広報おおなん 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
11月のごみ収集日 ※おおなんケーブルテレビ(11ch)データ放送、邑南町公式アプリにも掲載しています。
-
くらし
お知らせ このコーナーは、皆さんの暮らしに役立つ情報を掲載しています。詳しい内容は、それぞれ問い合わせください。 ■石見もりもり祭の開催 石見養護学校では、下記のとおり石見もりもり祭(石見養護学校文化祭)を開催します。 児童・生徒たちの心のこもった作品、作業学習等の製品が並びますので、ぜひご覧ください。 日時:11月15日(土)9:05~12:15 場所:石見養護学校(中野2384-18) 内容: ・学習発...
-
しごと
邑南町無料職業紹介所 求人情報 ■令和8年4月 新規採用 紹介所は産業支援課内にあり、午前8時30分から17時まで、毎日相談に応じます。(土日祝日を除く) 問い合わせ先:邑南町無料職業紹介所 【電話】95-2565(産業支援課内)【IP】050-5207-3020 ■ハローワーク求人情報 最新の邑南町の求人情報はハローワークインターネットサービスをご利用ください。 【URL】https://www.hellowork.mhlw....
-
くらし
マイナ救急実証事業を開始しています 江津邑智消防組合は総務省消防庁の協力のもと、マイナ救急実証事業に参画しています。マイナ救急実証事業とは、救急活動時に救急隊が傷病者の同意を得て、マイナ保険証をタブレットで読み込み、傷病者の既往歴、医療情報や飲んでおられる薬など確認することで、適切な医療機関へ搬送、搬送した病院での治療の早期準備などのメリットが期待され、救急現場で救急隊員が傷病者やご家族にマイナ保険証の提示を求めることがあります。 ...
-
文化
エーロさんに聞いてみようフィンランドのよもやま話 Eerolla on asiaa フィンランド出身国際交流員による、フィンランドや邑南町の話 ■第25回 フィンランドの外交:フィンランドとエストニア ▽フィンランドの隣国エストニア 今年の春(令和7年3、4月)はスウェーデンとロシアとフィンランドの関係について記事を書きました。今回はもう一つの隣国、エストニアを紹介します。フィンランド人にとってある程度の親近感を持てるエストニアは日本であまりよく...
-
くらし
年金掲示板 ■海外在住の皆さま、身体等に障がいのある皆さまねんきんネットで年金相談ができます 日本年金機構では、令和7年1月よりねんきんネットによるオンライン文書相談のサービスを開始しました。 本サービスは、マイナポータル経由でねんきんネットにログインし、ねんきんネットの入力フォームにご相談内容を登録することで、後日、日本年金機構からの回答がねんきんネットに届くものです。 現在、海外にお住まいの方や身体等に障...
-
くらし
図書館だより ■BOOKシェアー 本好きの皆さんからの熱いメッセージを紹介します 『翠雨の火』 伊与原新/著 講談社 この本で女性科学者におくられる猿橋賞のことがよくわかりました。 猿橋勝子さんは戦後、アメリカやソ連が原水爆の実験を繰り返していた時期に、海水中の放射線物質の分析を行いました。そのことが、アメリカの大気圏内や水中での核実験の停止を後押ししたこともわかりました。猿橋賞は、後に続く女性科学者にめざして...
-
子育て
令和6年12月生まれの赤ちゃん募集中!! 広報おおなん12月号のこのコーナーに掲載希望の方は、ホームページから申し込んでいただくか、下記までお問い合わせください。 応募締め切り:令和7年11月21日(金) 問い合わせ先:情報みらい創造課 【電話】95-1126【IP】3000 【HP】https://bit.ly/3cGVVjj
-
その他
企業版ふるさと納税で寄附 企業版ふるさと納税制度により、(株)テレプラザならびにNTTデータカスタマサービス(株)の2社より寄附を受けました。これに対し、邑南町役場は9月18日、2社に感謝状を贈呈しました。 ・邑南町DX関連事業の取組に対し寄附を受け、NTTデータカスタマサービス(株)稲村佳津子社長へ感謝状を贈呈する大屋町長。 ・邑南町子育て支援事業の取組に対し寄附を受け、(株)テレプラザ足田憲昭社長へ感謝状を贈呈する大屋...
-
その他
編集後記 広報おおなんの係になり早速大ピンチがありました。いくつかの取材をした写真データがなぜか全部消えてしまったのです。途方に暮れ、後輩になんとかならないかと相談したところ、復元作業にとりかかってくれました。しかし、作業をはじめてまもなく「もうだめかも」とぽつり。絶望のなか昼休みを過ごし、まあ仕方ないかと午後からの仕事に励もうかと思ったとき、「復元できました」とのありがたい言葉が。聞けば、対話型AIに復元...
-
その他
まちのDATA ■人口の動き(令和7年9月30日) ※住民基本台帳人口(外国人含む)を使用しています。
-
その他
その他のお知らせ(広報おおなん 令和7年10月号) ■空模様を伺いながら行う刈取り作業(10月8日撮影 市木) 今年は夏の渇水、秋の長雨と稲作を行うには心配が続く年となりました ■広報おおなん 10月号 Vol.253 令和7年10月15日 発行:邑南町役場 企画・編集:情報みらい創造課 〒696-0192 島根県邑智郡邑南町矢上6000番地 【電話】0855-95-1126【HP】https://www.town.ohnan.lg.jp/ 印刷:...
- 2/2
- 1
- 2
