かわらばん 2024年10月号VOL.874

発行号の内容
-
くらし
合併20周年・市制施行70周年を迎えました
令和6年、9つの町と村が合併し、江津市が誕生して70年、江津市と桜江町が合併して20年を迎えます。 江津市の歩んだ道のりを写真で振り返ってみよう。 ・1954年(昭和29年) 江津市誕生 ・1962年(昭和37年) 江津市庁舎完成 ・1966年(昭和41年) 江川が一級河川に指定され「江の川」が正式名称になる ・1972年(昭和47年) 集中豪雨 ・1982年(昭和57年) くにびき国体開催 ・1…
-
スポーツ
玉江少年体育大会第100回記念
歴史と伝統に輝く玉江少年体育大会が100回目をむかえます。 大正11年(1922年)の第1回大会から、戦争による中断、種目内容や会場の変更、コロナによる中止など、様々な経緯をたどりながら開催を続け、来年第100回を迎えることとなりました。これは江津市民の本大会に対する熱い思いが脈々と受け継がれてきたからに他なりません。 令和7年5月17日(土)、第100回玉江少年体育大会記念大会を開催いたします。…
-
くらし
Pick Up! Information(1)
■しまね移住フェアandしまね暮らしマルシェ 公益財団法人ふるさと島根定住財団が主催する、移住検討者への情報提供や相談対応を行う対面型イベントが東京で開催されます。 本市をはじめ島根県内全19市町村、支援機関、移住の先輩が東京に集結し、移住に役立つ情報の提供や相談を受け付けます。今回は、昨年初開催し、好評を博した「しまね暮らしマルシェ」と同時開催し、島根県の特産品や飲食物の販売、島根ならではの体験…
-
くらし
Pick Up! Information(2)
■建築確認手続き見直しのお知らせ ▽木造戸建住宅などを建築する場合の建築確認手続きが見直されます 令和7年4月1日から、木造2階建て以上または木造平屋建て(200平方メートル超)の建物を建てようとする場合に、全ての地域において建築確認申請の手続きが必要になります。これまで申請が必要なかった(跡市町、有福温泉町、井沢町、川平町、桜江町、清見町、波積町、松川町の一部)都市計画区域外において、建築を計画…
-
くらし
Pick Up! Information(3)
■キャッシュレス決済導入のお知らせ ▽証明書交付窓口で、キャッシュレス決済が利用できます 10月1日から、本庁舎及び桜江支所の窓口で各種証明書などの手数料の支払いに、キャッシュレス決済が利用できるようになります。 非接触で便利なキャッシュレス決済をぜひ、ご利用ください。 ▽キャッシュレス決済が利用できる主な手数料・窓口 ・住民票の写し、印鑑登録証明書などの交付手数料…市民生活課、桜江支所 ・所得・…
-
くらし
令和5年度浜田地区広域行政組合職員の給与などの状況
浜田地区広域行政組合職員の給与は浜田市の条例を準用する条例、規則などで定められています。 市民の皆さんに給与の状況などを知ってもらうために、次のとおり公表します。 【1】職員の給与の状況 (1)給与の状況(令和5年度決算) 注1)短時間再任用職員は含んでいません。 注2)職員手当には、退職手当は含んでいません。 (2)職員の平均給料月額、平均給与月額および平均年齢の状況(令和5年4月1日現在) 注…
-
くらし
Pick Up! Information(4)
■暮らしの便利帳の配付 ▽暮らしの便利帳が新しくなりました 市役所での各種手続き、制度、その他公的サービスを網羅した「暮らしの便利帳」を3年ぶりに改訂しました。江津市合併20周年・市制施行70周年記念版として発行します。 配布員が各ご家庭に配布しますので、新しくなった「暮らしの便利帳2024」をぜひご活用ください。 ▽配布に関するお知らせ 配布期間:10月1日(火)~31日(木) ※期間が過ぎても…
-
くらし
ごうつの味・四季めぐり 江津食彩
食卓に毎日プラス1皿の野菜 ■ごぼうの揚げ焼き ごぼうは独特の風味と歯ごたえが特徴で、食物繊維の多い野菜の代表です。含まれている食物繊維にはいくつか種類があり、整腸作用のある不溶性食物繊維、便通を促進する水溶性食物繊維の両方をバランスよく含んでいます。ぜひ日々の献立にごぼうを取り入れてみてください。 ▽材料(2人分) ・ごぼう 小2本 ・片栗粉 大さじ3 ・油 適量 ・塩 小さじ1/5 ・青のり …
-
くらし
働き方改革の実現に向けて
さまざまなところで「働き方改革」が話題になっています。8月に実施された講演会を中心に江津市教育委員会から江津市の「働き方改革」についてお伝えします。 ▽教員の現状知っていますか? 現在、江津市教育委員会では学校、教職員の「働き方改革」を喫緊の課題と位置づけ、取り組んでいます。 令和4年度の調査では、江津市立小中学校の教職員月平均残業時間は約40時間と結果が出ています。このような教職員の勤務状況を、…
-
健康
高齢者定期予防接種のお知らせ
予防接種法に基づく、高齢者インフルエンザ予防接種及び高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種を下記のとおり希望者に実施します。 ▽対象者 (1)江津市に住民票がある人で、接種当日65歳以上の人 (2)60歳以上65歳未満の人で次のいずれかに該当する人も対象となります。 i)心臓・腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する人 ii)ヒト免疫不全ウイルスにより…
-
子育て
子育てサポート 10月のイベント一覧
子育てサポートセンターや支援センター・支援室の実施するイベントや取り組みなどをお知らせします。 新型コロナウイルス感染症の予防のため、基本的に予約制で開催します。予約やお問い合わせは、下記の各施設までお問い合わせください。 子育てサポートセンターホームページ(二次元コードは本紙掲載)からも確認できます。 問合せ: 子育てサポートセンターNPO法人ちゃいるどりーむ【電話】0855-52-0569 の…
-
健康
健康andすくすく(1)
■第4次保健福祉総合計画始動! 「健康づくりの視点」にあたる健康増進計画、食育推進計画、自死対策総合計画については、8月号より各計画で取り組む内容についてお伝えしてきましたが、最後は「自死対策総合計画」です。 ▼自死対策総合計画 ○基本理念 誰も自死に追い込まれることのない江津市 自死の背景である、様々な社会的要因の多くは防ぐことのできる社会的問題です。保健、医療、福祉、教育、労働その他の関連施策…
-
健康
健康andすくすく(2)
■10月は臓器移植普及推進月間、骨髄バンク推進月間 ■10月10日は目の愛護デー ・移植医療は、医療従事者と患者さんだけではなく、第三者の方からの善意によるご提供から成り立っています。 ・『提供したい』『提供したくない』 どちらも一人ひとりの平等で大切な意思です。 大切な意思を表示し、家族で話し合う機会をもちましょう。 問合せ:しまねまごころバンク(出雲市塩冶町223-7) 【電話】0853-22…
-
くらし
情報ポケット10月『ごみ・環境』
■可燃物処理場の休日開場日 日時:10月27日(日)午前9時~正午 費用:有料 申込:事前連絡不要 問合せ:エコクリーンセンター 【電話】0855-53-5081 ■不燃物処理場の休日開場日 日時:10月27日(日)午前9時~正午 対象:一般家庭の燃やせないごみ ※事業系のごみは持ち込み不可 費用:有料 その他:金物類と有害ごみとガラス・陶器類に分別が必要です。ごみを持ち込む人は25日(金)までに…
-
くらし
情報ポケット10月『お知らせ』
■令和6年度低所得者世帯支援給付金の申請期限について 令和6年度において、新たに住民税所得割が非課税(定額減税適用前)となった世帯に対して、1世帯あたり10万円(当該世帯に18歳以下の児童がいる場合はこども加算給付金を1人あたり5万円)の給付金を支給しています。詳しくは広報7月号または、市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)をご確認ください。 期間:10月31日(木)消印有効 ※期限までに「確認…
-
くらし
情報ポケット10月『相談(1)』
■10月の補聴器修理相談会 ▽「市役所本庁舎1階相談室4」会場 ・1日(火)〔深野時計店〕午前10時~正午 ・1日(火)〔中国補聴器〕午後1時30分~午後3時30分 ・21日(月)〔東神実業〕午後1時30分~午後3時 ・30日(水)〔西日本補聴器〕午後1時30分~午後3時 ▽「桜江総合センター和室」会場 ・3日(木)〔深野時計店〕午前10時~正午 ・8日(火)〔中国補聴器〕午前10時~午前11時3…
-
くらし
情報ポケット10月『相談(2)』
■障害者就職面談会 障害者雇用等の促進のため、障害者の方を対象とした「就職面談会」を開催します。 日時:10月17日(木)午後1時15分~4時 (受付:午後0時45分~) 場所:浜田市総合福祉センター 内容:企業ごとにブースを設け、仕事内容等の説明を聞いていただきます。 参加企業:10社程度 申込:ハローワーク浜田の窓口または電話で申し込む 締切:10月10日(木) 費用:無料 問合せ:ハローワー…
-
講座
情報ポケット10月『講座・研修』
■伐木技術(チェーンソー)研修会 チェーンソーを用いた伐木技術研修会を行います。 チェーンソーを使って木を切りたい人、自分で森林の整備をしようと考えている人など、初めてチェーンソーを使う人や、基本をきちんと学びたい人など、初心者でも受講できる内容の研修です。 日時:11月30日(土) 場所:長谷地域コミュニティ交流センター 締切:11月15日(金) 問合せ:農林水産課林業水産係 【電話】0855-…
-
くらし
情報ポケット10月『募集』
■10月は里親月間です ▽知ってください里親養育のこと さまざまな事情で家族と一緒に生活することができない子どもたちを、家庭に迎え入れて公的な責任のもとで養育をされているのが「里親」の人たちです。 島根県では、里親になっていただく人を募集するとともに、里親制度について広く地域の人たちにご理解いただくための取り組みをしています。 ・里親制度について詳しく知りたい ・自分でも里親になれるのか知りたい …
-
イベント
情報ポケット10月『イベント(1)』
■江津市合併20周年 市制施行70周年記念式典 日時:10月1日(火)午前10時~正午 場所:江津市総合市民センター 式典では、市政功労表彰、感謝状の贈呈を行います。アトラクションでは石見神楽を上演します。 問合せ:総務課広聴広報係 【電話】0855-52-7960 ■キラリ☆まめな作品展 江津市内や近隣のデイサービス・デイケアの利用者が制作した作品の展示を行います。塗り絵、折り紙、編み物、川柳な…
- 1/2
- 1
- 2