かわらばん 2025年1月号VOL.877

発行号の内容
-
くらし
迎春 新年のあいさつ
■江津市長 中村 中 新年あけましておめでとうございます。皆様には健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます 昨年の元日は、新春の晴れやかな正月の空気を引き裂く石川県能登半島地震が発生し、先行きに大きな不安を抱える年初となりました。実際に、昨夏の山形を主とした大雨災害による甚大な被害や宮崎県を震源とする地震をきっかけとする南海トラフ巨大地震への注意喚起の発表など、大規模災害の脅威が更に身近に感…
-
くらし
所得の申告相談が始まります(1)
市民税・県民税・森林環境税、国民健康保険料などの申告時期になりました。この申告は、あなたの昨年1年間における収入の総決算であり、市民税・県民税・森林環境税の額、国民健康保険料などが決まる大切なものです。市が行う申告相談は、本紙9ページの日程で受け付けます。 ▼市役所申告相談期間 2月7日(金)~3月14日(金) ▼申告相談予約期間(本紙5ページ参照) 1月27日(月)~3月12日(水) ※予約専用…
-
くらし
所得の申告相談が始まります(2)
■市民税・県民税・森林環境税・国民健康保険料の申告に「簡易申告書」が使えます 確定申告不要の人で、給与収入・年金収入・雑収入・一時収入のみの人は、広報1月号とともに配布される「簡易申告書」を使って、より簡単に市民税・県民税・森林環境税、国民健康保険料の申告をすることが出来ます。 ※「簡易申告書」に項目の無い収入や控除を申告する場合は、「市民税・県民税・森林環境税・国民健康保険料 申告書」を使ってい…
-
くらし
所得の申告相談が始まります(3)
■浜田税務署での所得税の確定申告 ▼所得税の確定申告をしなければならない人 (1)令和6年中の事業所得、不動産所得などの所得金額の合計が、基礎控除、配偶者控除、扶養控除、その他の所得控除の合計額を超える人 (2)給与の年収が2千万円を超える人や、給与・退職所得以外の所得が20万円を超える人、2か所以上から給与を受けている場合で、従たる給与の収入と他の所得の合計が20万円を超える人、源泉徴収が行われ…
-
くらし
江津市の取組が表彰されました!
■企業版ふるさと納税の取り組み 令和6年12月12日(木)、内閣府にて表彰式が行われ、中村市長が内閣府特命担当大臣(地方創生担当)の伊東良孝大臣から、表彰状を授与されました。 内閣府では、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の活用を促進するため、平成30年度から毎年、この制度を利用し、特に優れた成果を上げた企業や地方公共団体を表彰しています。 この度、江津市「菰沢公園」の魅力向上とJR山陰本線「…
-
くらし
「書かない窓口」始まります
1/15(水)開始 江津市では、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の取り組みの一環として、国のフロントヤード改革モデルプロジェクト事業による窓口改革を進めています。 書かない窓口とは、各種証明書の請求書や住民異動届などについて、その一部を「書かない」ようにすることで、手続きがより簡単になるサービスです。 ■申請書に書かない手続き 本人確認を行い、職員が届出内容を聞き取りし、システムへの入力…
-
くらし
Pick Up! Information(1)
■ビジネスプランコンテスト2024 大賞決定! 12月8日、江津市ビジネスプランコンテスト最終審査が行われ、次のとおり受賞者が決定しました。受賞された皆さんおめでとうございます。 今年は10組の応募の中から選ばれた6組が最終選考で発表を行いました。どのビジネスプランも地域の活性化や課題解決の取組として素晴らしいものでした。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:地域振興課地域振興係 【電話】08…
-
くらし
Pick Up! Information(2)
■石見神楽公演情報 毎月、市内三カ所で催される石見神楽は豪華必見。ぜひご来場ください。湯の町神楽殿と舞乃座は必ずご予約の上、ご来場ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ▽パレットごうつ 日時:1月19日(日) 午前の部 午前10時30分~正午 午後の部 午後1時~2時30分 出演団体:嘉戸神楽社中、都治神楽社中 料金:大人1000円、中学生以下500円、未就学児無料 ※午前の部・午後の…
-
子育て
子育てサポート1月のイベント一覧
子育てサポートセンターや支援センター・支援室の実施するイベントや取り組みなどをお知らせします。 新型コロナウイルス感染症の予防のため、基本的に予約制で開催します。予約やお問い合わせは、下記の各施設までお問い合わせください。 子育てサポートセンターホームページからも確認できます(二次元コードは本紙掲載)。 問合せ: 子育てサポートセンターNPO法人ちゃいるどりーむ【電話】0855-52-0569 の…
-
健康
健康andすくすく
■喫煙の影響と禁煙のメリット~実体験から学ぶ~ 喫煙は、長年に渡り多くの人々の生活に影響を与えてきた習慣です。日本では喫煙率の14.8%であり、およそ男性は4人に1人、女性は15人に1人が喫煙者と言われています。そして、多くの人が喫煙を続ける一方で、健康被害への悪影響や社会的コストは無視できないものとなっています。 ▽なぜ喫煙は健康に良くないの? 喫煙は健康に大きな影響を与えます。たばこにはタール…
-
健康
大腸がん検診の申込受付
申込期間:1月7日(火)~14日(火) 対象者:年度末年齢40歳以上の人 容器の到着:2月初旬にご家庭に届きます。 備考:4月以降、ドックなどで受けた人は申し込みできません。 予約方法:WEB予約(二次元コードは本紙掲載)または健康医療対策課に電話でお申し込みください。 問合せ:健康医療対策課健康増進係 【電話】0855-52-7935
-
くらし
情報ポケット1月『ごみ・環境』
■可燃物処理場の休日開場日 日時:1月26日(日) 午前9時~正午 費用:有料 申込:不要 問合せ:エコクリーンセンター 【電話】0855-53-5081 ■不燃物処理場の休日開場日 日時:1月26日(日) 午前9時~正午 対象:一般家庭の燃やせないごみ ※事業系のごみは持ち込み不可 費用:有料 その他:金物類と有害ごみとガラス・陶器類に分別が必要です。ごみを持ち込む人は24日(金)までに連絡をお…
-
くらし
情報ポケット1月『お知らせ』
■2025年農林業センサスにご協力ください 農林業センサスは、令和7年2月1日現在を基準として、全国の農林業関係者を対象に行われる『農林業の国勢調査』とも言うべきものです。 令和6年12月下旬から、調査員が農林業関係者の皆様を訪ねています。 調査票の記入内容を他に漏らしたり、統計以外の目的に使用したりすることは決してありません。調査対象となる皆さんには、調査へのご理解・ご協力をお願いします。 問合…
-
くらし
情報ポケット1月『相談』
■1月の補聴器修理相談会 ○「市役所本庁舎1階相談室4」会場 ・7日(火)〔深野時計店〕 午前10時~正午 ・7日(火)〔中国補聴器〕 午後1時30分~3時30分 ・20日(月)〔東神実業〕 午後1時30分~3時 ・29日(水)〔西日本補聴器〕 午後1時30分~3時 ○「桜江総合センター和室」会場 ・9日(木)〔深野時計店〕 午前10時~正午 ※修理の程度により費用がかかる場合があります。 問合せ…
-
講座
情報ポケット1月『講座・研修』
■認知症サポーター養成講座 認知症を正しく理解して、認知症の人や家族をあたたかく見守るサポーター(応援者)を養成する講座です。認知症の基礎知識や認知症の人への対応方法が学べます。この講座に参加して、認知症への理解を深めるところから始めてみませんか? 日時:1月26日(日) 午前10時~11時30分 場所:江津市役所2階会議室 対象:認知症に関心のある人 費用:無料 申込:電話または申込フォームから…
-
くらし
情報ポケット1月『募集』
■令和7年度有害鳥獣捕獲班員募集 鳥獣による農作物の被害軽減のため、有害鳥獣捕獲班員を募集します。 対象:次の条件を満たしている人。 (1)市内在住者 (2)狩猟免許取得者で、今年度狩猟登録を行い、かつ狩猟活動を行った人 (3)市からの捕獲依頼に迅速に対処できる人 内容:農作物などに被害を与える有害鳥獣(イノシシなど)の捕獲・自治会などが設置する捕獲檻の管理など 活動期間:4月1日~令和8年3月3…
-
イベント
情報ポケット1月『イベント』
■江津市消防出初式 ▽出初式式典 日時:1月5日(日) 午前9時~ 場所:総合市民センター ▽一斉放水 日時:1月5日(日) 午前10時40分~ 場所:江の川左岸 ※市民センター前の駐車場を使用しますので、当日は駐車をしないようご協力をお願いします。 ※雨天の場合は式典のみ開催します。 問合せ:総務課防災係 【電話】0855-52-7927 ■令和6年度福祉ふれあいチャリティーバザー 市民の皆さま…
-
くらし
くらしの広場(無料相談・断酒会・各種統計など)
■消費生活豆知識 Topics 初めての一人暮らしで気を付けてほしい消費者トラブル ▽退去時の原状回復などの〝住宅の賃貸借トラブル〟 ・契約前に契約書類や精算内容を確認しましょう ・契約前に賃貸住宅の現状をよく確認しましょう ▽新生活を狙った〝訪問販売トラブル〟 ・その場ですぐに契約せず、家族や周囲の人に相談しましょう ・訪問販売はクーリング・オフできる場合があります。すぐに相談しましょう ▽〝も…
-
くらし
KAGOSHIMA Outside Festival 2024
鹿児島県東串良町との自治体間連携協定を締結して一周年を迎えた11月に、同町で開催されたイベントに参加しました。その様子を紹介します。 11月9日(土)・10日(日)に同町町民運動場で開催された「KAGOSHIMA Outside Festival 2024」に出展しました。 このイベントは、九州最大級の「体験型」イベントで、アウトドアブランドのブースやワークショップ、ハンドメイド品などの販売の他、…
-
くらし
東串良町文化祭 石見神楽公演
11月16日(土)・17日(日)、第46回東串良町文化祭の開催にあわせ、東串良町と本市の自治体間連携協定一周年記念事業「石見神楽公演」が行われました。 16日(土)の前夜祭では、市内の石見神楽社中でつくる江津市石見神楽連絡協議会(以下「協議会」)から、20~50代までの13人が参加。塵輪、恵比須、大蛇を披露しました。勇壮な舞は来場者からの好評を博しました。 市職員からは、同町から派遣の岡元紫陽(政…
- 1/2
- 1
- 2