広報いーなん 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの掲示板(1)
◆12月2日以降もお手元の被保険者証は利用できます 国の法改正により、令和6年12月2日以降、従来の被保険者証は新規発行・再発行ができなくなり、マイナ保険証(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 令和6年7月に送付した被保険者証(令和7年7月末までの有効期限)は、12月2日以降も引き続き使えますので、廃棄しないでください。なお、令和7年7月31日までに75…
-
しごと
くらしの掲示板(2)
◆自衛官候補生募集 応募資格:日本国籍を有し、18歳以上33歳未満の人(採用予定月の末日現在) 試験種目:筆記試験、適性検査、口述試験、身体検査と経歴評定 試験期日: ・筆記試験・適性検査 ※ウェブ試験方式…2月7日(金) ・口述試験・身体検査、経歴評定…2月15日(土) 試験会場:陸上自衛隊出雲駐屯 地応募期間:12月16日(月)〜1月23日(木) ◆一般曹候補生募集 応募資格:自衛官候補生と同…
-
くらし
ぬくもり情報局(1)森林セラピー通信 森のたより
◆第12回森林セラピー基地中四国ブロック合同研修会に参加しました! 10月26日(土)、27日(日)に岡山県の新庄村で開催された「第12回森林セラピー基地中四国ブロック合同研修会」に参加してきました。 全国の中でも特に交流が盛んな中四国ブロックの研修会は、今年で12回目。全体でも60人近くの参加があり、飯南町からは総勢12人が参加し、他基地のセラピーガイド・関係者と交流を深めました。 開催地となっ…
-
くらし
ぬくもり情報局(2)晩秋に生える美味しいきのこ
こんにちは 中山間地域研究センターです。 今年の9月は残暑が厳しく、くわえて降水量は37ミリメートル/月と少なく、平年の18パーセントしか降っていません(赤名観測所)。このため、毎年9月に生える野生きのこは、ほとんど見かけることはありませんでした。 10月に入って気温が下がり、まとまった降雨もあり、中旬からはハタケシメジ、下旬からはコウタケなど、秋らしいきのこが生えてきました。このように発生の始ま…
-
その他
今月の表紙
「由來八幡宮例祭(はやしこ)」 11月7日に頓原の由來八幡宮に「はやしこ」が奉納されました。 今年の頭屋は上区が担当。地区住民は、揃いの浴衣や花笠を身にまとい、頓原の連坦地などを練り歩きました。 由來八幡宮の頭屋祭行事は平成6年に島根県の無形民俗文化財に指定されています。
-
くらし
ルーツいいなん-40-
このまちに住んでいようと、なかろうと、ルーツをたどれば飯南町。生まれや育ちは違っても、飯南町に縁やゆかりがある。そんな人たちを紹介します。今回登場した人が次の人を指名。つながり続くよどこまでも。 ◆多様性に触れ価値観が広がる 「まだまだ仕事に慣れていませんが、興味のある分野の職種に就けたので、頑張っています」と話すのは、社会人1年目の大坂瑠美さん(23歳)です。 海外にも教室を持つ幼児教育等を行う…
-
くらし
まちのスケジュール 2024年12月
◆令和6年12月のごみ収集日は2月の自治区文書で配布した「令和6年度ごみの収集カレンダー」をご確認ください。 雲南夢ネットのデータ放送や雲南市・飯南町事務組合ホームページでも確認することができます。 雲南市・飯南町事務組合ホームページ→本紙16ページにQRコードを掲載しています 問合せ:いいしクリーンセンター 【電話】72-9217 ◆し尿汲取り日 問合せ: クリーン(株)【電話】72-1401(…
-
その他
町の人口
4,370人(前月比±0人) 世帯数:1,992戸 R6.11.1現在
-
その他
その他の情報(広報いーなん 2024年11月号)
■マチイロ スマホで広報誌を読んでみませんか (本紙16ページにQRコードを掲載しています) ■広報いーなん 2024.11 No.239 令和6年11月20日 ◇笑顔あふれるまち 飯南町 ◇余白あります。 飯南町 発行:飯南町 編集:まちづくり推進課 〒690-3513 島根県飯石郡飯南町下赤名880 【電話】0854-76-2864 【FAX】0854-76-2221 【URL】https:/…
- 2/2
- 1
- 2