市報うんなん 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
雲南市ふるさと納税(1)
■雲南市ふるさと納税 「生命(いのち)と神話が息づく新しい日本のふるさとづくり」をめざして 雲南市のまちづくりに全国からたくさんのご寄附をいただきました。 ここでは、全国からいただいた応援メッセージやふるさと納税を活用した事業などを紹介します。 ●令和5年度 383,813,000円 15,464件 ◎使途別寄附状況 ※使途を分けて寄附される場合がありますので、上記件数と異なります。貴重なご寄附は…
-
くらし
雲南市ふるさと納税(2)
●令和5年度のふるさと納税を活用した主な事業 ◯スペシャルチャレンジ 活用額 480万円 《ジュニア(中高生)補助金上限:30万円》 ・中学生 1件(掛合まちおこし大作戦~掛合の虜にしちゃいます!~) ・高校生 16件(高齢者さんお出かけプロジェクト/雲南市子育て応援パンフレット/自助具を知ろうプロジェクト ほか) 《ユース(大学生)補助金上限:30万円》 ・大学生 2件(江戸時代の茶屋を復活させ…
-
イベント
雲南市の秋祭り
秋と言えば「秋祭り」。大東町と掛合町の秋祭りの様子をお届けします。 ※他の4町については、第50回衆議院議員総選挙に伴い中止となりました。 ■〈10/13(日)〉第39回掛合町ふるさとまつり~掛合町ふるさと大運動会~ 第39回掛合町ふるさとまつりは、掛合町ふるさと大運動会2024と題し、掛合中学校グラウンド周辺を会場として8年ぶりに掛合町民体育大会との同日開催となりました。 午前の運動会は入場行進…
-
スポーツ
スポーツの秋 in雲南市
市では、令和12年に開催される「2030かみあり国スポ」の種目について、技術力の向上、そしてスポーツを「する・みる・支える」を念頭に地域が一体となって盛り上げることを目的に雲南市長杯を関係団体とともに開催しています。 ■〈10/5(土)~6(日)〉第2回雲南市長杯チャレンジ ソフトボール大会 第2回雲南市長杯チャレンジソフトボール大会を三刀屋中学校で開催し、市内外より小中高校生の8チーム約150人…
-
くらし
うんなん日和~まちの話題を紹介します(1)
■〈10/3(木)〉雲南市除雪業務感謝状贈呈式 令和6年度雲南市除雪業務感謝状贈呈式を雲南市役所で行いました。 この表彰は、雲南市の管理する道路の除雪業務に20年以上従事された方で、その功績が顕著で他の模範となる方を表彰するものです。 贈呈式では、石飛市長より除雪オペレーターの方々に感謝状を贈りました。 続けて、石飛市長は「除雪オペレーターの皆様には早朝から時間を惜しまない作業により、冬季の生活道…
-
イベント
うんなん日和~まちの話題を紹介します(2)
■〈10/14(月)〉みんな集まれ!き♥(すき)駅フェス2024 鉄道の日である10月14日に、「みんな集まれ!き♥駅フェス2024」を木次駅周辺で開催しました。 このイベントは、「元気いっぱい!木次線まつり」、「鉄道記念日イベント」、「秋の賑(にぎ)わい市」、「きすきマルシェ」の4つのイベントを同日に開催したもので、当日は市内外より木次線などを利用し、約3,800人の方々が来場しました。 木次経…
-
くらし
鳥獣対策コーディネーターがゆく
◎鳥獣対策コーディネーター 山田 稔紀(やまだとしき) 今回のテーマは「ニホンザル」についてです。 ニホンザルは群れで活動し、一度に数頭~数十頭が農地に侵入するため、壊滅的な被害が発生します。また、手先が器用で頭がいいので、侵入の防止対策も一筋縄ではいきません。そのため、イノシシなどに比べ対策費用が高くなりやすく、被害の多い地域では営農意欲の低下も心配されます。 調査の結果、市内には6つ以上の群れ…
-
子育て
UCH!雲南コミュニティハイスクール高校生ニュース vol.32
このコーナーでは、日本一チャレンジに優しい教育環境で学ぶ市内高校生の姿を伝えていきます。 今回は、国際理解や地域貢献意欲を高めることなどを目的に、10月24日から2泊3日の日程で実施された三刀屋高校掛合分校(2年生)の台湾研修旅行の様子を紹介します。 ■「雪姫舞(ゆきひめまい)」販売活動 アジア最大級のスーパーマーケットで、宇山営農組合などの協力を得て生産した掛合分校オリジナル米「雪姫舞」のPR・…
-
健康
雲南病院だより
■「溶連菌感染症、どんなことに注意がいるでしょうか?」 小児科診療科部長 樋口 強(ひぐちつよし) のどの痛み、扁桃炎の原因となる溶連菌ですが、風邪とは違う点があります。 また、今年は劇症型連鎖球菌感染症が多く発生していることが報じられています。 溶連菌とは、溶血性連鎖球菌の略称です。一般的な風邪の原因となる「ウイルス」とは違う、「細菌」です。 子どもで咽頭炎、扁桃炎として発症しやすく、のどの強い…
-
子育て
子どもたちの身体と心の健康を支えます 認定スクールトレーナー制度
◎リハビリテーション技術科 理学療法士(運動器の健康・日本協会認定スクールトレーナー) 影山 哲士(かげやまてつし) ■認定スクールトレーナー制度とは 認定スクールトレーナー制度は「運動器の健康日本協会」が創設をめざして準備をすすめ、本年2月に内閣府から公益目的事業として認定された新しい取り組みです。 市報8月号にて、今年度より理学療法士が小中学生などに対して運動器疾患・障がいの予防教育を実施し、…
-
健康
第1回市民健康講座を開催しました!
9月5日(木)、第1回市民健康講座を雲南市立病院4階大会議室で開催し、33人が参加しました。今回は、「“災害”に備えよう!」をテーマに5人の講師が話をしました。 ・能登半島地震の実際の写真を使ったDMAT(ディーマット)の活動報告 (雲南市立病院 診療局内科 永瀬正樹(ながせまさき)医師) ・災害発生時の保健師の役割~令和6年能登半島地震から考える~ (雲南保健所 医事・難病支援課 宇都宮拓也(う…
-
健康
総合診療医が答える「こんな症状や疑問 持っていませんか?」
■第51回:「孤食を避けて心理的健康を保つ」 このシリーズでは総合診療医が患者さんからいただいた質問をもとに市民の皆さんが困っている症状や疑問について解説します。 先日いただいた質問はこれです。 「最近、うちのお父さんが一人で食事をすることが多くなってますが、大丈夫ですか?」 一人で食事を摂ることを「孤食」といい、精神的健康に関連があるといわれています。最近、独居の方やご家族が働きに出ることによる…
-
子育て
中学生の『夢』発見ウィーク
10月2日(水)~4日(金)の3日間、大東中学校3年生の生徒4人の職場体験学習を受け入れました。 1日目は手術室見学や手術着体験、病棟での看護師体験を行いました。 2日目、3日目は医療技術職の体験と病院ボランティアの方々と作業を行いました。 初めは緊張している様子でしたが、慣れていくうちに表情も明るくなり参加した生徒からは、「今までは知らなかった職種に興味が持てた」と感想をいただきました。 たくさ…
-
健康
こんにちは、保健師です。(232)
■高血圧・脳卒中予防の活動を紹介します ◯高血圧・脳卒中予防に関する啓発活動の紹介 自分の健康に関心を持ち、日常的に健康づくりに取り組めるよう、さまざまな機会を通して減塩やたばこ、アルコールについて啓発をしています。 《集団特定健診会場》 フードモデルやチラシを用いた啓発 《健康増進普及月間》 市役所で減塩やたばこに関する啓発 《各地区祭り》 各地区のお祭りで減塩や検診受診に関する啓発 ◯第2期デ…
-
健康
こげなことしとーます 研究所うんなん(208)
健康づくりに役立つ情報や、研究所うんなんの活動を紹介! ■ユニバーサルスポーツを普及 雲南市では、スポーツを通じた地域共生社会の実現をめざしてユニバーサルスポーツを普及しています。ユニバーサルスポーツとは、年齢や性別、障がいの有無、運動の得意不得意に関わらず、誰もが一緒に楽しめるスポーツの総称です。研究所うんなんと教育委員会スポーツ文化振興室では、昨年度からユニバーサルスポーツを通じて「心のバリア…
-
しごと
市内のチャレンジを応援してください!!
■10月23日(水)「事業創出ラボSHIFT(シフト)」を開催しました。 ◯市内の事業者が集まり、新規事業や事業転換(SHIFT)のきっかけ作りを行う場「事業創出ラボSHIFT」を開催しました。 今回は、大東町のGuesthouse IKIRU(ゲストハウスイキル)にて「ゲストハウスの運営課題を人の繋がりで面白くするアイデア」をテーマに、Guesthouse IKIRU代表 吉田勇輝(よしだゆうき…
-
文化
マイストーリーズ
国際交流員(CIR)スーキ・パチェコ・ジャン・ポールの異文化交流コーナー ◎Hello Unnan(こんにちはうんなん)! ■第36話「慰めチキ」11周年 12月がやってくると、フライドチキンに感謝します。 そう。日本のクリスマスならではの食事に癒された時を思い出します。 時は平成25年12月。目も心もキラキラな留学生の僕は、ある女性のことが好きになりました。恋愛に対して自信があまり持てず、まして…
-
くらし
1月19日(日)は、雲南市長選挙です!
任期満了による雲南市長選挙を令和7年1月19日(日)に行います。 選挙の告示日(立候補届出日)は令和7年1月12日(日)です。 選挙名称:雲南市長選挙 選挙すべき数:1人 下記の日程で説明会を開催しますので、立候補を予定されている方は出席してください。 日時:12月7日(土)9時30分~(受け付けは9時開始) 場所:雲南市役所本庁舎5階全員協議会室 ※説明会の出席者は、1立候補予定者につき2人以内…
-
くらし
市役所からのお知らせ -暮らし・手続き-(1)
■特設人権相談所の開設 ◯12月4日から10日は「人権週間」 12月10日は「人権デー」です。 法務省と全国人権擁護委員連合会は、12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と定め、啓発活動を行うとともに、特設人権相談所を開設しています。 誰もが自分の権利を当たり前に守られる社会の実現に向けて、一緒に考えてみませんか。 ◯特設人権相談所を開設します 出雲人権擁護委員協議会と松江地方法務局出雲支局…
-
くらし
市役所からのお知らせ -暮らし・手続き-(2)
■農用地区域の除外申し出は1月31日までに 農業振興地域整備計画に定める農用地区域内の農地を転用する場合は、農用地区域からの除外の手続きが必要です。また、農用地区域への編入や農業用施設などの用地として用途を変更する場合も同様に手続きが必要です。 ◯農用地区域とは 県では、将来にわたり農業の振興を図る必要があると認められる地域を「農業振興地域」として定めており、その区域内の農地を「農用地区域」といい…