市報うんなん 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
雲南市市制施行(合併)20周年 20年の歩みを未来につなぎ「えすこな雲南市」へ
10月12日、雲南市が誕生して20周年を迎える記念式典を三刀屋文化体育館アスパルで行い、地元選出の国会議員や関係者、市民など約500人が出席し、誕生20周年を祝いました。 オープニングでは20年の歩みを振り返った記念映像の上映を行い、式典では雲南市名誉市民の顕彰、特別感謝状の贈呈を行いました。石飛市長は、式辞の中で、20年を振り返り、「6町が持っている『良さ』を市全体の『良さ』として共有し、取り組…
-
くらし
雲南市20年のあゆみ
■2004~ ◯平成16年 ・11月 6町村合併により雲南市誕生 ◯平成17年 ・4月 財政非常事態宣言 ・11月「平和を」の都市宣言 ◯平成18年 ・4月 身体教育医学研究所うんなん開所 ・7月 平成18年7月豪雨災害 ・12月 市の花「さくら」、市の木「いちょう」制定 ◯平成19年 ・7月 雲南ブランド化プロジェクト始動 ・9月 地域自主組織が市内全域で発足 ◯平成20年 ・7月「加茂岩倉遺跡…
-
文化
平和への願い
■島根県雲南市「永井隆平平和賞」発表式典 9月8日(日)、第34回「永井隆平和賞」発表式典を三刀屋文化体育館アスパルで開催し、約230人が出席しました。 この「永井隆平和賞」は、雲南市出身の永井隆博士の業績を顕彰するとともに、博士の「平和を」の精神を次世代に伝えていくことを目的に開催しています。 今年も「愛」と「平和」をテーマとした作文を募集したところ、全国から952点の作品が寄せられ、その中から…
-
くらし
令和5年度 決算報告
令和5年度の決算が市議会9月定例会で認定されましたのでお知らせします。 ■一般会計 一般会計決算では、歳入決算額が327億2348万円(対前年度比0・2%増)、歳出決算額が322億3098万円(同1・9%増)で、歳入歳出差引残額が4億9250万円となりました。なお、翌年度に繰り越すべき財源は5083万円であり、実質収支4億4167万円の黒字となりました。 ■特別会計 ■基金残高 ◯積立金現在高 9…
-
くらし
令和5年度 決算報告 公営企業会計(1)
市議会9月定例会で認定された令和5年度公営企業会計決算をお知らせします。 ■水道事業 ◯収益的収入(料金収入など)および支出(施設維持管理費など) 令和6年3月末時点の給水戸数は1万4987件、令和5年度の総有収水量(料金収入の対象となった給水量)は303万1518立方メートルでした。総有収水量を前年度と比較すると36万810立方メートル(10・6%)の減少となりました。 総収益は、12億8169…
-
くらし
令和5年度 決算報告 公営企業会計(2)
■病院事業 ◯収益的収入(医療費収入など)および支出(給与費、材料費、経費など) 令和5年度の病院事業収益(経常収益と特別利益)は49億5702万円。対する病院事業費用(経常費用)は56億3905万円となりました。結果、当年度純損失6億8203万円を計上し、3期ぶりの赤字決算となりました。 前年度に引続き新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)対応において、病床確保や入院患者の受け入れ・検…
-
くらし
うんなん日和~まちの話題を紹介します(1)
■〈9/5(木)〉雲南市種畜共進会 雲南市種畜共進会を大東畜産検査場で開催し、市内から14頭の若雌牛(わかめすぎゅう)が出品されました。 この共進会で特選賞に選ばれた6頭は、10月5日(土)に島根中央家畜市場(松江市)で開催された島根県種畜共進会に出品されました。 雲南市種畜共進会の審査の結果は次のとおりです。 ・特選賞 ・部位賞 ※詳細は広報紙10ページをご覧下さい。 ■〈9/11(水)〉雲南市…
-
くらし
うんなん日和~まちの話題を紹介します(2)
■〈9/21(土)〉中学生がイベントを企画・開催!町おこしイベント「つながる掛合の輪!~地元に伝える“だんだんね”!~」 掛合中学校3年生による町おこしイベント「つながる掛合の輪!~地元に伝える“だんだんね”!~」が掛合交流センターで開催され、町内外からたくさんのお客さんが来場しました。 交流センター内では、中学生たちが掛合町産はちみつを使用した特製すだちジュースや自身で製作した藍染め製品、木工製…
-
くらし
うんなん日和~まちの話題を紹介します(3)
■〈9/28(土)〉うんなん食のフェスタ×水曜どうでしょうキャラバン2024 市制施行20周年を記念し、雲南市の農産物や林産物を市内外の方々に発信する「うんなん食のフェスタ」を斐伊川河川敷特設会場で開催しました。 また、島根県初上陸となる北海道テレビ放送「水曜どうでしょう」のキャラバンが同時開催され、全国から2つのイベントに2,000人を超える人が来場しました。 うんなん食のフェスタのスペースでは…
-
子育て
UCH!雲南コミュニティハイスクール高校生ニュース vol.31
このコーナーでは、日本一チャレンジに優しい教育環境で学ぶ市内高校生の姿を伝えていきます。 今回は、「2024国際声優コンテスト声優魂inまんが王国とっとり」においてグランプリを受賞し、11月に東京で開催される全国大会に出場する三刀屋高校1年生の松下 響(まつしたひびき)さんを紹介します。 鳥取大会から全国大会に進めるのは64人のうち1人のみの狭き門。小学生4年生から地元大田市のミュージカルで歌やダ…
-
くらし
雲南市国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している皆さんへ
■12月2日から保険証の取り扱いが変わります ●12月2日に現行の保険証の新規・再交付を終了します。 国の法改正により、12月2日以降、従来の保険証の新規・再交付ができなくなり、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 12月1日までに交付された保険証は、券面に記載されている有効期限(最長令和7年7月31日)まで引き続き使用することができます。 ◇1…
-
イベント
「読書週間2024」イベント案内 10月27日~11月9日は「読書週間」です
■読書週間イベント ◯木次・加茂・大東図書館 《「きょうの一冊」展》 期間:6日(水)~27日(水) ・雲南市立図書館facebookにて職員が紹介しているオススメ本、これまでの記事をまとめた冊子の展示 ・この他のイベントについては、広報紙30ページの図書館だよりをご確認ください。 問合せ:(会場の各図書館へお願いします) ・木次図書館 【電話】0854-42-1021 【FAX】0854-42-…
-
イベント
雲南病院だより
■「第10回病院祭を開催しました」 9月21日(土)に第10回病院祭を開催しました。新型コロナウイルスの流行により令和元年以降開催できておらず、5年ぶりの開催となりました。第10回目となる今年は「みんなで動こう!支え合う地域をめざして」をテーマに職員と病院ボランティアの皆さんが協力して行いました。当日は300人を超える方々が来場されました。 ◯人とのつながりの大切さを感じた基調講演 本館のエントラ…
-
しごと
新任医師紹介
■泌尿器科 医長 杉谷 智之(すぎたにともゆき) 資格:泌尿器科専門医 島根県立中央病院で従事していました。 泌尿器悪性腫瘍、排尿障害、結石などを中心に患者さんへ還元できれば幸いです。 よろしくお願いします。
-
健康
こんにちは、保健師です。(231)今回は栄養士です!
■食生活を見直そう(青年期・壮年期の食生活改善) 生活習慣病の原因は、過食、運動不足、喫煙、過度の飲酒、過剰なストレスなどの不適切な日常生活などにより引き起こされます。生活のポイントを参考に、1つからでも取り組んでみませんか。 ◯生活のポイント (1)生活活動に見合ったエネルギーをとりましょう。 腹八分目を守りましょう。 (2)主食抜き、欠食は避けましょう。 欠食は栄養素の吸収率を高め、消費エネル…
-
子育て
こげなことしとーます 研究所うんなん(207)
健康づくりに役立つ情報や、研究所うんなんの活動を紹介! ■わくわくうんなんピック開催中! 幼児の体力・運動能力調査「わくわくうんなんピック」が今年も始まっています。9月から11月にかけて市内20の教育・保育施設を対象に3・4・5歳児の約600人が参加します。9月9日に今年度第1回目のわくわくうんなんピックを実施しました。この日は、午前中から気温が高く、暑さが厳しい中でしたがこどもたちは汗をたくさん…
-
くらし
市内のチャレンジを応援してください!!
■地域おせっかい会議@多根 ◯健康麻雀で地域を元気に!~多根から始める全世代がつながる場~ 9月28日(土)に多根交流センターでおせっかい会議からうまれた「健康麻雀会」を開催しました。地区も年代もさまざまな地域住民の方々8人が参加し、初心者も教えてもらいながら頭や指を使って楽しめる麻雀会になりました。 「地域を元気にしたい」という願いをもった多根郵便局の白築賢一(しらつきけんいち)局長が、地域の集…
-
文化
マイストーリーズ
国際交流員(CIR)スーキ・パチェコ・ジャン・ポールの異文化交流コーナー ■第35話「人事を尽くす」 この間、久しぶりに母語のスペイン語で話してみました。 会話を始めたとたん、舌も顎も運動したように疲れてきました。そのときのことを振り返ると、少しむなしい気持ちがしています。 僕は言語学に約15年間人事を尽くしてきました。しかし、ベネズエラからアメリカに移住した自分は、スペイン語に対して表面的な言葉…
-
しごと
雲南市の給与・定員管理など 概要版
●人件費の状況(令和5年度普通会計決算) 区分:令和5年度 住民基本台帳人口(令和5年度末):34,826人 歳出額(A):322億1,951万円 実質収支:4億4,168万円 人件費(B):44億9,675万円 人件費率(B/A):14.0% ●職員の給与の状況(令和6年度普通会計予算) 区分:令和6年度 職員数(A):446人 給与費: ・給料 18億2,782万円 ・職員手当 3億5,715…
-
しごと
第三セクターなどの業務内容と経営状況
令和5年度末現在、市が25%以上出資または出捐(しゅつえん)する法人(第三セクター・財団法人・土地開発公社)は5つあります。このうち、地方自治法第243条の3第2項の規定により市議会に報告した、土地開発公社と市の出資割合が50%以上の第三セクターおよび財団法人について、令和5年度の経営状況をお知らせします。併せて、市の出資割合が50%以下の第三セクターである株式会社吉田ふるさと村の概要をお知らせし…
- 1/2
- 1
- 2