広報にしのしま 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
防災行政無線による訓練放送について 災害などの緊急時に確実な情報伝達が行えるよう、西ノ島町では定期的に訓練放送を行っています。 訓練放送は実際の緊急放送と同様の手順で放送するため、戸別受信機側の設定音量に関わらず、最大音量で流れます。 災害時に必要な情報を町民の皆様にお伝えする重要な情報伝達手段ですので、ご理解お願いします。 ◆主な訓練放送 ※訓練放送を行う際は事前に予告放送を行います。 問い合わせ:西ノ島町役場 総務課 【電話】0...
-
くらし
大雨、台風に備えましょう! 大雨や台風による災害は、いつ起こるかわからない地震などの災害とは違い、天気予報などである程度予測できます。事前に情報を入手し、早めの準備をお願いします。 (1)ハザードマップを確認しましょう ハザードマップは役場 総務課窓口またはホームページで確認できます。 自宅や普段いる場所のハザード状況を確認しておきましょう。 (2)自宅の周りを確認しましょう 風で飛んだり、落下しそうなものがある場合は、 早...
-
くらし
私の避難プランを(個別避難計画)作成しましょう。 ◆地域の支えあい、助け合いによる避難支援に役立てるため 私の避難プランを(個別避難計画)作成しましょう。 西ノ島町では、災害時に自力で避難することが困難な方を対象に「避難行動要支援者名簿」を作成しており、現在約300名の方に登録いただいています。 名簿に登録された方には「私の避難プラン(個別避難計画)」を作成していただき、日ごろから警察、消防、各区、民生児童委員、社会福祉協議会などの関係者と情報を...
-
くらし
わがとこ応援券(食事・商品共通) 有効期限が迫ってます! ◆わがとこ応援券(食事・商品共通)有効期限 2025年7月31日まで 有効期限が迫ってます! 有効期限が過ぎたものは、ご使用頂けませんのでお気をつけください 問い合わせ:西ノ島町役場 産業振興課 【電話】08514-6-1220
-
くらし
放送大学 令和7年10月生募集 放送大学は、令和7年10月入学生を募集しています。 好きな地域に住みながら大学卒業を目指したり、学びたい科目だけ受講したりすることもできます。 ・10代から90代の幅広い世代、約8万2千人以上の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で学んでいます。 ・授業には3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットで視聴する、また講師から直接受ける授業があります。 ・心理学・福祉・経済・...
-
くらし
税務・保険年金係からのお知らせ 6月分の税金・各種料金の納期限は、表の通りです。(定期口座振替日は6月30日(月)、再振替日は7月10日(木)です。)納税通知書等で金額をご確認いただき、今一度、通帳残高をお確かめいただきますよう、よろしくお願いします。 町税等には納め忘れがない、『口座振替』をお勧めしています。 納付等に関するご相談は町民課までご連絡ください。
-
くらし
人の集う島へ-Keep3000!-2025年6月 にしのしま ※配食サービスは土日以外実施しています。
-
その他
西ノ島町の人口と世帯数 ◆2025年4月30日 人口:2,479人(男1,257人・女1,222人) 世帯数:1,466世帯 65歳以上人口:1,199人
-
その他
その他のお知らせ(広報にしのしま 令和7年6月号) ◆今月の表紙 初夏を青と光で体感 シーカヤック体験 ◆西ノ島公式SNSで情報発信中 ・Instagram ・Facebook ・YouTube ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆「ふるさと西ノ島基金わがとこ」にご寄付を頂きました。 令和6年度分 寄附者及び寄付金総額(4月末現在) 58名 1,086,000円 ありがとうございました。 政策企画課 ◆西ノ島の情報を今すぐチェック ●広報西ノ島...
- 2/2
- 1
- 2