広報津山 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
11/16(土)~24(日)津山城もみじまつり
■津山城(鶴山公園) 開園時間:午前8時40分~午後9時 ライトアップ:午後5時~9時 入園料:一般…310円、中学生以下…無料 ※番傘アートやライトアップもお見逃しなく! ■美作国(みまさかのくに)大茶華会 茶道と華道のさまざまな流派が一堂に集まり、お茶席と生け花の共同制作展示を行います。 日時:11月16日(土)~24日(日) 場所:津山城(鶴山公園)など ※お茶券を500円で販売 ※お茶席の…
-
イベント
ふるさとまつり・文化祭・イベント
■加茂町文化祭 日時:11月2日(土)午前9時~午後4時、3日(日・祝)午前9時~午後3時 場所:加茂町公民館(加茂町塔中)、加茂町文化センター(加茂町塔中) 内容:2日・3日…作品展示、3日…芸能発表 問合せ:同実行委員会事務局(加茂町公民館内) 【電話】42-3035 ■第36回 かも谷まつり 日時:11月3日(日・祝)午前10時~午後2時 場所:加茂町文化センター横駐車場(加茂町塔中) 内容…
-
スポーツ
津山でVリーグ初開催!倉敷アブレイズがやって来る!
わたしたち「倉敷アブレイズ」は、倉敷市に拠点を置く女子バレーボールチームです。昨シーズン、バレーボールリーグ3部で優勝し、今期から参入する「Vリーグ」の試合を、11月に初めて津山で開催します。迫力満点のプロのプレーをぜひ見に来てください! 倉敷アブレイズ 谷口沙弥キャプテン ■11月以降の津山総合体育館での試合 ◇11月16日(土)・17日(日) vsカノアラウレアーズ福岡 ◇令和7年1月25日(…
-
スポーツ
2024-25シーズン開幕!津山はホームタウン トライフープ岡山を応援しよう!
皆さん、こんにちは!プロバスケットボールチーム「トライフープ岡山」です!今シーズンのB3リーグは、全17チームが参戦。トライフープ岡山には新しく6人の選手が加入し、13人の選手でチーム一丸となって戦います!会場での熱い応援をよろしくお願いします! トライフープ岡山 髙畠佳介キャプテン ■11月の津山総合体育館での試合 ◇11月23日(土・祝)・24日(日) vsアースフレンズ東京Z 昨シーズンの悔…
-
健康
糖尿病を予防しよう!
■11月14日は世界糖尿病デー(WDD) World Diabetes Day は、世界に広がる糖尿病の予防や治療を続けることの重要性を啓発する大切な日です。世界160カ国10億人以上が参加しています。 糖尿病は、日本でも約2,000万人の患者や予備群がいると推定されています。自覚症状がなく進行するため、診断が遅れると脳や心臓のほか、神経・眼・腎臓など血管に関連する合併症のリスクが高まります。 青…
-
くらし
12月2日から健康保険証は発行されません
健康保険証の代わりとして、マイナ保険証(保険証の利用登録ができているマイナンバーカード)をご利用ください。 マイナ保険証を持っている人で、国民健康保険(国保)をはじめ、医療保険への加入などの資格異動があった場合は、新たな被保険者番号などを確認できる「資格情報のお知らせ」を交付します。 *1…12月1日までに交付された保険証の有効期限は、各保険者にお問い合わせください *2…病院の受診に必要です ■…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間
児童虐待は、本来、子どもを温かく見守るべき養育者が、子どもの心と体を傷付け、すこやかな成長と人格の形成に重大な影響を与える行為です。 ■児童虐待の種類 身体的虐待:殴る、蹴る、叩たたく、溺れさせる、やけどを負わせる、家の外に閉め出すなど 性的虐待:子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィティの被写体にするなど ネグレクト:乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、自動車の中に放置する…
-
子育て
知っていますか?ヤングケアラー
■ヤングケアラーってどんな人? 家族の介護や、その他の日常生活上の世話を過度に行っている子ども・若者のことです。 ・病気や障害のある家族に代わり家事をしている ・家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている ・病気や障害のある家族の身の回りの世話や看病をしている ・日本語が話せない家族や障害のある家族のために通訳をしている ・目が離せない家族の見守りや声掛けなどの気遣いをしている 出典:こども家庭…
-
子育て
学用品費を入学前に支給します 就学援助
経済的な理由で小・中学校に就学することが困難な子どもの保護者に、新入学に必要なランドセルや制服などを購入するための「新入学学用品費」を、入学前に支給します。 対象:令和7年4月に小学校または中学校に入学する予定の子どもの保護者 申請方法: 小学新1年生…学校教育課の窓口で申請 中学新1年生…現在、就学援助を受けている人は申請不要。 新たに就学援助の支給を希望する人は、子どもが在籍している小学校で申…
-
くらし
みんなで防ぎましょう 笑顔を奪う 高齢者虐待
市民全体で高齢者の人権を守るため、行動しましょう。 ■高齢者虐待って何? 家族などが高齢者の体や心を傷つけたり、金銭をだまし取ったりするなどの行為をいいます。 ■どんな行為が虐待に当たるの? 叩(たた)く、無視する、暴言を吐くなどのほか、お金があるのに受診させない、介護サービスを使わせない、威圧的な態度をとるなどの行為も虐待です。 ■どうすれば防げるの? ・気づく…身近なところにある虐待のサインを…
-
くらし
ストップ!障害者虐待
虐待は、している人(虐待者)や受けている人(被虐待者)に自覚があるとは限りません。虐待者が「指導・しつけ・教育」の名の下に、虐待となる行為を続けていたり、虐待と認識していなかったりすることもあります。また、被虐待者が言えない場合もあります。 ■これも虐待です ・部屋から出してもらえない ・話をされない ・本人のお金なのに、サービス利用料を支払わない ・無視をされる など 障害者虐待は、「暴力を受け…
-
くらし
11月は子宮頸がん予防普及月間
子宮頸(けい)がんは、20歳代後半以降に多くかかり、40歳代でピークを迎えます。そのため、20歳代からの検診受診が重要です。 子宮頸がんは、初期には自覚症状がほとんどありません。検診を受けることによって、早期発見し、治療ができればその後の妊娠・出産も可能です。 ■受診方法 ・集団検診…決まった日時に、津山すこやか・こどもセンターで受診する ・個別検診…医療機関に予約をして受診する この機会に、ぜひ…
-
くらし
健康診査・がん検診を受けましょう!
津山すこやか・こどもセンターで、集団健(検)診・ナイター健(検)診を行います。 必ず事前に、電話またはインターネットで申し込んでください。定員になり次第、終了します。 ■11月の集団健(検)診 問合せ:健康増進課 【電話】32-7009(予約専用)
-
くらし
検査結果の提供で粗品をプレゼント
40~74歳の津山市国民健康保険(国保)加入者で、市の特定健診を受診せず、治療の一環で同様の検査を受けた人や職場などの健診を受けた人は、検査結果の提供にご協力ください。 検査の対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日 持ってくるもの:検査結果が分かる資料、問診票、未使用の特定健診受診券 提出先:医療保険課、各支所・出張所 ※必要項目がそろってない人や、津山市国保の人間ドック受診費用の助成を受…
-
くらし
第28回津山(まち)づくりミーティング
■高校生と取り組むまちづくり 8月28日、未来を担う高校生などが自分たちの目線でまちの課題について考え、企画し、行動することを目的に活動している「つやま城下ハイスクール」の参加者と運営者の4人が、森本慶三記念館(山下)で市長と意見交換しました。 ◇みんなを巻き込むまちの雰囲気づくり 高校生など:子どもは自然と「楽しい」ことに集まってくる。そこには親など大人もついてくる。小さな企画の積み重ねなど、子…
-
くらし
地域おこし協力隊 新たに3人を迎えました
津山市地域おこし協力隊に着任しました。各隊員の今後の活躍をご期待ください。 ■[6月着任]藤田貴志さん (前住所:兵庫県) つやま産業支援センターで、市内企業のICT導入に向けた取り組みを行います ■[7月着任]山本浩登さん (前住所:愛知県) 上加茂地区住民自治協議会で、地域活動や農業に取り組みます ■[8月着任]川越友貴さん (前住所:愛知県) 地域商社 曲辰(かねたつ)で、商品開発や製造販売…
-
しごと
事業主の皆さんへ 市県民税特別徴収と給与支払報告書の提出
市と県は、市県民税の特別徴収(給与天引き)を推進しています。事業主の皆さんは、特別徴収をお願いします。 また、従業員(家族などの事業専従者を含む)に給与、賃金、賞与を支払った場合、支払額などを記入した「給与支払報告書」を市に提出する必要があります(退職者を含む)。 詳しくは、県のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ※普通徴収(従業員が自分で納付する方法)への変更は、原則できません…
-
くらし
公共料金などの納め忘れはありませんか?
市では、市営住宅使用料、水道料金、保育料などの未納がある人に、督促状や催告書を送付し、自主納付を促しています。 納付がない場合は、公平・公正性を保ち、市の自主財源を確保するため、法的手続をとるなど、厳正に対処していきます。 ■主な法的手続き 「支払督促」「即決和解」「通常訴訟」などがあります。 債権者(市)が債務者(未納者)に金銭の支払いや立ち退きをするよう、裁判所に申し立てるなどして、差し押さえ…
-
くらし
まちかど写真館
■[9/7]楽しく体を動かし、健康的な毎日を♪ ・ライフアップスポーツ教室 生活にスポーツを取り入れて、健康的で生き生きとした毎日を過ごすことを目指す全7回の教室の4回目を、津山総合体育館剣道場で行いました。参加者は、リズム体操や、風船を使った呼吸法の体験、ストレッチなどで、楽しく健康づくりをしていました。 ■[8/25]きれいな道路で、安心と安全を ・道路ふれあい月間 第32回道路清掃 市内の幹…
-
その他
8月中のひとの動き
(9月1日現在) 人口:95,242人(前月比△91) 男:45,889人(同△25) 女:49,353人(同△66) 世帯:45,565世帯(同△28) 転入:180人 転出:181人 出生:45人 死亡:135人