広報やすぎ「どげなかね」 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
ジョーホーの森-その他
■松江養護学校安来分教室 販売会 Y★B♥K Shop in プラーナ 松江養護学校安来分教室生徒による、手作りのお菓子やジャムなどの販売会を行います。 日時:2月15日(土)10時~12時 場所:ふれあいの街プラーナ(1階セントラルコート) 問合せ:松江養護学校安来分教室 【電話】22-2680
-
くらし
能登半島大雨災害義援金へのご協力・ご支援ありがとうございました
市では、令和6年9月30日から各庁舎で行っていた、令和6年9月能登半島大雨災害義援金受付を、令和6年11月29日をもって終了しました。 皆さんからお寄せいただいた義援金は、日本赤十字社を通じて被災地の支援に使われます。 ご協力、ご支援をいただきありがとうございました。 義援金総額:228,259円 問合せ:総務課 【電話】23-3015
-
くらし
避難行動要支援者名簿・見守り名簿の更新を行います
◆避難行動要支援者名簿 避難行動要支援者名簿は、災害時等で避難が必要なとき、自力で避難することが難しい人に、的確な援助を行うための名簿です。 名簿によって、市の関係部署や地域の民生委員・児童委員などが連携し情報を共有することで、避難時の声かけや災害発生時の安否の確認等、迅速な対応ができるようになります。 対象者: (1)要介護3以上の認定を受けている人 (2)要介護1または2の認定を受けている65…
-
講座
こころの健康づくり講演会andゲートキーパー養成講座
開催日:3月5日(水) 参加費:無料 申込締切:2月26日(水) ●こころの健康づくり講演会 時間:18時30分~20時(受付18時~) 場所:安来中央交流センター 講義室 演題:アルコール依存症の理解と予防について 講師:安来第一病院副院長(精神科医師) 片山征爾(せいじ) 先生 ●ゲートキーパー養成講座 こころの健康づくり講演会前に、市保健師による「ゲートキーパー養成講座」を実施します。 時間…
-
イベント
火災予防習字コンクールの作品を展示します
火災予防運動の一環として、市内の小学校3年生から6年生までを対象に「火災予防習字コンクール」を実施しました。その入賞作品を展示します。 皆さんの来場をお待ちしています。 期間:2月28日(金)~3月5日(水) 開館時間:9時~22時 初日(2月28日)は、10時から展示を開始します。 場所:ふれあいの街プラーナ(1階セントラルコート) 問合せ:消防本部予防課 【電話】23-3426
-
イベント
立川談志師匠のお弟子さん 立川平林の落語会inやすぎ~防火の話もあるよ~
動物愛護、防火や振り込め詐欺の注意啓発を題材にした落語を創作、全国で披露している噺家(はなしか)の立川平林さんによる落語会を開催します。 防火のお話で勉強した後は、楽しい落語や小話で存分にお楽しみください。 また、一宇川耕士一行による安来節、どじょう掬い踊りがオープニングを飾ります。 日時:3月2日(日)14時~(13時30分開場) 場所:総合文化ホールアルテピア 入場料:無料 問合せ:消防本部予…
-
文化
加納美術館企画展 安来ゆかりの美術家たち3
同時開催 小企画展「美しきかな抹茶碗」 加納莞蕾展「今願う―世界の平和を」 市内公共施設所蔵の美術品を展示する企画展の第三弾です。 今回は日本画家・野々内保太郎のように、安来出身ではないものの、市民によく親しまれている作家の作品を中心に展示します。 あわせて、小企画展では所蔵品の中から選りすぐりの抹茶碗を展示します。人間国宝をはじめとする名人の技、伝統を引き継いだ確かな技術、質感・色合い・絵付けな…
-
子育て
まちのタカラ
■大塚地区のイチオシ! 子どもの声響く地域を目指して~地域の子どもを育てる会~ 宇賀荘・吉田・大塚に校区がまたがる南小学校。その南小学校に通う子どもたちを対象に、交流活動を行う団体があります。 団体名は「地域の子どもを育てる会」で、交流センターや学校の関係者、地域の有志など21人が所属。校区内の地区社会福祉協議会からの協力を受けながら、事務局である大塚交流センターが中心になって活動しています。 活…
-
その他
その他のお知らせ(広報やすぎ「どげなかね」 令和7年2月号)
■今月の表紙「読み聞かせは至福の時間」 子どもと一緒に楽しむ事が大切。倉光信一郎講師(鳥取短期大学非常勤講師)はページをめくるタイミングや読んでいる途中で子どもに問いかけるなどの工夫を紹介されました。 安来高校生と子ども読書推進ボランティアネットワークによる託児もあり、保護者はゆっくり読み聞かせのコツをつかむことができました。 撮影日:12月8日 場所:安来商工会議所 ■母子モ このマークがあるお…
- 2/2
- 1
- 2