広報にしのしま 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
ごみの野焼きは法律違反です!
ごみの野焼きは、一部の例外を除いて法律(廃棄物処理法第十六条の二)で禁止されており、違反した場合、罰せられます。 家庭でのごみ焼却による悪臭や煙は、近隣の人に迷惑をかけるだけでなく、ダイオキシン類の発生など様々な問題が起こってきます。 一部の例外行為があっても、近隣の生活環境に支障をきたしたり、火災の原因ともなりますので、野外焼却は控えていただきますようお願いします。 剪定枝や木の葉及び除草した刈…
-
くらし
後期高齢者医療制度についてお知らせします!
◆現行の被保険者証、限度額証等について お手元の保険証等は有効期限まで使用可能です ・令和6年12月2日をもって、現行の保険証等(特定疾病療養受療証を除く)は廃止されます。 ・令和6年12月2日以降も、お手元にある保険証(クリーム色)は、記載してある有効期限までお使いになれます。限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証(白色)は、お手元の保険証が有効である間に限り、お使いになれます。 ・…
-
健康
大腸がん検診検査キットの配布をします(配布日11月11日(月))
9月24日(火)~10月4日(金)に予約受付を行った大腸がん検診の検査キットの配布を下記の日程で行います。申し込みをされた方は、お住まいの地区の集会所へお出かけください。料金と引き換えにお渡しします。 なお、当日ご都合のつかない方につきましては健康福祉課窓口へ11月12日(火)~11月15日(金)までにお越しください。 また、申し込みをされていない方で大腸がん検診を希望される場合は、役場健康福祉課…
-
くらし
POLICE通信
こんにちは!浦郷警察署です。 11月は指名手配被疑者捜査強化月間です。 ◆全国一斉 指名手配被疑者捜査強化月間 11月中、全国警察の総力を挙げて指名手配被疑者の追跡捜査を行い、これら被疑者の検挙に取り組みます。指名手配被疑者の逮捕には、皆さんのご協力が必要です。 指名手配被疑者の顔写真などは県警ホームページでご確認いただけます。よく似た人を見かけたときは、最寄りの警察署または交番、駐在所への通報を…
-
くらし
高齢者への虐待を防ごう~虐待のない地域を目指して~
◆すべての人が尊厳を持って暮らせる社会を作るために 「高齢者の一人ひとりが、住み慣れた地域で、尊厳を持って暮らす」そんな当たり前の権利を侵害してしまう「高齢者虐待」が大きな問題となっています。ただ、虐待問題の難しいところは、介護者が介護により心身ともに疲弊し、追い詰められていることが少なくないことです。なかには意図していなくても虐待と認定されることもあります。 誰もが高齢者を支え、また、自らも高齢…
-
くらし
11月11日は介護の日
◆「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、11月11日は、介護の日 高齢化などにより介護が必要な方々が増加している一方、介護にまつわる課題は多様化しています。多くの方々に介護を身近なものとしてとらえていただくとともに、それぞれの立場で介護を考え、理解と認識を深めることが必要となっています。介護サービス利用者及びその家族、介護従事者等を支援するとともに、地域社会における支え合いや交…
-
くらし
11月13日~19日は女性の人権ホットライン強化週間です
松江地方法務局と島根県人権擁護委員連合会では、女性をめぐる様々な人権問題の解決を図るための取り組みの一つとして、11月13日から19日までの一週間を、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間と定め、下記のとおり受付時間を通常より延長して電話相談をお受けします。 夫やパートナーからの暴力、職場におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為、新型コロナウイルス感染症に関連した不当な差別や偏見など…
-
くらし
11月は児童虐待防止推進月間です
189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン ◆児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。 子どもや保護者のこんなサインを見落としていませんか? ◇子どもについて ・いつもこどもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする ・不自然な傷や打撲のあとがある ・落ち着きがなく乱暴である ・衣類やからだがいつも汚れている ・表情が乏しい、活気がない ・夜遅くまで一人で家の外にいる ◇保護者について ・地域など…
-
くらし
DV(配偶者からの暴力)をなくしましょう!
◆女性に対する暴力をなくす運動 令和6年11月12日(火)~25日(月) ・DVは犯罪にもなる重大な人権侵害です。 ・家庭の中で子どもにDVを見せたり聞かせたりすることは、児童虐待です。 ・若者の間で起こるデートDVは、あなたの身近にあります。 ・高齢者虐待・児童虐待・配偶者からの暴力についてあなたはひとごとだと思っていませんか? 相談窓口・問い合わせ: 中央児童相談所隠岐相談室【電話】(0851…
-
スポーツ
第10回 西ノ島ハーフマラソン2024 開催中止について
令和6年10月20日(日)に開催を予定しておりました、第10回西ノ島ハーフマラソンにつきましては、荒天が予想されたため、中止となりました。 大会の開催にあたりまして多くの皆様のご支援ご協力をいただきました。開催に至らず残念ではありますが、本当に多くの皆様のおかげで大会の準備を進めることができておりました。この場をお借りして、皆様に深く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。 西ノ島町・西…
-
くらし
税務・保険年金係からのお知らせ
11月分の税金・各種料金の納期限は、表の通りです。(定期口座振替日11月28日(木)、再振替日は12月10日(火)です。)納税通知書等で金額をご確認いただき、今一度、通帳残高をお確かめいただきますよう、よろしくお願いします。 町税等には納め忘れがない、『口座振替』をお勧めしています。納付等に関するご相談は町民課までご連絡ください。
-
くらし
人の集う島へ-Keep3000!-2024年11月 にしのしま
※配食サービスは土日以外実施しています。
-
その他
西ノ島町の人口と世帯数
2024年9月30日 人口:2,511人(男1,274人・女1,237人) 世帯数:1,477世帯 65歳以上人口:1,217人
-
文化
今昔にしのしま
浦郷、由良比女神社付近を走る町営バス。昭和47年、一畑バスから町営バスへ移行。現在と比較し自家用乗用車普及台数が少なかったこと、また観光客が多かったこともあり当時の年間乗客数は約21万人であった(令和5年は約2万7000人)。 昔の西ノ島町の様子がわかる写真をお持ちの方は下記までご連絡ください 問い合わせ:役場政策企画課 【電話】6-0028
-
その他
その他のお知らせ(広報にしのしま 令和6年11月号)
◆今月の表紙 熱く楽しく盛り上がれ!! 西ノ島小中合同運動会 ◆西ノ島公式SNSで情報発信中 ・Instagram ・Facebook ・YouTube ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆「ふるさと西ノ島基金わがとこ」にご寄付を頂きました。 ◇令和6年度分 寄附者及び寄付金総額(9月末現在) 684名 10,457,000円 ありがとうございました。 政策企画課 ◆マイナンバーカード(9月末…
- 2/2
- 1
- 2