広報ますだ 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
ますだ夏まつり
7/13(土)16:00~21:00 ※少雨決行、荒天の場合は7月14日(日)に順延 場所:益田東中学校 内容:益田東中学校吹奏楽部・高津中学校吹奏楽部合同演奏、石見神楽久々茂保存会による石見神楽上演、フードコーナー ★学校敷地内は全面禁煙です。 ★駐車場はありません。路上駐車はお止めください。 ※詳しい内容・時間等については、益田商店会の公式サイト(【HP】https://smmasudas.j…
-
講座
令和6年度 益田市防災支援研修
講師:西野佳名子氏(一般社団法人兵庫県社会福祉士会) 7月4日(木)13:30~16:00 市立市民学習センター 多目的ホール 参加費無料 ◆スケジュール 13:30~ 開会 13:45~ 演習「住民同士の支援体制」 14:45~ 休憩 15:00~ 講演「いのちを守るために事前に準備できることを考える」 15:50~ 閉会 申込締切:7月1日(月) 申込み・問い合わせ先:益田市社会福祉協議会 【…
-
くらし
「手話(しゅわ)」をやってみよう!
■今月(こんげつ)の手話(しゅわ) ▽七夕(たなばた)・7月(がつ)7日(にち) 両手(りょうて)を数詞(すうし)の「7」にして、上下(じょうげ)に置(お)く。 問(と)い合(あ)わせ先(さき):市(し)障(しょう)がい者(しゃ)福祉課(ふくしか) 【電話】31-0251 【FAX】31-8120
-
くらし
ますだ7月カレンダー
◆今月は固定資産税(2期)、国民健康保険税(2期)、介護保険料(2期)、後期高齢者医療保険料(1期)の納付月です。 ◆空港情報 7月1日~31日の時刻表 ※最新の運航状況は、ANAウェブサイト(【HP】www.ana.co.jp)等でご確認ください。 問い合わせ先:萩・石見空港利用拡大促進協議会事務局 【電話】23-0990
-
くらし
休日診療場所・当番薬局・献血など
■7月の献血 問合せ:島根県赤十字血液センター献血推進課 【電話】0852-23-9469 ■7月の健康相談 申込み先:市健康増進課 【電話】31-0214 ★土曜日は、かかりつけ医など市内の診療所に診療時間を確認のうえ受診してください。 ★受診の際は必ず事前に電話で連絡をしてください。 電話受付:8:40~(受診の予約ではありません) ※休日応急診療所は、EAGA2階市立保健センター内にあります…
-
くらし
くらしの情報[相談・催し]
■益田合同行政相談所 暮らしの中の困りごと、行政の制度や手続きについてわからないことなど、この機会にぜひご相談ください。 日時:7月9日(火)10:00~13:00 ※原則、相談時間は1組30分以内 場所:駅前ビルEAGA3階 大ホール 参加予定機関:松江地方法務局、浜田河川国道事務所、島根県、益田市、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、人権擁護委員、行政相談委員、島根行政監視行政相談センタ…
-
くらし
市内でクマの目撃情報が多発しています!
クマの目撃情報を随時お知らせしています ・益田市防災アプリ…ダウンロードはこちら ・益田市安全安心メール…件名・本文を入力せずにメールを送信し、返信されたメールに記載されたURLに接続して表示内容に問題がなければ登録を実施してください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆被害に遭わないために ・早朝や夕暮れ時の外出や農作業の際は、鈴やラジオなど音の鳴るものを携帯する。 ・コンポストなどの生ごみや庭…
-
文化
ふるさと再発見 秦佐八郎博士顕彰委員会
■北里柴三郎 新千円札発行記念 企画展 「日本医学の挑戦者たち~秦 佐八郎(はた さはちろう)博士とその恩師・同志たち~」 今年7月から発行される新千円札の肖像に、「日本近代医学の父」と称される北里柴三郎博士が選ばれたことを記念し、秦佐八郎博士をはじめ、世界の医学史に名を残す日本人医学者たちの功績を紹介する企画展を開催します。 北里柴三郎博士は、後進の指導にも熱心に取組み、多くの優秀な研究者を輩出…
-
講座
~観光ボランティアガイド養成講座~
■中世益田を学び、「第31回全国山城サミット益田大会」でガイドをしてくださる方を募集します! 今年11月16日(土)・17日(日)に益田市で開催される「第31回全国山城サミット益田大会」で、七尾城跡や七尾城下を一緒にガイドしてくださる方を募集します。 日時:8月3日(土)~11月30日(土) 全9回 13:30~16:30 ※11月17日(日)の「第31回全国山城サミット益田大会」では、9:00~…
-
くらし
益田市国民健康保険加入世帯の皆さんへ
■8月1日以降の新しい「国民健康保険被保険者証(保険証)」を送付します 現在お持ちの保険証の有効期限は、令和6年7月31日です。8月1日以降の新しい保険証は、7月中旬に特定記録郵便で世帯主宛に送付します。7月下旬になってもお手元に届かない場合は、保険課まで問い合わせください。 ※世帯内の国民健康保険被保険者全員分の保険証をひとつの封筒にまとめて世帯主宛に送付します。 ◆新しい保険証について ・新し…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者の皆さんへ
■被保険者の皆さんへのお知らせ 保険証を更新します ▽新しい保険証は、黄緑色の封筒に入れて7月17日頃から順次配達されます。 7月26日頃になっても新しい保険証が届かない場合は、保険課まで問い合わせください。 ▽新しい保険証の色は薄い黄色です。 8月1日から令和7年7月31日まで使えます。 マイナンバーカードを保険証として使用している方も、有効期限内は大切に保管してください。 ▽現在の保険証(オレ…
-
くらし
益田市国民健康保険・後期高齢者医療に加入している皆さんへ
■マイナ保険証※の利用について ※「マイナ保険証」とは健康保険証としての利用登録をしたマイナンバーカード ▽令和6年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります! 令和6年12月2日以降、マイナ保険証をお持ちでない方には、お手元にある保険証が使えなくなる前に、申請いただくことなく、健康保険の情報が記載された「資格確認書」が交付され、引き続きこれまでの保険証や国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証…
-
健康
健康and子育てだより 7月(1)
■「益田市食生活改善推進員」育成教室 参加者募集 通称:食改さん(しょっかいさん) 食生活改善推進員は、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、わが家の食卓を通じて健康管理を実施し、家庭から地域へ健康づくりの輪を広げていくボランティア活動をしています。 食生活や地域の健康づくりに関心があり、育成教室受講後、食改としてボランティア活動ができる方を募集します。 受講期間:10月~令和7年3月の間…
-
健康
健康and子育てだより 7月(2)
■7月は「熱中症予防強化月間」です 特に、子どもや高齢者は注意が必要です! 熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が重要です ・のどが渇いていなくても、汗をかいていなくても、こまめに水分補給をしましょう ・部屋の温度を測りましょう ・エアコンや扇風機を上手に使いましょう ・外での作業は、無理をしないようにしましょう 寝ている間も熱中症になります! 「寝る前だから」と水分を我慢せず、こま…
-
健康
健康and子育てだより 7月(3)
■自分のために、家族のために参加してみませんか 益田市スマート・ヘルスケア推進事業のご紹介 始めるなら今! 令和7年度から、事業内容が一部変更になります。 ◆「測るだけヘルスチェック」に参加してみませんか?参加費・結果のお知らせは無料です! 「測るだけヘルスチェック」は、益田市・大学(島根大学・島根県立大学・岡山大学)・企業の協働による取組です。 益田市医師会や協力企業と連携し、市民の皆さんの健康…
-
くらし
国民年金だより
■令和6年度(令和6年7月分~令和7年6月分)国民年金保険料免除申請の受付が7月1日から始まります。 収入の減少や失業等により、経済的に保険料を納めることが困難な場合には、本人の申請手続きにより、保険料が「全額免除」または「一部免除(一部納付)」される免除制度があります。 申請者本人のほか、配偶者および世帯主の方も所得基準の範囲内である必要があります。 なお、所得の申告をしていないと審査ができませ…
-
その他
意見や提言を「市長への手紙」で
市政に対する意見や提言などをお寄せください。秘密は厳守します。なお、ホームページで公開することがありますので、下記の記載事項に沿ってお寄せください。「市長への手紙」と明記するか、左下(本紙参照)のマークを貼付してお送りください。 ■記載事項 1.住所・氏名・電話番号 2.意見・提言の題名 3.現状と問題点 4.意見・提言内容 5.予想される効果 6.希望する回答方法(郵送もしくはEメールのどちらか…
-
その他
令和5年度に寄せられた市長への手紙
●令和5年度のご意見等の件数 38件
-
その他
益田市 LINE 公式アカウントを開設しています!
LINEアプリをダウンロードして友だち登録をすると、益田市から災害時の緊急情報や防災情報のほか、市政・イベント情報などが届きます。 ◆友だち登録の方法(次のいずれか) ・右記の二次元コードを読み込んで友だち追加 ・LINEの検索画面で「益田市」またはID検索で「@masudacity」を検索し、「益田市」のアカウントを選択して友だち追加 ※詳しくは本紙をご覧ください。 「友だち登録をお願いします!…
-
講座
リサイクルプラザ通信 第253号
■7月の体験教室 ▽7/7(日)キャンドル作り 持ってくる物:型になる容器(牛乳パックなど) 参加費:100円 ▽7/28(日)ガラスでアクセサリー作り 空きビンを砕いて専用の窯で溶かし、箸置きやペンダントトップなどを作ります。 持ってくる物:軍手 参加費:100円程度 ※教室への申込みは事前に電話またはFAXでお願いします。 ※平日に対応できる教室もありますのでお気軽に問い合わせください。 ※リ…