸術や伝統芸能などの優れた芸術文化に触れる機会を、年間を通じて提供します。 〔ホームページもあわせてご覧ください〕 ・出雲文化ナビ【HP】https://izumo-bunkanavi.jp/ ・(公財)出雲市芸術文化振興財団【HP】https://www.izumo-zaidan.jp/ 問合せ: 出雲市市民文化部文化スポーツ課【電話…
-
スポーツ
2025(第42回)出雲くにびきマラソン大会
日時:令和7年3月2日(日) 会場:島根県立浜山公園 スタート・フィニッシュ 種目・定員: (1)ハーフマラソン〔公認〕(男女別一般)…1,200名 (2)10kmコース〔公認〕(男女別一般、高校生)…700名 (3)5kmコース(男女別一般、高校生)…500名 (4)3kmコース(男女別中学生、一般)…300名 (5)1.5kmコース(男女別小学3~6年生、一般)…500名 参加料: ・一般〔ハ…
-
講座
男の育休でジャンボ宝くじを必ず当てる方法?!~笑って考えるワークライフバランス~
令和6年度男女共同参画講演会 日本テレビ「世界一受けたい授業」東大人気講義No.1講師! 子連れ・赤ちゃん連れ大歓迎! 男性の育休は「周りに迷惑をかけるもの」でも「しかたなくとるもの」でもありません。会社と社会のために不可欠で、かつ家計の生涯賃金を飛躍的に上昇させるものです。 男性の長期の育休が、なぜ大幅な収入増につながるのか、そのからくりを、ぜひ聞きにきてください。 受講料無料 日時:1月24日…
-
文化
出雲弥生の森博物館情報
■《野﨑千愛季 創作人形展》「土薫る人形たち」 期間:1月18日(土)~2月17日(月) 松江市在住の若手創作人形作家、野﨑千愛季さんによる創作人形展を開催します。 会場:出雲弥生の森博物館2F企画展示室 ■《ギャラリー展》出雲の近代建築 期間:開催中~1月31日(金) 出雲の「近代化」を象徴する建築について紹介します。 ◇ギャラリートーク 日時:1月12日(日)10:00~ 無料・申込不要 ■《…
-
文化
荒神谷博物館情報
■《企画展》「突撃!弥生人の食卓」 〔荒神谷遺跡銅剣発見40周年記念〕 期間:開催中~2月9日(日) シカとイノシシは、弥生人にとって貴重な食料でした。さらに、骨や牙などは、釣針などの道具に加工して賢く使っていました。 また、銅鐸や祭祀(さいし)用の壺に描かれることから祭祀の場でも欠かせない特別な動物であったことがわかります。 ◇ギャラリートーク 日時:1月19日(日)11:30~ 観覧料が必要・…
-
講座
出雲科学館(1月)
■《イベント》新春!科学で初遊び2025 自由参加 日時:1月4日(土)~7日(火) 〔参加シート配布時間〕9:30~15:45 〔ゲームの受付時間〕9:30~16:00 新年は、科学を使ったゲームで遊びながら、冬の寒さを吹き飛ばそう!ゲームは全部で6種類。ゲームに挑戦して、「かしこくじ」や「リカムシール」をゲットしよう♪ ゲームの成績が良かった人には、「出雲科学館特製ポストカード」もプレゼント!…
-
講座
風の子楽習館(1月)
■自由参加(1回に参加できる人数の制限があります) ※体験学習は、団体予約がある場合は参加できません。電話でお確かめください。 ■事前申込(電話で申込み・先着順) 受付は申込期間初日の10:00から ※子どもの体験を主な目的とするため、大人のみの参加はお断りする場合があります。 ※天候等によって中止または日程変更する場合があります。 休館日:火曜日、12月29日(日)~1月3日(金) 問合せ:風の…
-
講座
浜遊自然館(1月)
休館日:月・火曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日(日)~1月3日(金) ※申込みは講座開催日1か月前から受け付けます。 問合せ:浜遊自然館 〒699-0741 大社町中荒木2484 【電話・FAX】53-5080
-
講座
アクティーひかわ(1月)
■第23回 ひかわNew Year Concert 日時:1月19日(日)14:00開演(13:30開場) 入場料:前売500円、当日700円(全席自由) 出演:コールライラック、斐川西中学校吹奏楽部、斐川東中学校吹奏楽部、斐川西中学校合唱部、伊藤実千代 and HONEY SPICE 休館日: ・アクティーひかわ…12月29日(日)~1月3日(金) ・アクティーひかわ体育館…年中無休 問合せ:ア…
-
講座
斐川環境学習センター(アース館)(1月)
休館日:毎週月曜日・木曜日、12月29日(日)~1月3日(金) ※各教室とも、準備の都合上2日前までにご連絡ください。定員になり次第締め切ります。 問合せ:斐川環境学習センター 〒699-0612 斐川町出西1943 【電話】72-5242
-
くらし
お知らせ
■計画へのパブリックコメント(意見募集) 次の計画等について、ご意見を募集しています。 (1)出雲市観光基本計画(案) (2)こどもえがおプラン~出雲市こども計画~(案)〔期間〕~1月14日(火) (3)出雲市総合振興計画後期基本計画(案) (4)出雲市デジタル田園都市構想総合戦略(案) (5)出雲市多文化共生推進プラン(案)〔期間〕12月20(金)~1月20日(月) (6)出雲市都市計画マスター…
-
講座
募集
■初心者のための能楽ワークショップ@出雲市(笛と物語) 能楽に触れたことのない人のための、能楽の基本を体験するワークショップです。 日時:1月26日(日)14時~16時 場所:発酵文化研究所 定員:10人(要申込) 参加料:5百円 申込み・問合せ:島根乱声会 【電話】090-8049-7866 担当課:文化スポーツ課 ■定例就職相談会in出雲 一対一でカウンセリングを行い、希望の就職ができるよう、…
-
講座
ボランティア先生による教室
■(1)初心者のためのスマホ教室(1)(2)(3)期 日時・内容:いずれも13時30分~15時 (1)1月19日(日)「スマホを初めて持つ方に」 (2)2月2日(日)「文字入力と音声入力」 (3)2月16日(日)「LINEの使い方」 定員:10人 資料代:各期5百円 申込期限:各期1週間前 ■(2)はじめての終活教室(1)(2)期 日時・内容:いずれも13時30分~15時 (1)1月26日(日)「…
-
くらし
市長とふれあいミーティング
日時:1月27日(月)10時~12時 場所:市役所本庁会議室 申込期限:1月16日(木) 対象:市内に居住または勤務先があるグループ等(面会者は2~5人程度) 時間:1グループ30分以内 広報課まで電話で要申込 ※「市長とふれあいミーティング」は市民の皆さんとの意見交換の場であり、陳情・要望・苦情等の直接交渉の場ではありませんので、ご理解ください。また、開催日の1週間前までに、提案概要をご提出くだ…
-
くらし
予算編成過程を公開します
「開かれた市政の実現」の一つとして、令和7年度当初予算の編成過程を市のホームページで公開します。 予算編成の透明性を高めるとともに、市民の皆さんの市政参画を推進する観点から公開するものです。 ■公開するもの ・各会計・部局の要求額および査定額 ・主要事業の要求(査定)事業費および概要説明 ■公開期間 ・要求段階のもの…12月下旬(予定)~ ・財政部長査定後のもの…1月中旬(予定)~ ・市長査定後の…