広報ますだ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
「ますナビ」でスマホから道路の異常を簡単送信!
1.道路の異常を発見!「ますナビ」に投稿! 2.土木課で受付 3.現地確認・対応 4.対応完了!メールでお知らせ! 市民投稿サービス「ますナビ」は、スマートフォンやパソコンから、道路に関する要望を24時間365日投稿できるサービスです。 ★詳しくは5ページをご覧ください。
-
くらし
益田市 ふるさとづくり寄附金(1)
「益田市ふるさとづくり寄附金」とは「ふるさと益田を応援したい!」「ふるさと益田の発展のために貢献したい!」という気持ちを、寄附を通じて実現するものです。 令和5年度も、全国の皆さんから多くの寄附が寄せられました。ありがとうございました。 ■令和5年度ふるさとづくり寄附実績 寄附件数:10,283件 寄附総額:2億566万1,000円 ふるさと寄附をするときには、寄附者は次の7つの目的に応じた使いみ…
-
くらし
益田市 ふるさとづくり寄附金(2)
■令和6年度 寄附金の主な使いみち いただいた寄附金を積み立てた基金(ふるさと応援基金)を財源に活用する、令和6年度の主な事業を紹介します。選択いただいた使いみちに沿って、活力と魅力あるふるさとづくりのために大切に使わせていただきます。 ◆事業1 歴史的・文化的資源の保全及び活用に関する事業 ・日本遺産を活かしたまちづくり推進事業 ・歴史文化交流館管理運営経費 ・文化財保存管理事業 ・全国山城サミ…
-
くらし
わたしたちを守る、わたしたちが守る、地域医療 No.165
■「赴任医師歓迎事業」を実施しました! 市内3病院において、新たに市内の病院に赴任した医師に歓迎の意を伝える「赴任医師歓迎事業」を実施しました。益田の医療を守る市民の会役員、市議会議員、益田保健所所長とともに訪問し、市民・議会・行政が一緒になって歓迎の気持ちを伝え、地元特産品や施設利用券などの歓迎の贈り物を渡しました。 ◇4/16 益田地域医療センター医師会病院 益田地域医療センター医師会病院には…
-
くらし
『看護の日』市民啓発街頭活動を実施しました!
『看護の日』は近代看護を築いたナイチンゲールの誕生日にちなみ5月12日に制定され、この日を含む1週間(今年は5月12日から5月18日まで)が看護週間とされています。 5月15日(水)に『看護の日』市民啓発街頭活動を行いました。平成26年からコロナ禍での自粛期間を除いて毎年実施しており、今年で8回目となりました。 この活動は『看護の日』のメインテーマである“看護の心をみんなの心に”の啓発を行うことで…
-
講座
みんなで知って、みんなで守ろう! 益田の医療
日時:7月27日(土)14:30~16:00 会場:益田駅前ビルEAGA3階 市立保健センター大ホール 定時総会 記念講演「みんなでつくろう地域包括ケアシステム」 講師:益田地域医療センター医師会病院 院長 齊藤 洋司 先生 ◆講師プロフィール 鳥取県立米子東高校卒業 1983年 島根大学医学部卒業 同大麻酔科入局 1987年 米エール大学留学 1999年 島根大学医学部麻酔科学教授 2023年~…
-
くらし
スマホから道路の異常を簡単送信
路面の損傷、落石・崩土、倒木、カーブミラーの損傷、道路上の動物の死骸… 道路に異常があるけれど… 「電話では内容を伝えにくい!」「災害の状況をすぐに管理者に伝えたい!」 そんな時は、市民投稿サービス「ますナビ」を活用しましょう! 「ますナビ」はスマートフォンやパソコンから、道路に関する要望を投稿できるサービスです! 写真の投稿やGPSの位置情報が共有できるので、簡単に道路の様子を伝えることができま…
-
くらし
7月21日(日)は益田市長選挙の投票日です(1)
■投票 選挙の種類:益田市長選挙 期日前投票の方法:候補者の氏名を書いてください 7月21日当日投票の方法:候補者の氏名の上の欄に○を書いてください ●投票できる方 投票できるのは、選挙人名簿に登録されている方です。この名簿には次の条件を備えている方が登録されています。 年齢:平成18年7月22日以前に生まれた方 住所:益田市内に住所があり、引き続き3カ月以上住民登録をしている方 ※7月4日以降に…
-
くらし
7月21日(日)は益田市長選挙の投票日です(2)
■投票所の混雑状況(過去の例) ▽令和2年7月益田市長選挙及び益田市議会議員補欠選挙 [1]期日前投票所(参考:益田市役所) ※令和2年は市立市民学習センターで実施 ・水曜日から土曜日までが混み合う傾向にあります。 ・特に、投票日の前々日の金曜日、前日の土曜日は大変混み合います。 ・一日のうちでは、「午前9時から午前11時まで」が混み合う傾向にあります。 ※参考:令和2年7月益田市長選挙及び益田市…
-
くらし
益田農業振興地域整備計画の全体見直しに伴う随時除外申請の受付停止について
「農業振興地域整備計画」は、優良農地の保全・確保とあわせ、農業振興に関する各種施策を計画的に推進するための基本的な計画です。 市ではこのたび、計画の全体見直しを行います。これに伴い、令和7年度から全体見直し完了までの間は、随時除外申請の受付を停止します。農用地区域内の農地において転用を伴う事業の計画がある場合は、早めにご相談ください。 転用を伴う事業の計画…住宅の建設、駐車場の整備等 ◆全体見直し…
-
くらし
交通安全対策「ゾーン30」にご協力ください
益田警察署では、生活道路における自転車・歩行者の安全対策として、最高速度30kmの速度規制とカラー舗装などの安全対策を組み合わせた「ゾーン30」を「高津小学校周辺」と「益田駅北側」の2カ所に整備しています。 この地域では、危険な状況が多く報告されています。自動車を運転する際には、特に注意して運転してください。 問い合わせ先:益田警察署 【電話】22-0110
-
くらし
「MASUDA no Hito(ひとが育つまち益田)」 ホームページをご存じですか?
「MASUDA no Hito(ひとが育つまち益田)」ホームページ(通称「ますだのひと」)では、暮らし・仕事・地域の取組を、それらに関わる人の「想い」と共に紹介しています。ぜひご覧ください。 ◆MASUDA no Hito 記事紹介Vol.11 ~ますだ食と農のプロジェクト~ オール益田の地産地消カレー 益田の美味しい食材を使った、益田の一流シェフによる「オール益田の地産地消カレー」。美味しいカレ…
-
くらし
物価高騰対策支援給付金について
(令和6年度新たに住民税非課税または新たに住民税均等割のみ課税となる世帯) 物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度新たに住民税非課税または住民税均等割のみ課税となる世帯を対象に、1世帯あたり10万円の物価高騰対策支援給付金を給付します。 ■物価高騰対策支援給付金(令和6年度新たに住民税均等割非課税となる世帯) ●支給対象世帯 令和6年6月3日(基準日)時点において益田市に住民登録があり、世帯全員…
-
文化
全国山城サミット 開催記念連載「益田の山城探訪」(全8回)
■第4回 匹見の山城 今年11月16日(土)・17日(日)に益田市において「第31回全国山城サミット益田大会」が開催されます。 これにあわせ、本連載では市内の代表的な山城を紹介します。 匹見町にも山城が点在しています。今回は、特に市の史跡に指定されている山城を匹見川上流から順に紹介します。 道川(みちかわ)城跡(匹見町道川)は、匹見川南側に小平野が連続するあたりに突き出た尾根の先端部に位置します。…
-
しごと
えっとまめな介護だより VoL.38
■「介護の入門的研修」の参加者を募集します! 介護に関心がある方で、現在介護職として就業していない方、これから介護の職場に就業を希望される方、家族介護に関心がある方などを対象に「介護の入門的研修」を開催します。 日常に役立つ介護の知識や介護職として必要とされる基本的な介護の実践的手法等を学びます。大人気の研修ですので、お早めに申込みください。 ■無料講座 介護の入門的研修 介護の基本を楽しく学び、…
-
くらし
わがまちウォッチング
■4/30 益田市消防団協力事業所認定証交付式 このたび、広栄建設株式会社が益田市消防団協力事業所として認定更新され、益田広域消防本部において認定証交付式が行われました。この制度は、消防団と事業所との連携により地域での消防・防災体制の強化を図ることを目的に、消防団活動に積極的に協力している事業所に対し、その証として認定証を交付しています。現在、市内28事業所が認定されています。 ■5/17 カーボ…
-
くらし
くらしの情報[お知らせ]
■野焼きは禁止されています! 野焼きは一部例外を除き法律で禁止されており、罰則(5年以下の懲役、1、000万円以下の罰金)も設けられています。 「煙で窓が開けられない」「洗濯物に臭いがつく」「煙で体調が悪くなった」等の苦情も寄せられています。また、火事を引き起こした事例もあります。 畑や庭から出た草木であっても、焼却せずに土に還す、または、燃やせるごみの指定袋に詰めてごみステーションに出すなど、近…
-
くらし
海で安全に楽しむために 海の事件・事故は118番
海上保安庁では遊泳をはじめ、釣りや船に乗る時もライフジャケット着用を呼びかけています。 ◆遊泳 ・同行者から目を離さない ・ライフジャケットの購入・着用 ・遊泳区域以外で泳がない ・体調不良時や飲酒後は海に入らない ◆釣り ・家族や友人に行先と帰宅時間を伝えておく ・ライフジャケットの購入・着用 ・防水パックに入れた携帯電話・スマートフォンを持参する ・立入禁止区域や消波ブロックには立ち入らない …
-
くらし
くらしの情報[募集](1)
■土砂災害防止に関する絵画・作文 国土交通省と島根県では、小・中学生の皆さんに土砂災害およびその防止対策についての理解と関心を深めていただくために、次の要領で作品を募集しています。 応募資格:小・中学生課題土砂災害(がけ崩れ、土石流、地すべり等)およびその防止対策に関するもの ※絵画については、サイズや書き方は自由です。 ※作文については、400字詰め原稿用紙で、小学校低学年(1~3年生)は2~3…
-
しごと
くらしの情報[募集](2)
■各種自衛官 ※試験期日、会場は変更する場合があります。 ★自衛官候補生(陸上・海上・航空自衛隊) 採用と同時に陸・海・空自衛官候補生に任命されます。自衛官候補生として3カ月間の教育訓練を修了した後、2等陸・海・空士に任用されます。任用期間は、陸上自衛官は1年9カ月、海上・航空自衛官は2年9カ月を1任期として任用されますが、引続き勤務を希望する場合は、選考により2年を任期として継続任用されます。 …