広報いずも 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明 出雲市公式LINE やっぱりLINEが便利!
~出雲市公式LINEの登録は本紙の二次元コード参照~ 出雲市の最新情報を随時お届け 便利なメニュー画面で簡単にアクセス 受信設定で欲しい情報を選んで受け取れる♪〔詳しくは本紙の二次元コード参照〕 登録者が↑ぐーんと↑上昇中! ブロックするのはちょっと待って ※通知が多いと感じた時は設定を「通知オフ」に 出雲市公式LINEは、平成29年(2017)から運用を開始し、令和6年9月末時点で32,368人…
-
くらし
2024年 出雲市の主なできごと(1)
今年も、いろいろなことがありました ■7月大雨による被害と対応 7月9日の大雨により、市内各所で土砂崩れや浸水など大きな被害が発生し、特に日御碕地区では、県道大社日御碕線の道路崩落により、車両の通行が困難になりました。 このため、市では早期の孤立解消に向けて、医療体制の確保、救援物資の輸送、住民や観光客の移動手段、通学手段の確保など、さまざまな課題に対応するため、国・県・民間団体等と連携して取り組…
-
くらし
2024年 出雲市の主なできごと(2)
■平田・斐川行政センター 新庁舎供用開始 平田行政センター・平田コミュニティセンター複合施設が2月26日に、また斐川行政センターが11月25日に新庁舎の供用を開始しました。 行政・地域コミュニティ・防災の拠点として、施設機能を効率的に発揮できるよう、今後、多目的棟などの一体的な整備を進めていきます。 ■出雲市デジタル地域通貨「いずも縁結びPAY」導入へ 地域内経済循環を目的に出雲市デジタル地域通貨…
-
くらし
2024年 出雲市の主なできごと(3)
■甲子園で“大社旋風”ベスト8 夏の甲子園に32年ぶりに出場した大社高校野球部は、強豪校を次々と破る快進撃で大社旋風を巻き起こし、93年ぶりのベスト8進出を果たしました。 大舞台で全員野球を実践し、躍動する姿は、全国に「出雲」の名を轟かせるとともに、市民の心を1つにし、夢と大きな感動をもたらしてくれました。 ■新しい道路「医大前新町線(4工区)」開通 3月25日、都市計画道路「医大前新町線(4工区…
-
くらし
出雲市公式LINE 友だち募集中!
〔本紙の二次元コードを読み取ると友だち登録ができます〕 LINEは、国内の月間利用者数が9,500万人以上で、利用者数・利用率ともに国内1位のメッセージングアプリです。 出雲市では、平成29年(2017)から市公式LINEの運用を開始し、令和6年9月末時点で友だち登録者数は32,368人に達しています。これは、市民の約5人に1人が登録している計算となります。 登録者を属性別に見ると、男女の割合は女…
-
くらし
出雲市デジタル地域通貨「いずも縁結びPAY」が令和7年2月1日から始まります!
〔地域経済を元気に!出雲市デジタル地域通貨「いずも縁結びPAY」が令和7年2月1日から始まります!〕 市内の加盟店で使えるチャージ型電子マネー「いずも縁結びPAY」がスタートします。 スマートフォンに「さんいんウォレット(※)」のアプリケーションをダウンロードすると、いずも縁結びPAYが利用できるようになり、市内の加盟店で決済すると、ポイントを獲得できます。 ご利用いただく皆さまと加盟店のご縁が深…
-
健康
2025スプリングドック
~先着順~ 定員になり次第締め切りとさせていただきます。 スプリングドックは、健康・生活習慣を見直すチャンス 健康な未来のために、今スタートしましょう! 〔New〕今回から、Lセット(レディースセット)がオプション検査に新しく追加されました。 Lセットは、3Dマンモグラフィ・乳腺エコー・子宮頸がん検診のセットオプションです。安心した毎日を過ごすため、婦人科検診の3つを合わせたお得なLセットをぜひご…
-
子育て
定期予防接種のご案内
お子さまを対象とした以下の予防接種は、対象の期間内であれば無料で受けることができます。 期間を過ぎると接種費用が全額自己負担となりますのでご注意ください。 予診票を紛失された方は、予診票の再交付をいたしますので、市役所本庁健康増進課または各行政センター市民サービス課へ母子手帳を持ってお越しください。 (HPVワクチンの予診票は、医療機関にあります。) 母子手帳をお忘れの場合は予診票の再交付ができま…
-
健康
高齢者の方等を対象とした定期予防接種のご案内
高齢者の方等を対象としたインフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の定期接種を実施しています。対象の方で今年度接種を受けていない方は、ぜひ接種をご検討ください。 ■対象者 接種日時点で市内に住民登録がある方で次のいずれかに該当する方 (1)満65歳以上 (2)満60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいで身体障がい1級に相当する人 ■実施期間(接種回数) イ…
-
健康
歯周病の予防・治療をしましょう
~令和5年度出雲市歯周病検診を受けた人の約60%が歯周病でした~ ■歯周病は歯を失う原因の第1位! 歯周病は自覚症状なく進行します。 また、歯周病は全身に影響をおよぼします。 歯周病を予防することで、生活習慣病等のリスクを減らしましょう。 ・脳卒中(脳梗塞、脳出血) ・心臓病 ・呼吸器疾患 ・動脈硬化 ・糖尿病 ・早期低体重児出産 ■歯周病リスクのチェック項目 当てはまる場合は、歯科医療機関で検査…
-
くらし
出雲休日・夜間診療所からのお知らせ
■平日夜間診療 診療日:月~金曜日(祝日を除く) 診療科:小児科のみ 受付時間:19:30~21:30 ■休日診療 診療日:日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日) 診療科:小児科、内科 受付時間:9:00~11:00(1月1日は9:30~11:00)、13:30~16:00(12月31日は13:00~14:00) 所在地:塩冶善行町1番地 問合せ:【電話】22-5543 ■受診されるとき…
-
くらし
相談してみませんか?~成年後見制度~
・私たちも高齢になり、障がいのある子の財産管理が心配。 ・いろいろな書類が届くが手続の仕方がよく分からない。 ・親の物忘れが多くなり、不要なものを購入しないか心配。 成年後見制度とは、知的障がい、精神障がい、認知症などによって、ひとりで決めることに不安や心配のある人が、預貯金などの財産を管理したり、介護サービスや施設入所に関する契約や手続きをしたりするときに、裁判所に選ばれた援助者(後見人等)から…
-
くらし
「後期高齢者医療」「国民健康保険」に係る医療費のお知らせ
「後期高齢者医療」、「国民健康保険」の被保険者の皆さんへ医療費のお知らせをお送りします。発送予定等については、次のとおりです。 ■後期高齢者医療 対象となる医療費:令和5年11月~令和6年10月診療分 発送予定:令和7年1月中旬 問合せ:島根県後期高齢者医療広域連合 【電話】0852-20-7525 ■国民健康保険 国民健康保険は、「医療費のお知らせ」を年4回お送りしています。 ~医療費のお知らせ…
-
くらし
手話をやってみよう!
今月は、「銀行」です。 ぜひやってみてください! 『両手の人差し指と親指で輪をつくり、左右に並べて、同時に上下に動かす』 出雲市YouTube公式チャンネルで動画も公開していますので検索してください。 「出雲市YouTube やさしい手話」で検索 問合せ:福祉推進課 【電話】21-6959【FAX】21-6598
-
しごと
若手農家が実施する新規就農相談フェア
市内で農業経営をしている若手専業農家が相談に乗り、その場でお答えする特別相談会「新規就農相談フェア」を開催します。 この相談会では、「新規就農したい」「農業のアルバイトをしたい」など、農業に関心はあるが、周りに相談できる農家がいないといったお悩みを抱えている人の、農業に対する疑問や悩みにお答えします。 この機会にぜひお越しください。 日時:1月26日(日)9:00~12:00 会場:JAしまね出雲…
-
くらし
令和6年度 自治会役員の感謝状贈呈式を行いました
11月1日、自治会役員の感謝状贈呈式を行いました。 これは、永きにわたって自治会長等の職を務められた方の退任にあたり、自治振興に寄与された功労をたたえ、市長から感謝状を贈呈するものです。 今年度は、自治協会長や振興協議会長を通算5年以上務められた方8名、自治協会等の会長または副会長等を通算6年以上務められた方8名のあわせて16名に、市長から感謝状を贈りました。 (被贈呈者一覧は本紙をご覧ください)…
-
講座
多文化共生まちづくり研修会 ヨーロッパ諸国における外国人住民受入れのあり様について
~地方のまちの視点から~ 出雲市には、10月末現在、約4,900人、41か国の外国人住民の方が暮らし、日常生活や経済活動のあらゆる場面で、まちづくりの担い手として活躍しています。 日本に暮らす外国人住民は、令和5年6月末時点で322万人を超え、過去最高となっています。今後、さらに多くの人の移動が起きてくることが予想される中、地域での共生社会を作っていくためには、どのようなことが大切なのでしょうか。…
-
講座
独身者の親御さんのための結婚応援セミナー
~未婚の子どものために親ができること~ フジテレビ「セ婚ド!」の神アドバイザーがやってくる! 「婚活界の松岡修造」「婚活界のアロンアルファ」「歩くカップル製造機」の異名をもつメディアでも活躍の荒木先生のお話を聞くチャンスです! 何かヒントが見つかるかもしれません。わが子の幸せを願う親御さんを応援します! 日時:1月28日(火)9:30~11:10(受付9:00~) 場所:出雲市役所(今市町70)1…
-
くらし
令和7年度中に堀川にある船舶と施設の一掃をめざします
県管理河川の堀川(大社町)には、許可なく係留された船、杭や足場などの係留施設が多くあります。こうした状況は、景観上だけでなく、洪水による被害など治水上の影響も懸念されており、大きな地域課題となっています。 令和6年10月4日に開催したプレジャーボート対策協議会において、強制的に船舶や施設を撤去する『行政代執行』や悪質な法令違反者に対する『罰則の適用』も含めて対策を強化し、令和7年度中に堀川にある船…
-
しごと
出雲ブランド商品紹介
市では、出雲の認知度やイメージを高めることができる商品を「出雲ブランド商品」として認定しています。 企業の想いとともに商品の魅力をお伝えします。 ■下古志町に出雲工場を構える(株)ジェイ・エム・エスの「人工心肺製品」をご紹介します。 ◇「人工心肺製品」はどのような商品ですか? 人工心肺製品は心臓手術時に使用される医療機器です。心臓を止めて手術をする際、生命を維持する役割を担います。 患者様の体格や…