広報ますだ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
益田市LINE公式アカウント
■「受信設定」で欲しい情報を選択して受け取れます! ▽選択できる分野 ・防災情報(安全安心メール) ・子育て ・健康・福祉 ・イベント・観光 ・文化・スポーツ ・市からのお知らせ まずは受信設定! ◆毎日のごみ出しに便利な機能を搭載! ・ごみ収集日の通知 ・ごみ分別検索 「これは何ごみだろう?」と迷ったときに、LINEのトーク画面上でごみの種類や出し方を検索できる! 収集日の前日の19:00頃にメ…
-
健康
健康and子育てだより 3月(1)
■3月13日は「世界腎臓デー」 「世界腎臓デー」は、腎臓病の早期発見と治療の重要性を啓発する国際的な取組として、毎年3月の第2木曜日に世界各国でイベントが開催されています。 ◆日本では20歳以上の約8人に1人が慢性腎臓病!? 慢性腎臓病とは、腎臓の機能が徐々に弱ってしまう病気です。 慢性腎臓病になると… ・脳卒中や心筋梗塞など、命に関わる病気の発症リスクが高まります。 ・腎機能の低下が進み腎不全に…
-
健康
健康and子育てだより 3月(2)
■3月は「自死対策強化月間」です 3月は進学や就職、転勤など生活環境が大きく変わり不安やストレスを抱えやすい時期です。 ひとりで悩んでいませんか?周りにいつもと様子が違う人はいませんか? ひとりで悩みを抱え込まずに、家族や友人など身近な人に相談してみることで、気持ちが少し楽になることもあります。身近な人に相談しづらい時は、電話やSNSでの相談窓口もあります。ぜひ相談してみてください。 また、身近な…
-
健康
健康and子育てだより 3月(3)
■第2回 益田市スマート・ヘルスケア推進事業 「参加者のつどい2024」を開催しました! 開催日:令和6年12月14日(土) 場所:市立保健センター 参加者:47名(関係者含む) ◆第1部 ▽講演 「益田研究からみえてきたこと 益田研究報告」 講師:岡山大学学術研究院 医歯薬学域 公衆衛生学 教授 神田 秀幸氏 ・益田研究を通して伝えたいこと (1)家庭血圧値には、外気温より室温が大きく影響する。…
-
その他
寄付金をいただきありがとうございました
◆障がい者福祉に対して ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市障がい者福祉課 【電話】31・0241 ◆高齢者福祉に対して ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市高齢者福祉課 【電話】31・0235 ◆小中学校施設整備に対して ・年忘れ益田市民余芸大会 実行委員会様 学校施設の環境改善のために活用させていただきます。 ◆市奨学金に対して 市奨学金は寄付で運営されています。将来の人材を育成す…
-
くらし
「手話(しゅわ)」をやってみよう!
■今月(こんげつ)の手話(しゅわ) ▽桃(もも)・桃色(ももいろ)・ピンク・ピンク色(いろ) 両手(りょうて)を合(あ)わせて中(なか)を膨(ふく)らませて桃(もも)の形(かたち)を作(つく)り、左右(さゆう)に振(ふ)る。 問(と)い合(あ)わせ先(さき):市(し)障(しょう)がい者(しゃ)福祉課(ふくしか) 【電話】31-0251 【FAX】31-8120
-
くらし
国民年金だより
■会社を退職したときは国民年金の届出が必要です 会社を退職すると国民年金の加入は自分で手続きをしなければいけません。退職者に扶養されていた配偶者も同じ手続きが必要になります。ただし、20歳未満、60歳以上の方は国民年金の手続きは不要です。 ※60歳以上の方でも受給資格期間が足りない方や、老齢基礎年金を満額に近づけたい方は国民年金に任意加入できます。 ※代理の方が手続きをする場合は、委任状と代理の方…
-
その他
意見や提言を「市長への手紙」で
市政に対する意見や提言などをお寄せください。秘密は厳守します。なお、ホームページで公開することがありますので、下記の記載事項に沿ってお寄せください。「市長への手紙」と明記するか、左下(本紙参照)のマークを貼付してお送りください。 ■記載事項 1.住所・氏名・電話番号 2.意見・提言の題名 3.現状と問題点 4.意見・提言内容 5.予想される効果 6.希望する回答方法(郵送もしくはEメールのどちらか…
-
しごと
広報ますだに掲載する広告を募集中!
掲載枠:1枠…縦4.5cm×横8.5cm ※広告料 1枠(1号あたり)5,000円 ※隣り合う2つの枠を1枠とすることができます。 ※広告の掲載位置は、市が指定した位置とします。 申込方法:ホームページに申込様式があります。 申込先:市政策企画課 【電話】31-0112【FAX】23-2456
-
イベント
施設情報
■島根県芸術文化センター「グラントワ」 ※イベントの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:島根県芸術文化センター「グラントワ」(有明町5-15) 【電話】31-1860 【FAX】31-1884 ■歴史文化交流館「れきしーな」 ▽企画展「むかしのくらし」 普段の暮らしを豊かで便利にするために道具が進歩していく中で、電化製品はどんどん生活に溶け込んでいき、人々の生活スタイルは大きく変わり…
-
くらし
こんにちは としょかんです
■~図書館からのお願い~ 返却された本に、汚れ・水濡れ・切り取り・書き込みなどが見つかることが多々あり、弁償していただくケースが非常に増えています。 皆さんが気持ちよく利用できるよう、借りた本は責任を持って管理し、大切に取り扱いましょう。 ※破損・汚損してしまった場合は、自分で修復しようとせず、そのままの状態でお持ちください。 ※ご自宅でお使いのセロハンテープは劣化して黄変し、本を傷めてしまいます…
-
講座
令和7年度前期 益田市民スポーツ・文化教室
★3月10日(月)9:00から市民体育館窓口で受付を開始します。 ■ジュニア教室 参加料(10回分):1,650円、体操(14回分):2,300円 ▽ミニバスケットボール 5月中旬(土)10:00〜11:30 対象:小学1年~中学生 場所:アリーナ ▽体操 5月中旬(土)14:00〜16:00 対象:小学1年~中学生 場所:アリーナ ▽小学生テニス 5月中旬(土)10:30〜12:00 対象:小学…
-
講座
リサイクルプラザ通信 第216号
■3月の体験教室 ※教室への申込みは事前に電話またはFAXでお願いします。 ※平日に対応できる教室もありますのでお気軽に問い合わせください。 ※リサイクルプラザでは、施設見学者を募集しています。自治会、サークル等の団体や個人でも受付可能です。1時間程度で、ごみの分別作業や埋立処理場を見学できます。各地域や家庭でのごみの分別推進に役立ちますので、電話またはFAXで申込みください。 ■再生品家具抽選会…
-
くらし
~益田市民の声の広場~プラサDEますだん
■ますだん掲示板[募集・イベント情報コーナー] ▽県立サッカー場スクール受講生募集 日時:4月上旬~10月上旬(15回課程) 場所:県立サッカー場(乙吉町631-2) 対象: ・キッズスクール…幼児(年長)~小学4年男子 ・少女スクール…幼児(年長)~小学4年女子 ・なでしこスクール…小学5年女子~一般女子 料金: ・キッズ…3,000円 ・少女…3,000円 ・なでしこ(小・中・高校生)…3,0…
-
その他
市の人口(1月末現在)
世帯:21,120世帯(△32) 人口:42,895人(△100) 男性:20,273人(△53) 女性:22,622人(△47) 出生:15人 死亡:90人 転入:47人 転出:72人 ※( )内は前月比 ※住民基本台帳より
-
その他
編集後記
3月3日は「耳の日」。WHOが定めた「世界耳の日」でもあるそうで、日本でも世界でも「耳の日」。いつも頑張ってくれている耳に感謝しよう。(まり)
-
くらし
令和6年度 人権センターだより 第2号
さまざまな差別課題の解消を目的として、令和6年12月21日(土)に益田市人権センターで、部落解放同盟福岡市協議会青年部の吉岡綾さんを講師に迎え「今ここにある部落差別~差別を許さない生き方を選ぶことができるように~」と題した講演会を開催しました。 吉岡さんは学生の頃、「部落差別のことを知らなければ、学ばなければ差別はなくなると思っていた」「社会人になっても、その場の雰囲気に同調し他者を排除してしまう…
-
くらし
益田市消費生活センターからのお知らせ
■SNSをきっかけにした消費者トラブルにご注意ください! SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、インターネットを通じて気軽に多くの人とつながることができる便利で楽しいツールです。しかしその反面、SNSをきっかけにした消費者トラブルが増えているのをご存じですか?「私は大丈夫」と過信せず、事例と対策を知って消費者トラブルから身を守りましょう。 ◆実際にこんな被害がありました ・SNSの広…
-
その他
その他のお知らせ(広報ますだ 令和7年3月号)
■表紙 山本市長を団長とする益田市友好代表団が中国寧波市を訪問 詳しくは、2~3ページをご覧ください ※音訳・点訳の広報もあります ※広報ますだは、市役所(各分庁舎含む)、市立保健センター、市立市民学習センターのほか、グラントワにも備えてあります。 ■広報ますだ No.993 令和7年(2025年)3月号 2025年3月1日発行 発行:益田市政策企画局政策企画課 【電話】31-0112 【HP】h…
- 2/2
- 1
- 2