かわらばん 2025年1月号VOL.877

発行号の内容
-
くらし
広報担当のカメラから
■古民家学生イベント 12月1日に「古民家学生イベント」が都野津町で開催されました。毎年3月に行われる「つぬさんぽ」のプレイベントとして実施され今年で4回目。「都野津街並みの会」が主催し、歴史ある街並みや古民家を舞台に、地域住民と学生が協力して作り上げる街歩きのイベントです。 古民家を活用した脱出ゲームや、ゴミを活用した楽器演奏会、そして「みんなでつくろう都野津マップ」など、さまざまな企画があり来…
-
くらし
おいがつなっど 第4回
■江津の皆さま おやっとさ~ 東串良町の自慢の ▽きゅうり 年間出荷量:4,834t 年間生産額:1,093百万円 (鹿児島県内1位) ▽ピーマン 年間出荷量:3,816t 年間生産額:1,781百万円 (鹿児島県内1位、全国3位) 今回は、東串良町の農家さんが愛情を込めて育てる「ピーマン」と「きゅうり」についてご紹介します。 岡元紫陽(東串良町職員。人事交流で2年間江津に勤務) ■ピーマン ピー…
-
くらし
ごうつの味・四季めぐり 江津食彩
食卓に毎日プラス1皿の野菜 ■白菜の豆乳クッパ 和食、洋食、中華など様々な料理に使われる白菜は、冬を代表する野菜の1つです。旬になると甘みが増し、葉が締まって歯ごたえもよくなります。新鮮な白菜を選ぶ際は、切り口がみずみずしく、断面が盛り上がっていないものを選びましょう。 ▽材料(2人分) ・ごはん 茶碗2杯分 ・白菜 2~3枚 ・にんじん 3分の1本 ・もやし 3分の1袋 ・しめじ 2分の1パック…
-
くらし
Library図書館においでよ!
■その一 毎年恒例の「福ぶっくろ」 どんな本が入っているかは、開けてからのお楽しみ♪ 本館50袋・分館20袋 ※販売、リユース本ではありません。必ずご返却ください。 ・貸出冊数5冊には含めません ・返却後次の袋を借りることが出来ます ■その二 「Happy♪ラッキー☆福びっきー‼」 50周年の今年度限りの「福引」企画です。 当館の本やCDなどを借りた方のみに「福引」のチャンス!図書館グッズ等のプレ…
-
文化
江津とモノづくり~地域おこし協力隊の目線~
江津のものづくりにおいて、伝統工芸品に目を向けて見たいと思います。桜江で受け継がれ、昭和54年に市指定文化財になった勝地半紙(かちじばんし)を1月号と2月号の2回に分けて紹介します。 地域おこし協力隊 後藤 響介 ■日本遺産認定の伝統工芸 令和元年、「勝地半紙(かちじばんし)」と風の国にある工房の「(※1)甑(こしき)」は「石見神楽」と共に(※2)日本遺産「神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地…
-
くらし
ごうつカレンダー1月
-
くらし
52KIRARI(ゴウツキラリ)江津の元気な頑張る人たち
■伝統みその継承、未来を築く 藤田 愛(ふじたまなみ) 長友 大晟(ながともたいせい) 昨年12月8日に行われた「江津市ビジネスプランコンテスト(通称Go-con)」の最終審査会で、6組の中から見事大賞に選ばれたのは、藤田愛さんと長友大晟さんが提案した「福屋みそを125,700kg販売したい」というプランでした。このプランは、人手不足などの影響で生産が困難になっていた「福屋みそ」を継承することを目…
-
その他
編集部だより
■新年あけましておめでとうございます。皆さま、お正月はいかがお過ごしですか?我が家は毎年、箱根駅伝を楽しみながら、帰省した家族と共にのんびりと過ごしています。 さて、今月の16ページは禁煙特集です。禁煙は健康維持に大切なことですが、家族の健康も守るために一歩踏み出すことが大切だと感じています。うちの家族も禁煙が成功することを願いながら、今年も健康に気をつけて過ごしていきたいと思います。(栄) ■新…
-
その他
その他のお知らせ(かわらばん 2025年1月号Vol.877)
■今月の表紙 GO►GOTSU! 山陰の「創造力特区」へ。 江津の“今”と“未来”を伝える広報紙 2025.1 Vol.877 [表紙の写真] 12月8日に行われた江津市ビジネスプランコンテスト2024の受賞者の写真です。(詳しくは本紙12ページ、32ページ) ■市県民税(4期)の納付期限は1月31日(金)です。 ■江津市公式LINE友だち募集中!(二次元コードは本紙掲載) ホームページ:【URL…
- 2/2
- 1
- 2