広報いずも 2025年4月号

発行号の内容
-
スポーツ
吉岡隆徳記念 第79回出雲陸上競技大会
~日本グランプリシリーズ 第2戦 出雲大会~ 2030年に島根県で開催される国民スポーツ大会に向かって、選手の発掘・育成・強化と市民の機運の醸成をめざし、「小・中学生からトップアスリートまで、トラックシーズンの幕開けは出雲から」をスローガンに開催します。今年も地元の小・中・高校生とともに、県内外からトップアスリートが参加し、2日間にわたって熱戦を繰り広げます。 今回も、YOSHIOKAスプリント男…
-
くらし
令和7年度 狂犬病予防集合注射を実施します
市では、5月から6月にかけて集合注射を下表のとおり実施します。 今年度の注射料金は3,050円です。 お釣りがないようにご準備ください。 犬の登録と年1回の狂犬病予防注射の接種は、狂犬病予防法で義務付けられています。次の点に注意して集合注射の会場にお越しください。 ・必ず事前に市が送付したハガキをご用意ください。(ハガキを忘れた場合、注射はできません。) ・集合注射会場での犬の登録はできません。事…
-
講座
出雲科学館(4月)
■《企画展》出雲市市制施行20周年記念 生活の中のふしぎ展―みんなの「なぜ?」を科学する― 日時:開催中~4月13日(日)9:30~17:30 観覧無料 生活の中に隠れている「ふしぎ」について、観察をしたり、実験をしたりしながら調べてみよう! ・なぜ飛行機は空を飛べるの? ・なぜ夏は暑くて冬は寒いの? ・水は透明なのになぜ海は青いの? ・虹はどうやってできるの? ・星はなぜ光って見えるの? ・なぜ…
-
文化
出雲総合芸術文化祭(1)
~こころ豊かな未来に向かって~ バラエティに富んだ、数々の舞台芸術や伝統芸能などの優れた芸術文化に触れる機会を、年間を通じて提供します。 問合せ: 出雲市市民文化部文化スポーツ課【電話】21-6514 (公財)出雲市芸術文化振興財団【電話】21-7580 ■出雲文化伝承館 ◆京都の日本画~京都市立芸術大学芸術資料館所蔵~ 京都市立芸術大学芸術資料館の所蔵作品から、近代日本画界の巨匠たちによる卒業制…
-
文化
出雲総合芸術文化祭(2)
■《出雲芸術アカデミー》出雲芸術アカデミー音楽院受講生募集(5月から受講開始) 出雲芸術アカデミーでは音楽院の受講生を募集します。幼児から大人までが対象のそれぞれの講座で、仲間とともに楽しい音楽の時間を過ごしませんか?詳しくは、ホームページまたは募集チラシをご覧いただき、アカデミー事務局までお申込み・お問合せください。 申込方法:受講申込書に記入し、「出雲芸術アカデミー事務局」へ郵送またはお持ちく…
-
イベント
出雲弥生の森博物館
■出雲弥生の森まつり2025 ◆4月29日(火・祝)開館記念日 出雲弥生の森博物館マスコットキャラクター「よすみちゃん」も登場するよ! ◇9:30~10:00 ・出雲商業高校 書道パフォーマンス ◇10:00~15:00 ・屋台村・喫茶コーナー ・西谷墳墓群ガイドサービス ・古代体験フェスティバル…古代出雲歴史博物館・八雲立つ風土記の丘・荒神谷博物館・当館のものづくり体験 ◇13:00~13:30…
-
文化
荒神谷博物館
■荒神谷青銅器発見40周年 里帰り!国宝青銅器ー埋納の地へー 4月9日展示スタート! 今から40年前に、荒神谷遺跡で大量の弥生青銅器(銅剣358本・銅鐸6個・銅矛16本)が発見されました。だれがどんな目的で埋めたのか、どこで作られたのかなど、今も調査・研究が続けられています。このたび荒神谷博物館において、発見された青銅器を里帰り展示します。いま一度、発見当時の感動を間近で味わってみませんか。 期間…
-
講座
風の子楽習館(4月)
■自由参加(1回に参加できる人数の制限があります) ※体験学習は、団体予約がある場合は参加できません。電話でお確かめください。 ■事前申込(電話で申込み・先着順) 受付は申込期間初日の10:00から ※子どもの体験を主な目的とするため、大人のみの参加はお断りする場合があります。 休館日:火曜日 問合せ:風の子楽習館 〒699-0904 多伎町口田儀458-1 【電話】86-3644 【HP】htt…
-
講座
浜遊自然館(4月)
休館日:月・火曜日(祝日の場合は翌日) ※申込みは講座開催日1か月前から受け付けます。 問合せ:浜遊自然館 〒699-0741 大社町中荒木2484 【電話・FAX】53-5080
-
講座
アクティーひかわ(4月)
休館日: ・アクティーひかわ…12月29日(月)~1月3日(土) ・アクティーひかわ体育館…年中無休 問合せ:アクティーひかわ 〒699-0624 斐川町上直江2469 【電話】72-7411
-
講座
斐川環境学習センター(アース館)(4月)
休館日:毎週月曜日・木曜日 ※各教室とも、準備の都合上2日前までにご連絡ください。定員になり次第締め切ります。 問合せ:斐川環境学習センター 〒699-0612 斐川町出西1943 【電話】72-5242
-
くらし
お知らせ くらし・行政(1)
■固定資産課税台帳の閲覧 自分が所有する(借りている)固定資産の価格(評価額)などを見ることができます。 日時:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)(閉庁日を除く) 場所:資産税課、各行政センター市民サービス課 対象: (1)市内に固定資産(土地・家屋・償却資産)を所有する人、または所有する人と同一世帯の親族 (2)納税管理人 (3)市内に土地・家屋を所有する人とその固定資産について賃貸借契約…
-
くらし
お知らせ くらし・行政(2)
■島根県独自の課税制度を令和7年度以降も継続します (1)水と緑の森づくり税 水を育む緑豊かな森を作っていくため、平成17年度から導入した税金です。令和11年度まで継続します。県民税の均等割にあわせて納付していただきます。 料金: ・個人/500円 ・法人/均等割の5%相当額 (2)産業廃棄物減量税 産業廃棄物の減量・適正処理の推進のため、平成17年度から導入した税金です。令和11年度まで継続しま…
-
講座
お知らせ イベント
■ボランティア先生による教室 場所:お問い合わせください。 ◇1.笑顔が生まれるシナプソロジー教室(1)期 日時:4月16日(水)、23日(水)、5月21日(水)、28日(水)いずれも10:00~11:00 定員:8人 申込・提出締切:4月11日(金) ◇2.はじめての終活教室(5)(6)期、(2)期(2月9日の振替) 「葬儀とお墓について考えてみましょう」 「デジタル終活の必要性を学ぶ」 「生前…
-
イベント
万九千(まんくせん)神社春祭り大なほらひ
大好評につき今年もやります! 出雲の酒と食の祭典 日時:5月4日(日・祝)10:00~16:00 場所:万九千神社境内・周辺(雨天決行、荒天の場合は中止) 内容:出雲の美味しいお酒の振る舞いと販売、海川山野の幸やスイーツが味わえる「なほらひマルシェ」をはじめ、出雲神楽奉納、スーパーボールすくい、餅撒きなど、子どもから大人まで一日中楽しめるイベントが盛りだくさんです。ご家族お揃いでのご来場をお待ちし…
-
くらし
4月から下水道使用料を改定します
下水道施設を適切に維持管理し、下水道を将来も安心して使用していただくため、下水道使用料を改定します。 〔改定率〕18% 令和6年度から2か年で段階的に改定し、今回が2年目になります。 1年目(令和6年4月1日)の改定率 8% 2年目(令和7年4月1日)の改定率 10% 詳しくは、上下水道局HPをご覧ください。 問合せ:下水道管理課 【電話】21-2226
-
しごと
お知らせ 学び・就職
■令和7年度奨学生の募集 ◇出雲市奨学金(貸与制度) 対象:高校、高等専門学校、専修学校、大学に入学または在学する人で、次の全てに該当する人 (1)学業優秀 (2)経済的理由により修学が困難 (3)奨学金を受けようとする人またはその保護者が4月1日時点で3年以上市内に住所がある人 定員: ・大学、高等専門学校・専修学校(専門課程)/7人(予定) ・高校、高等専門学校・専修学校(高等課程)/3人(予…
-
くらし
お知らせ 健康・相談
■電話リレーサービスによる電話がかかることがあります 電話リレーサービスとは、聞こえない人、聞こえにくい人と電話で通話するための仕組みで、法律に基づく公共インフラです。かかってきた電話に出て話すと、電話リレーサービスを申し込んだ人に、通訳を介して手話や文字情報で、あなたの話が伝えられます。 ・電話をとると、「こちらは電話リレーサービスです…」という音声アナウンスが流れます。電話の相手が手話で話した…
-
くらし
視覚が不自由な方への「広報いずも」
■希望者の方へ無料送付します。 ・点字広報 ・声の広報(デイジー版) ■代読用テキストデータ ・市HPで「出雲市広報テキスト」と検索してください。 問合せ:福祉推進課 【電話】21-6959
-
くらし
出雲市応援サポーター企業のご案内(ホームページバナー広告)
市HPでは、バナー広告(有料)を募集しています。 ■掲載場所 次のいずれかまたは両方 ジャンルトップページ:「市民の方」、「事業者の方」、「観光される方」、「移住・定住をお考えの方」(4か所) ジャンルページ:「市民の方」内の各ジャンル(6か所) ■掲載料 ※月単位で掲載できます。 ジャンルトップページ:10,000円(月額) ジャンルページ:5,000円(月額) ■申込方法 申込書に必要事項を記…