市報うんなん 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
今月の税金
・固定資産税【第3期】 ・国民健康保険料【第6期】 ・後期高齢者医療保険料【第6期】 納期限は12月25日(水)です。 口座振替の方は、前日までに残高を確認してください。
-
くらし
令和7年4月1日から公共施設の使用料が変わります
公共施設の使用料については、近年の急激な物価高騰や賃金水準の上昇に伴う維持管理経費※1の増加をうけ、使用料を引き上げる条例改正案を令和6年9月議会に提出し、可決されました。 雲南市では、令和元年10月1日以来の使用料改定となります。これ以前も含め概ね5年ごとに施設の維持管理経費の状況を踏まえて、使用料の見直しが必要な場合は使用料改定をしてきました。なお、下記の「使用料設定の基本的な考え方」や「使用…
-
くらし
市役所からのお知らせ -除雪関連-
■道路の除雪にご協力をお願いします 今年も雪が降る季節となりました。積雪状況により除雪作業を行いますが、除雪をスムーズに行うために、次の点についてご理解とご協力をお願いします。 ・自動車の路上駐車や資材などの放置は絶対にしないでください(除雪作業の妨げになります)。 ・除雪車通過後の出入り口などの雪は、皆さんにご理解いただき排雪にご協力ください。 ・道の駅や除雪車回転場への長期間の駐車はご遠慮くだ…
-
くらし
市役所からのお知らせ -申告準備-
■申告の準備に取り掛かりましょう 来年2月から所得税の申告が始まります。申告に必要な農業所得や医療費などの資料や領収書は、余裕を持って整理集計をしましょう。 (1)年末調整では扶養控除の重複などに注意してください 給与所得者の方は年末調整の時期です。家族の複数の方が同じ方を扶養控除の対象としないよう注意してください。対象とできるのは、所得が48万円以下の方です。扶養の重複があった場合や所得が48万…
-
子育て
毎月19日は食育の日
■災害にそなえよう いつ起こるかも知れない災害を意識し、非常時のための食料品を備蓄しておきましょう。 問合せ:健康推進課 【電話】0854-40-1045
-
子育て
毎月第3日曜日はうんなん家庭の日
家族で取り組める活動を市公式のfacebook、LINEアカウントで配信中! 12月15日(日) 問合せ:社会教育課 【電話】0854-40-1073
-
子育て
令和7年度放課後児童クラブ入会募集
令和7年度の放課後児童クラブの入会募集を行います。 ■入会資格 昼間に保護者が労働などにより家庭にいない小学生 ※前年度から引き続き入会を希望する場合も申し込みが必要です。 ※受け入れに余裕がない場合は、1~3年生を優先的に受け入れます。 ■募集期間 12月2日(月)~令和7年1月10日(金) ■申し込み方法 申込用紙に必要事項を記入のうえ、就労証明書など必要書類を添えて申し込んでください。 ※就…
-
子育て
病児・病後児保育室
病気中のお子さんや病気の回復期のお子さんを、保護者が勤務や出産、冠婚葬祭などやむを得ない事情により家庭で保育が困難な場合に、専用の施設で一時的にお預かりします。 ※土・日・祝祭日、年末年始12月29日(日)~1月3日(金)を除く。 ■対象者 病気中で症状の急変がない場合や、病気の回復期でかかりつけ医が病児・病後児保育に適応すると判断したお子さん(生後6ヵ月経過児から小学校6年生まで)で、以下に該当…
-
子育て
令和7年度 保育所・認定こども園・幼稚園入所申し込み(1)
初めて入所を希望される場合は、保育を必要とする認定申請の手続きが必要です。認定は次の3つに区分されます。 1号:3歳以上児童幼稚園・認定こども園(幼稚園利用) 2号:3歳以上児童保育所・認定こども園(保育所利用) 3号:3歳未満児童保育所・認定こども園(保育所利用) ■保育所・認定こども園(保育所利用) 保育所・認定こども園(以下「保育所など」)での保育は、入所要件に基づき保育の必要性が認められた…
-
子育て
令和7年度 保育所・認定こども園・幼稚園入所申し込み(2)
■幼稚園・認定こども園(幼稚園利用) ◯申し込み方法 《新規入園》 こども政策課、総合センター市民福祉課・市民サポート課や幼稚園などに備え付けの「子どものための教育・保育給付認定申請書兼入所申込書」を、こども政策課か総合センター市民福祉課・市民サポート課のいずれかに提出してください。 保育所利用されている場合で令和7年度から幼稚園利用に変更する場合は、「新規入園」となりますので、入園申し込みに必要…
-
くらし
4月1日から事業者による合理的配慮の提供が義務化されました
■「障害者差別解消法」が変わりました!4月1日から事業者による合理的配慮の提供が義務化されました ◯対象となる「事業者」は? 障害者差別解消法では、「事業者」とは企業や団体、店舗のことであり、個人事業主やボランティア活動をするグループなども含まれます。 ◯「合理的配慮の提供」とは? 事業者や行政機関などに対して、障がいのある方から、社会の中にあるバリア(障壁)を取り除くために何らかの対応を必要とし…
-
くらし
12月3日(火)~12月9日(月)は「障害者週間」です!!
「障害者週間」は、国民の間に広く障がい者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がいのある方が社会、経済、文化、その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的とした週間です。 障がいのある方もない方も、お互いに、その人らしさを認め合いながら、共に生きる社会をつくることを今一度、振り返る機会にしましょう。 ■相談支援専門員が障がいのある方の相談に応じます。 雲南市基幹相談支援…
-
くらし
市役所からのお知らせ -募集-(1)
■市営・県営住宅の入居者募集 ◯市営住宅など 募集期間:12月5日(木)から12月12日(木)17時まで 募集団地:12月1日(日)に市ホームページ、12月2日(月)に島根県住宅供給公社ホームぺージへ掲載します。 決定方法:選考により入居者を決定します。 ◯県営住宅、公社定住促進賃貸住宅 随時募集しています。 問い合わせ・申込先:雲南住宅管理事務所 8時30分から18時まで(土・日・祝日を除く) …
-
しごと
市役所からのお知らせ -募集-(2)
■自衛官等募集 ◯自衛官候補生(陸上・海上・航空自衛隊) 採用の日をもって陸上・海上・航空自衛官候補生に任命されます。自衛官候補生として3ヵ月間の教育訓練を修了した後、それぞれ2等陸・海・空士に任用されます。 任用期間は、陸上自衛官は1年9ヵ月、海上・航空自衛官は2年9ヵ月を1任期として任用されますが、引き続き自衛官として勤務を希望する場合は、選考により2年を任期として継続任用されます。 募集種目…
-
くらし
雲南市勤労青少年ホームからのお願い~古着・古布(綿素材)回収にご協力ください!~
勤労青少年ホームではTシャツ・タオルなどの「綿素材の古着」や「タオル類」を回収しています。 回収したものは福祉施設で体拭きなどに使用する布(ウエス)として再利用されています。毎年、勤労青少年ホーム利用者の仲間がウエス作りを行い福祉施設に提供しています。 古着(綿素材)等は随時、勤労青少年ホームで受け付けています。 受付時間:月~土曜日 8:30~17:15 休館日: ・日曜日 ・祝日 問合せ:産業…
-
イベント
市役所からのお知らせ -イベント情報-
■島根県東部地区自治体等共同公売会の開催 島根県と市町村が、県税・市税などの滞納者から差押えた財産を、入札方式により売却することを目的として開催します。運転免許証、マイナンバーカードなど、本人確認ができるものがあればどなたでも参加可能です。 日時:12月3日(火)10時から15時まで 場所:島根県松江合同庁舎(松江市) 問合せ:債権管理対策課 【電話】0854-40-1035 ■「しまねジャンボ企…
-
くらし
市役所からのお知らせ -その他-
■ノーネクタイ・ノージャケット等勤務(通年軽装勤務)の試行 市では、毎年5月から10月までの期間、環境省が提唱するクールビズとの連動、また夏季における電力需要対策を目的に、「服装の軽装化の実施」としてノーネクタイ、ノージャケットなどの軽装での勤務を励行しています。 環境省では、令和3年度から一律のクールビズ実施期間の設定は行っておらず、個々の事情に応じて、快適で働きやすい服装で業務を行うこと等を呼…
-
くらし
瑞風バスに手をふろう!
JR西日本の「TWILIGHT EXPRESS瑞風(トワイライトエクスプレスみずかぜ)」の雲南市への立ち寄り観光は、「たたら製鉄の遺構と茶の湯文化・松江の探訪」と題し、2泊3日の山陽・山陰コース(周遊)の2日目になります。 市民の皆さんには、沿道から小旗を振っていただくなど歓迎いただきありがとうございます。行程は次のとおりです。 ※瑞風バスによる市内の立ち寄り観光は、道路や気象などの状況により変更…
-
文化
図書館だより
■市立図書室の利用案内 ◯三刀屋図書室(永井隆記念館内) 【電話】0854-45-2239 開館時間:9:00~17:00 休館日: ・毎週月曜日 ・祝日の翌日 年末年始休館日:29日(日)~1月4日(土) ◯吉田図書室(吉田交流センター内) 【電話】0854-74-0219 開館時間:8:30~17:00 休館日:毎週土・日曜日、祝日 年末年始休館日:28日(土)~1月5日(日) ◯掛合図書セン…
-
くらし
INFORMATION
■12月定例会 問合せ:議会事務局 【電話】0854-40-1004 ■元気いっぱい!木次線まつり 毎年、12月12日の木次線全線開通記念日に合わせ、前後の週末に「元気いっぱい木次線まつり」を開催しています。楽しい企画も多数用意していますので、ぜひお越しください。 とき:12月15日(日)10:00~18:00 ところ:木次経済文化会館チェリヴァホール ※周辺の駐車場には限りがあります。来場の際は…