広報いーなん 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの掲示板(1)
◆住民税非課税世帯を対象とした給付金を支給 対象世帯:令和6年12月13日現在で、本町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税である世帯 支給額: (1)1世帯当たり3万円 (2)対象世帯のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれ)を扶養している世帯に対し、児童1人当たり2万円を加算 手続き: (A)令和5年又は6年中に非課税世帯等への給付金を受給している世帯には2月…
-
しごと
くらしの掲示板(2)
◆求人情報 直近1カ月に受け付けた求人を紹介します。詳しい内容を知りたい方、このほかの求人情報をご覧になりたい方は、お問い合わせください。求人情報の閲覧のみも可能です。 ※表示のない市外局番は「0854」です 問合せ:飯南町無料職業紹介所(役場まちづくり推進課内) 【電話】76-2864
-
くらし
ぬくもり情報局(1)森林セラピー通信 森のたより
◆スノーシューガイドの準備 一面、白銀に覆われた飯南町ふるさとの森。森林セラピーガイドは早速スノーシューガイドの練習を始めます。当日は、雪質が「表面カリカリ、中フワフワ」のスノーシュー日和で、履き方や歩き方を確かめ合ったり、冬の森の注意点を共有したりしながら散策しました。 冬の森はグリーンシーズンと違い、雪で覆われます。その分見える景色が限られるので、普段は目に留まらないようなモノやコトに気づかせ…
-
くらし
ぬくもり情報局(2)スギ大径材の利用促進に向けた共同研究
こんにちは 中山間地域研究センターです。 島根県内の人工林は、高齢化が進んでおり、例えば、スギ人工林の8割以上の面積が木材として利用できる樹齢を超えています。これに伴い丸太の直径が大きくなる大径化が進んでいます。しかし、ここから得られる大径材は製材用としての利用が広まっていません。これは他県でも同様で全国的な課題となっています。 農林水産省では、この大径材から国産材製品を安定供給する加工・利用シス…
-
その他
今月の表紙
「ゆきんこまつり」 赤名農村環境改善センターと役場職員駐車場で、赤名地域まちづくり連絡会主催の「ゆきんこまつり」が開催されました。 町内外から約80人が参加し、キャンドル作りや射的、そり遊び、雪山スプレーなどを楽しみ、笑顔があふれました。
-
くらし
ルーツいいなん-43-
このまちに住んでいようと、なかろうと、ルーツをたどれば飯南町。生まれや育ちは違っても、飯南町に縁やゆかりがある。そんな人たちを紹介します。今回登場した人が次の人を指名。つながり続くよどこまでも。 ◆人の生活に寄り添うこと 笑顔で顧客に保険商品の提案をする藤原玲音さん(24歳)。昨年4月に転職し、新車販売や各種保険を取り扱う会社で保険の営業職として勤務しています。 藤原さんは、専門学校卒業後3年間は…
-
くらし
まちのスケジュール 2025年3月
◆令和7年3月のごみ収集日は令和6年2月の自治区文書で配布した「令和6年度ごみの収集カレンダー」をご確認ください。 雲南夢ネットのデータ放送や雲南市・飯南町事務組合ホームページでも確認することができます。 雲南市・飯南町事務組合ホームページ→本紙16ページにQRコードを掲載しています 問合せ:いいしクリーンセンター 【電話】72-9217 ◆し尿汲取り日 問合せ: クリーン(株)【電話】72-14…
-
その他
町の人口
4,337人(前月比-18人) 世帯数:1,969戸 R7.2.1現在
-
その他
その他の情報(広報いーなん 2025年2月号)
■マチイロ スマホで広報誌を読んでみませんか (本紙16ページにQRコードを掲載しています) ■広報いーなん 2025.2 No.242 令和7年2月20日 ◇笑顔あふれるまち 飯南町 ◇余白あります。 飯南町 発行:飯南町 編集:まちづくり推進課 〒690-3513 島根県飯石郡飯南町下赤名880 【電話】(0854)76-2864 【FAX】(0854)76-2221 【URL】https:/…
- 2/2
- 1
- 2