広報いばら 2024年10月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年井原市二十歳のつどい
日時:令和7年1月12日(日) 受付 10時~ 式典 11時~ 場所:市民会館ホール 該当者:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人 ※10月31日現在で井原市に住民登録をしている対象者には、11月中旬に案内状を発送します。 ※11月1日以降に転入の人、または市外に住民登録をしている人で、郷里の井原市の式典への出席を希望する人は、生涯学習課へお知らせください。 問合せ:生涯学習課…
-
イベント
第19回井原地区防火の集い
日時:11月17日(日)9時~12時 ※一般の人の参加は10時からです。 場所:井原消防署 内容: 9時~ 消防写生大会優秀作品表彰式 10時~ 各種体験、見学など ・訓練用消火器や消防車による消火体験 ・スモークマシンによる避難体験 ・はしご車搭乗(人数制限あり) ・写生大会優秀作品展示など ※雨天時は規模を縮小して開催します。 問合せ:消防本部予防課 【電話】62-9402
-
講座
成人大学講座「スマートフォン講座」
スマートフォンの活用法を、実際に操作しながら学べる講習会です。スマートフォン利用のステップアップを考えている人へ、専門の指導員が丁寧にご説明いたします。 参加料:無料 申込方法:生涯学習課へ電話または備え付けの申込用紙を提出 問合せ:生涯学習課 【電話】63-3347
-
くらし
扶養親族等申告書~年金受給者の人は提出してください~
老齢年金は、雑所得として所得税の課税対象とされています(障害年金・遺族年金は課税されません)。そのため、源泉徴収の対象となる人へ「令和7年分扶養親族等申告書(以下、申告書という)」が9月から10月にかけて日本年金機構から送付されています。この申告書は令和7年分の年金から源泉徴収される所得税について、配偶者控除などの各種控除を受ける際に必要な書類です。申告書は、10月31日(木)までに提出をお願いし…
-
くらし
農地転用~転用には許可が必要です~
農地を他の用途に転用するときは、原則として農地法の許可が必要です。また、場所によっては、原則として転用できない農地があります。 ■農地転用とは… 農地を宅地や資材置き場、駐車場など、農地以外のものに転用することです。 必要な許可を受けないまま転用すると、売買などの法律行為が無効となり、登記することもできません。また、罰せられることがあります。 まれに施工業者が制度を誤認識して、許可を受けずに工事を…
-
くらし
公用車の売却~申込期間内に申し込みください~
公用車を次のとおり一般競争入札により売却します。 ■売却物件 ■入札 日時:11月18日(月)11時~(受付10時45分~) 場所:市役所2階201会議室 申込締切:11月15日(金) 受付時間:9時~17時 ※詳しくはお問い合わせください。 ※市ホームページからもご覧いただけます。 問合せ:3階、財政課 【電話】62-9507
-
くらし
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書~年末調整・確定申告まで大切に保管を~
年内に納付した国民年金保険料は、所得税および住民税の申告により全額が社会保険料控除の対象になります。 社会保険料控除を受けるためには、年末調整や確定申告の際に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書(以下、証明書という)」や領収証書を申告書に添付することが義務付けられています。このため証明書は、国民年金保険料を納付した人に日本年金機構から送付されます。この証明書は大切に保管し、年末調整や確定申告の…
-
くらし
公営住宅入居者募集情報
募集および申し込みは部屋番号を指定して行います。 ※一般住宅は単身でも入居可能です。 ※申し込みに必要な書類がありますので、早めにお問い合わせください。 ■定期募集(2カ月ごと実施) 入居期日:12月1日(日) 申込締切:10月31日(木) ■随時募集(随時受け付け・入居) 定期募集で申し込みがなかった住宅は随時入居を受け付けています。 詳しくは、市ホームぺージをご確認ください。 ※折口・西方住宅…
-
くらし
情報のひろば【お知らせ】
■狩猟期間の開始と注意喚起 11月15日(金)から狩猟期間が始まります。農作物などへの被害防止を目的として、イノシシとニホンジカに限っては、令和7年2月15日(土)までの狩猟期間が3月15日(土)まで延長されています。野山に出掛けるときは、目立つ色の服装を心掛けるなど十分に注意してください。 問合せ: 2階、農林課【電話】62-9522 県環境文化部自然環境課【電話】086-226-7310 県備…
-
イベント
年調減税事務に関する説明会
公益社団法人井笠法人会では、給与支払者の皆さまがスムーズに年調減税事務を行っていただけるよう、説明会を開催します。 法人会会員企業のほか、一般の人もご参加いただけますので、是非ご参加ください。 日時: ・11月8日(金) 10時~11時30分 ・11月20日(水) 15時~16時30分 場所:サンライフ笠岡第1研修室(笠岡市十一番町16-2) 定員:各48人 参加料:無料 申込方法:井笠法人会ホー…
-
くらし
情報のひろば【募集】
■消防団員 自分の地域は自分で守るという熱意がある人は、ぜひ消防団へ! 活動内容: ・巡回広報などの火災予防活動 ・消火活動のほか、地震や風水害などの災害対応 ・捜索活動、各種警備など 資格:市内在住または通勤している18歳以上の人 問合せ:消防団本部(3階、危機管理課) 【電話】62-9550 ■高梁川流域圏対象事業くら婚2024 倉敷市主催で年間5回のマッチングイベントなどを開催しています。 …
-
イベント
情報のひろば【イベント】
■国際交流フェスティバルinいばら 国際社会に対する正しい理解と国際感覚豊かな人材を育成するため、国際交流フェスティバルを開催します。 日時:11月3日(日・祝)9時~13時 場所:井原駅前広場 内容:世界の料理の即売、ミニゲーム、日本語教室・中学生海外派遣事業パネル展など ※当日はできるだけ公共交通機関をご利用ください。 問合せ:観光交流課内井原市国際交流協会事務局 【電話】62-8850 ■三…
-
講座
情報のひろば【講座・教室】
■糖尿病教室 日時:11月5日(火)11時30分~12時 ※申し込みは不要です。 場所:市民病院玄関ロビー 内容:「糖尿病と運動~冬場の運動について~」 ※管理栄養士のお勧め簡単レシピ付きです。 ※治療食の試食を再開します。 参加料:無料 講師:理学療法士 ▽糖尿病治療食希望の人へ 予約締切:11月1日(金)17時 ※当日の食事受付はできません。 食事代:770円(お茶付) ※お支払いは現金のみで…
-
イベント
文化財センター
■国指定史跡「彦﨑貝塚」からみる縄文時代のくらし(秋季企画展) 岡山市にある県内最大級の貝塚を紹介します。 日時:10月26日(土)~12月15日(日)9時~16時30分 場所:文化財センター1階 企画展示コーナー 入館料:無料 ※月曜日は休館日です。 ※11月4日(月・振休)は開館し、翌日は休館です。 ■考古学講座ー岡山の縄文時代ー「第1回:環境と生業からみた岡山の縄文時代」 日時:11月16日…
-
くらし
情報のひろば【相談】
相談はすべて無料で、秘密は守られます。 ■日曜公証相談 日時:11月17日(日)9時~15時 ※予約が必要です。 場所:笠岡公証役場 相談内容:遺言・任意後見、離婚給付契約(養育費・財産分与)、土地建物の賃貸借、金銭貸借などの問題 問合せ:笠岡公証役場 【電話】0865-62-5409 ■難病医療福祉相談会・患者家族の集い 膠原(こうげん)病・リウマチ性疾患の人を対象に、相談会および集いを行います…
-
講座
高梁川流域事業承継セミナー「親族内承継」~しなやかに経営のバトンタッチを~
日時:10月30日(水)16時~18時 場所:倉敷商工会館7階第4・5会議室(倉敷市白楽町249-5) オンラインand現地開催 申込方法:下記フォームまたは電話で申し込み(2次元コードは本紙をご覧ください。) 主催:倉敷市 問合せ:受託事業者 (株)ライトライト 【電話】0985-75-0110
-
スポーツ
情報のひろば【スポーツ】
■サイクリング大会 日時:11月10日(日)9時30分開会 コース:往復30km 井原運動公園野球場~三村珈琲店~天神峡~井原運動公園野球場 資格:小学4年生以上でコースを走破できる人 参加料(1人):小学生200円 中学生300円 高校生・一般400円 ※三村珈琲店での飲食代は別途必要です。 申込締切:11月5日(火) 服装:サイクリングに適したもの ■卓球教室 日時:(全5回)12月3日(火)…
-
スポーツ
B and G井原海洋センター水泳教室(3期)
・小学生のクロール(1)~(3)と平泳ぎ(1)(2)、一般のワンポイントと水中運動へは重複して申し込みができます。 ・市外の人は参加料が市内料金の2倍になります。 ・定員を超えた教室については、締め切り後に抽選を行います。 ・申込者数が5人に満たない場合は中止することがあります。 ・受講決定の連絡後、納入期限までにキャンセルのご連絡がなかった場合は、受講料全額をご負担いただきます。 ・期限までにご…
-
くらし
移動図書館車 さくら号運行予定表
※到着予定時刻を赤字で表示している駐車場所は、前月から時刻が変更となっています。また、気象状況などにより運行を中止する場合があります。
-
くらし
図書館からのお知らせ
■古典文学鑑賞講座(毎月第2・4金曜日) 講師:大山欽也(おおやまきんや)先生 日時: 11月8日(金) 13時30分〜 『徒然草』『解明…言葉の謎』~万葉集の狩(2)庶民の猟~ 22日(金) 13時30分〜 『徒然草』『解明…言葉の謎』~飛鳥と書いてなぜ「アスカ」春日と書いてなぜ「カスガ」~ ※テーマは変更することがありますのでご了承ください。 場所:井原図書館 ■おはなしひろば(毎月第2・3・…