かわらばん 2024年10月号VOL.874

発行号の内容
-
イベント
情報ポケット10月『イベント(2)』
■虹の家祭り 虹の家では、障がいを持った人と、地域の人とで「虹の家祭り」を開催します。お楽しみイベントはハイブリッドウインドオーケストラと一緒に皆さんの聞き馴染みのある楽曲で一緒に「ワクワクコンサート」で楽しみましょう。また、50食限定の特製カレーもあります。 日時:10月6日午前10時~午後1時30分 場所:渡津地域コミュニティ交流センター 内容:フリマ、おたのしみイベント「わくわくコンサート」…
-
くらし
くらしの広場(無料相談・断酒会・各種統計など)
■消費生活豆知識 Topics 点検商法に注意 ▽点検商法とは 業者が「今日は無料点検で来ました」などと言って突然自宅に訪問し、業者が「点検したところ、不具合が見つかりました。このままでは危険です。今交換したほうが良いですよ。今なら割引しますよ。」などと言って不安をあおり、工事の契約をする手口です。 ▽アドバイス ・安易に点検させないようにしましょう。 ・業者名、住所、電話番号、担当者の氏名などを…
-
くらし
広報担当のカメラから
■夕焼けの賑わい 9月7日、波子海水浴場駐車場でビアガーデンが行われました。主催した石見麦酒は、同日、波子駅内でビール醸造所を本格稼働するに合わせてビール列車ツアーも同時に企画。ビアガーデンにはツアーに参加した人も含め約600人が足を運びました。波子にオープン予定のカレー店「山椒魚」など多くの屋台が並び、訪れた人は夕焼け空の下で神楽や三味線を鑑賞しながら、飲食を楽しみました。石見麦酒代表の山口さん…
-
くらし
Library図書館においでよ!
■江津市図書館 50周年記念特別企画 図書館まつり 期間:2024(R6)年10月6日(日)~30日(水) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ▽消しゴムハンコで蔵書印をつくろう 蔵書印とは本の所有者を明らかにするための印です。世界にひとつ、あなただけの蔵書印をつくってみませんか。 日時:10月13日(日)午後2時~(2時間程度) 場所:郷田コミセン集会室 講師:みはしたかこ氏 持物:彫刻刀・カッター…
-
くらし
県民手帳好評発売中
年間行事や主要統計などふるさと島根の情報が満載! 2025年版は、しまねっこのリバーシブル表紙(緑色/グレー)付きで、好みの表紙にアレンジ可能です。 価格:700円(税込) 販売期間:令和7年1月31日(金)まで ※市民生活課または桜江支所でお求めください。 問合せ:政策企画課情報システム係 【電話】0855-52-7928
-
くらし
江津とモノづくり~地域おこし協力隊の目線~vol.4
今回から江津地域拠点工業団地(以下「江津工業団地」)について、2回にわたりご紹介します。 地域おこし協力隊 後藤 響介 ■広さは県内ナンバー2 江津市松川町に位置する江津工業団地は、総面積72ヘクタールで東京ドーム約15個分、県内で分譲中の工業団地のうち松江市のソフトビジネスパーク島根の78.2ヘクタールに次いで2番目の広さを誇ります。 島根県企業局が造成の主体となり、工業用地46ヘクタールのうち…
-
くらし
ごうつカレンダー10月
-
子育て
52KIRARI(ゴウツキラリ)江津の元気な頑張る人たち
■「亀のように遅くとも」乗り越えて 田中 萌愛(たなかもえみ) 桜江中学校2年 9月2日、江津市総合市民センターで行われた「令和6年度少年の主張江津市大会」。市内4つの中学校から7人が生活の中で感じたことや、思いを発表しました。 今年の大会では、桜江中学校2年の田中萌愛さんが最優秀賞に選ばれました。田中さんが発表した少年の主張のテーマは「亀のように遅くとも」。マスクごしで他人と関わることが多くなっ…
-
その他
編集部だより
■今月号の特集は合併20周年・市制施行70周年、玉江大会百回記念です。小学生の頃に出場した玉江大会を思い出しました。当時の会場は昔の江中グランド。スタートラインに立った時の心臓のドキドキは今でも鮮明に覚えています。あの緊張感は他に類を見ないほどのものでした。大会を通して得られた経験や他校の選手との交流は自分の人生に大きな影響があったなと思います。(栄) ■アユのつかみ取りを取材しました!(本紙24…
-
その他
その他のお知らせ(かわらばん 2024年10月号Vol.874)
■今月の表紙 GO►GOTSU! 山陰の「創造力特区」へ。 江津の“今”と“未来”を伝える広報紙 2024.10 Vol.874 夏の思い出捕まえた! [表紙の写真] 谷住郷でアユのつかみ取りが行われました。(詳細は本紙24ページ) ■江津健康ダイヤル24 (24時間年中無休通話料・相談料無料) 【電話】0120-502-564 ■市県民税(3期)の納付期限は10月31日(木)です。 ■江津市公式…
- 2/2
- 1
- 2