広報奥出雲 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
[奥出雲創生の現在地]~安心して暮らせる生活基盤の確保とまちづくり~「減災に向けて」(1)
今年も出水期に入りました。いつどこで災害が発生してもおかしくありません。災害が発生した時に、災害被害を最小限に抑えるためには、日頃、どのようなことができるのか。そして、万が一、災害が発生した時に、どのように行動すべきか知っておく必要があります。減災に向けての参考にしてください。 ◆[台風や豪雨の接近時] ◇台風や豪雨が迫ってくる情報、注意報、警報の情報はどのように収集できますか? 注意報や警報等の…
-
くらし
[奥出雲創生の現在地]~安心して暮らせる生活基盤の確保とまちづくり~「減災に向けて」(2)
◆[日頃からの備え] ◇日頃の備えとしてどのようなことをしておくとよいですか? ハザードマップを見て、自宅がイエローゾーンまたはレッドゾーンにあるかを確認してください。もし、自宅がゾーン内または付近にあるなら、一番被害が少なくてすむだろう部屋はどこか検討してみてください。 ◇それはどのような部屋になりますか? 例えば、近くに崖があるなら、崖から一番遠い部屋や川が近くにあるなら2階が比較的安全な場所…
-
文化
横田地域統合小学校校章デザイン候補の意見書提出
横田地域統合小学校の校章デザイン候補の意見書が5月14日、横田地域学校再編統合推進委員会総務部会の廣原鶴松部長から糸原町長に提出されました。 校章デザイン候補は、同委員会が昨年7月10日から10月31日にかけて募集し、51名の方から70作品の応募があり、2回の選考を経て6作品を選びました。 今後は、町総合教育会議での意見照会などを行い、今年夏頃に決定する予定です。 ◆選考された6作品 ※詳しくは広…
-
その他
〈教育委員 任命〉小林 勝吾(こばやし しょうご)さん(八川)を教育委員に任命
荒金勇吉委員の任期満了に伴い、5月25日付けで小林勝吾さんが新たに教育委員に任命されました。任期は4年です。 就任にあたり、小林さんから「現在、八川公民館長を務めております。その職責として、地域と教育現場とを繋ぎ、地域の思いを届ける役割があると思っています。社会教育の振興のため尽力して参ります。」とあいさつがありました。
-
その他
奥出雲縁結びクッキー缶完成!
町の特産品である仁多米を使用した「奥出雲縁結びクッキー缶」が完成し、5月14日に役場仁多庁舎で完成報告と試食会が開かれました。 町の新たなお土産品として「地域活性化起業人制度」で町に勤務する飲食店情報サイトを運営する「ぐるなび」の山脇総一郎さんが考案しました。 缶には、ヤマタノオロチ神話で素戔嗚尊が稲田姫にプロポーズする瞬間が描かれています。 缶のイラストは、当時横田高校三年生で美術部の山田奈那子…
-
くらし
後期高齢者医療保険加入の皆様へお知らせです
◎75歳以上の人・65歳~74歳で認定を受けて加入している人 ◆[後期高齢者医療の保険証を更新します] 更新は令和6年8月1日です ・現在の保険証(オレンジ色)の有効期限は令和6年7月31日です。 ・新しい保険証(クリーム色)は、7月中旬から下旬にかけて特定記録郵便でお届けします。 新しい保険証の有効期限は令和7年7月31日です(保険料の未納がある方は役場でお渡しします)。 ・令和5年中の所得等の…
-
くらし
国保の被保険者証が8月1日から変わります
令和6年8月1日からお使いいただく国民健康保険の被保険者証を、7月中旬頃から各加入世帯に「特定記録郵便」でお届けいたします。 新しい保険証は、うすい緑色です。詳しくは、被保険者証と一緒にお送りする文書でご確認ください。 問合せ:健康福祉課保険係 【電話】54-2511 【有線】31-5000 (内線5120)
-
スポーツ
第54回島根県スポーツ少年団剣道交歓会
5月19日、町民体育館で島根県スポーツ少年団剣道交歓会が開催され、県内から9団体12チーム、52名が参加しました。 この交歓会は日頃の団活動の成果を発表する場、また団員相互の交流とコミュニケーションを図る場として開催されています。 町内からは4団体5チームが参加し、小学男子の部で横田剣道スポーツ少年団と布勢少年剣道クラブスポーツ少年団、小学女子の部で布勢少年剣道クラブスポーツ少年団が優秀団に入りま…
-
その他
仁多郡遺族連合会役員会
仁多郡遺族連合会(会長・石原道夫)の役員会が、4月27日、佐白温泉長者の湯で開催されました。同連合会の会員数は501名で、先の大戦をはじめ、国のために命を捧げた先人を慰めることや戦争のない国づくりへの協力をすることが主な活動となっています。 同役員会では、令和5年度の事業・決算報告や令和6年度の事業計画や予算について話し合われました。戦没者遺族の高齢化が進む中、痛ましい戦争の体験を風化させることな…
-
くらし
「しまねMAMEインフォ」
県民のみなさまに向けたしまね健康情報eラーニングシステム「しまねMAMEインフォ(しまねまめいんふぉ)」を、島根大学医学部と島根県が共同で令和3年度に開講しています。 1つ5分程度のスライドや動画による健康情報で、専門講師による分かりやすい内容となっていますので、ぜひご視聴ください。(登録は不要) ◎ぜひご視聴を ▽スマートフォンでご視聴の場合はこちらから ※広報紙掲載のQRコードをご覧下さい。 …
-
くらし
再エネ等を活用して快適な住環境にするための奨励金を交付します
■脱炭素の暮らしづくり設備導入促進事業奨励金 奥出雲町では、家庭や事業所で再生可能エネルギー及び省エネルギー設備を導入する事業に、奨励金を交付します。 対象者等:下表の対象機器・設備を、町内の住宅・事業所に設置しようとする方。 対象機器・設備:対象機器・設備および奨励金額等は次のとおりです。 申請方法:申請書に必要書類を添付し、役場環境政策課まで提出ください。 申請期限:令和7年1月31日(金)ま…
-
くらし
国の補助制度「住宅省エネ2024キャンペーン」その2
環境にもお財布にもやさしい生活にチャレンジ!! この補助金を受けるには、登録された施行事業者へ工事を発注する必要があります。申請手続き等は、工事をする施行事業者が行います。工事を発注された方は、契約を締結した施行事業者を通じて本補助金の還元を受ける事ができます キャンペーンホームページの「住宅省エネ支援事業者の検索」から補助金利用を相談できる事業者の検索ができます。 広報紙掲載の二次元コードの「検…
-
文化
横田高校の活動をお知らせする「よここうコーナー」
■横田高校剣道部部活紹介「いいチーム」 私達剣道部は男子12名、女子7名、マネージャー2名の個性豊かな21名で活動しています。 私たちの目標は、男女ともに団体でのインターハイ出場です。そのために、剣道の理念にもある人間形成を最大の目的として掲げています。部員の仲の良さを活かし、先輩後輩関係なくアドバイスをしたり、声を掛け合ったりして、意識を高め、きつい稽古や辛いことにも、お互いを励まし合い、切磋琢…
-
その他
有害鳥獣の捕獲・駆除実績
町では、有害鳥獣捕獲班の皆さんに有害鳥獣を捕獲・駆除していただいています。令和6年4月の捕獲・駆除頭数実績は次のとおりです。 ※その他は、アナグマ、ヌートリア等の合計です。 有害鳥獣による農作物被害があった場合は、下記までご連絡ください。 問合せ:農業振興課農業生産係 【電話】52-2679 【有線】20-4000(内線4336)
-
くらし
みんなの掲示板
■海上保安官募集 [海上保安学校学生採用試験(4月入校)] 受付期間:インターネット…7月16日(火)〜25日(木) 第一次試験日:9月22日(日) [海上保安大学校学生採用試験(4月入校)] 受付期間:インターネット…8月22日(木)〜9月4日(水) 第一次試験日:10月26日(土)、27日(日) ※受験資格等の詳細は、海上保安庁採用サイトをご覧ください。 問合せ:境海上保安部管理課 【電話】0…
-
くらし
7月の行事予定
■古紙回収 問合せ:町民課 【電話】54-2510 ■成人健診 ※住民健診等の対象者は、奥出雲町国保被保険者の30~74歳、後期高齢者、協会けんぽ等の社会保険の被扶養者です。なお、40歳以上の方は胸部CT・大腸がん・胃がん・腹部エコー検査を同時に受診できます。詳しくはお問い合わせください。 問合せ:健康福祉課 【電話】54-2781 ■乳児健診 問合せ:健康福祉課 【電話】54-2781 ■健康に…
-
くらし
〜口座振替のお知らせ〜
■税金・使用料など公共料金の6月分の口座振替は7月1日(月)です。 今回の振替は次の通りです。 ・町県民税(1期) ・情報通信使用料 ・上水道使用料 ・下水道使用料 ・住宅使用料 ・住宅駐車場使用料 ・住宅共益費 ・老人ホーム入所費用等徴収金 ・介護サービス利用料 ・介護老人保健施設利用料 ※納税通知書等で金額をご確認いただき、今一度通帳残高をお確かめいただきますようお願いいたします。 ◆下水道使…
-
文化
奥出雲町図書室 新着図書案内
■今月のピックアップ ◆『のち更に咲く』 藤原道長の栄華を転覆させようと都を暗躍する盗賊たち。道長邸で働く女房・小紅は、盗賊の首魁が死んだはずの兄との噂を知り探索を始める。その過程で権力を巡る暗闘とそれに翻弄される者たちの恨みを知った小紅は、やがて王朝を脅かす秘密へと辿り着き―紫式部、和泉式部も巻き込んで咲き誇る平安ロマン、艶やかに開幕。 (出版社紹介より記載) ■カルチャープラザ仁多図書室 「板…
-
くらし
まちの魅力を発信中!
▽Instagram ▽Facebook ▽Line ※広報紙掲載のQRコードをご覧下さい。
-
その他
その他のお知らせ(広報奥出雲 令和6年6月号)
■鉄穴流(かんななが)しで造られた棚田 -鳥上地区追谷集落- ■わたしたちの町 人口:11,233人 男:5,396人 女:5,837人 世帯:4,676世帯 (6月1日現在) ■広報奥出雲 2024年(令和6年)6月号 No.231 発行所:島根県奥出雲町役場 編集:総務課 〒699-1592 島根県仁多郡奥出雲町三成358番地1 【電話】0854-54-2505 【FAX】0854-54-12…