広報いばら 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
クローズアップひと
■殺処分ゼロを目指して、幸せな動物たちを増やしたい! ミスandミセス・レジェンド・ユニバーサル ミセス部門で世界大会へ 唐崎英美(からさきひでみ)さん(39歳)=上出部町四季が丘= ▽未知の世界への挑戦“ ミスandミセス・レジェンド・ユニバーサル”日本代表選考会のミセス部門で、県内初となる4位入賞を果たし、世界大会に出場する唐崎さん。「動物の殺処分ゼロを目指す活動に携わっており、この活動を多く…
-
くらし
まちかど情報 Pickup
■ゴルフを通じて子どもを育てる 井原ゴルフキッズクラブ 毎週土曜日に井原ゴルフ倶楽部(野上町)にて練習を行っている“井原ゴルフキッズクラブ”。メンバーは井笠、備後地域の小中学生十数名で、8月に滋賀県日野町で開催された初心者向けの全国大会「U15全国ジュニアゴルフフェスティバル」では、グループ優勝を収めるなど目覚ましい活躍を見せています。同クラブの会長を務める西山徳之(にしやまのりゆき)さん(井原町…
-
くらし
笑顔のリレー~あなたの笑顔の源(みなもと)をお伺いします~
■日本語を教えているとき 村上幸恵(むらかみゆきえ)さん(40歳)〔井原町〕 昨年から、市国際交流協会の日本語教室にボランティアスタッフとして携わっています。英会話教室への参加がきっかけで、日本語教師の資格や経験もない中で誘われて始めましたが、今では自分にとって居心地の良い場所となっています。また、自身の日本語が本当に正しいのか、見つめ直す機会にもなっていますね。教室で季節ごとのイベントを企画した…
-
くらし
井原市国民健康保険・岡山県後期高齢者医療制度に加入されている人へ
■令和6年12月2日からマイナンバーカードと健康保険証の一体化 令和6年12月2日から紙の保険証(現行)が交付されなくなり、マイナンバーカードと健康保険証が一体化され、マイナ保険証(※)をお持ちの人は医療機関でマイナ保険証をご利用していただくようになります。 ※健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード ▽医療機関で提示するもの *紙の保険証について 令和6年12月2日以降、紙の保険証は有効期…
-
くらし
あなたの大切にしている思いを実現する「人生会議」
■Advance Care Plannin 毎年、11月30日は「人生会議」の日です。 「人生会議」とは、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の愛称で厚生労働省が推奨している、もしもの時のために、自身が望む医療や介護などについて前もって考え、家族や関係者と繰り返し話し合い、共有する取り組みのことです。 市ではこの取り組みを進めるために、地域の団体やグループの人を対象とした「人生会議してみません…
-
くらし
“10月26日はデニムの日” デニム製品を身につけよう
デニムの日には、市民の皆さんも井原市の特産であるデニム製品を積極的に身に着け、その魅力を広めていくことについてご理解とご協力をお願いします。 ※デニムの日…10と26で「デ(10)ニム(26)」と読む語呂合わせから、一般社団法人日本記念日協会が認定している記念日です。 問合せ:商工課 【電話】62-8850
-
くらし
市議会9月定例会から
■補正予算・決算などを審議 9月9日から27日までの19日間、市議会9月定例会が開かれました。一般会計補正予算や令和5年度の各会計決算などが審議され、可決・同意・認定されました。 ▽可決・同意・認定された主な議案 ◎令和6年度一般会計補正予算(第3号) 県の補助採択によるものや地元要望に基づく補助事業、今後の市立幼稚園・保育施設についての規模や配置などのあり方を検討するための経費などを主体に5億9…
-
しごと
会計年度任用職員募集
市では、会計年度任用職員を次のとおり募集しています。 申込方法:指定の履歴書に記入の上、提出(併願不可) ※受験資格、勤務条件など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※履歴書は、総務課で配布しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。 試験方法:面接試験 勤務期間:採用の日から令和7年3月31日 申込・問い合わせ先:3階、総務課職員係 〒715-8601 井原町311番地1 【電…
-
くらし
【公募】「井原市就学前教育・保育施設のあり方検討委員会」委員を募集
市では、就学前教育・保育施設のあり方についての意見と調査・研究を行う検討委員会委員を募集しています。 募集人員:3人 任期:12月~令和8年3月末 応募資格:市内に住所を有する満18歳以上の人で、平日の昼間に開催する会議に出席できる人 申込締切:11月8日(金) 申込方法:学校教育課に備え付けの申込書に必要事項を記入の上、レポート(様式は任意、800字以内)を添えて提出 ※レポートのテーマは「井原…
-
イベント
芳井生涯学習センター文化講演会 西川ヘレン氏講演会
■西川ヘレンの人生ドラマ大家族-支え愛、見守り愛、励まし愛 日時:12月22日(日)13時30分開演(開場13時~) 場所:芳井生涯学習センター 料金:500円(全席指定) 販売開始:11月5日(火)9時~ 販売場所:芳井生涯学習センター、アクティブライフ井原、美星公民館、市民会館 その他: ・販売初日のみ、チケットの購入は1人4枚までとします。 ・未就学児は入場できません。 ・託児が必要な場合は…
-
イベント
令和6年秋季全国火災予防運動
期間:11月9日(土)~15日(金) 「守りたい 未来があるから 火の用心」(令和6年度全国統一防火標語) これから火を使う機会が多くなる季節を迎えます。各家庭において火を取り扱う場合には、十分に注意して火災を起こさないようにしましょう。 「11月10日は住宅用火災警報器のイイテンケンの日」 住宅用火災警報器は定期に点検し、設置から10年を目安に取り換えましょう。 まだ設置していない人は、火事によ…
-
くらし
令和5年度決算報告
令和5年度の決算が9月市議会定例会で審議され、認定されました。 各会計の決算の状況をお知らせします。 ■一般会計決算の状況 令和5年度は、厳しい財政環境や社会情勢の中でも「第7次総合計画後期基本計画」のスタートの年となることから、将来を見据えて「新たな視点・発想」や「多様な主体との協働」により、だれもが主役で活躍できる、しあわせが実感できる「元気なまちづくり」の推進と、「持続可能な財政運営」の確立…
-
イベント
まちのわだい Photo News
■10/6 スポーツで秋を満喫 スポーツフェスティバル2024 運動公園を会場に、スポーツフェスティバル2024が開催されました。このイベントは市民体育祭に代わり、体育レクリエーション活動を通じて交流を深め、運動を楽しむ場を提供することを目的に開催されたものです。会場では、弓道体験や大型遊具でプール遊びなど15種類のスポーツ体験ブースが設けられ、参加者は楽しみながら心地よい汗を流していました。 ■…
-
子育て
スクール~SCHOOL~
このページでは、市内の小・中学校、高等学校から寄せられた作文や作品、その他情報を紹介します。 ・作文 ・作品 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■県立井原高等学校 ▽いろは祭「彩虹(さいこう)」で最高! 令和6年度の「いろは祭」は9月4日・6日に文化の部、7日に体育の部が実施されました。台風やコロナ感染の影響で、当初の日程を変更しての実施となりました。テーマ「彩虹」は、生徒それぞれの個性を虹に見立て…
-
その他
クイズ
今月号の記事の中からクイズを出題します。答えと住所、氏名、また「広報いばら」に対するご意見・ご感想を記入の上、ご応募ください。 正解者の中から、抽選で一人の方に記念品をプレゼントします。なお、抽選結果は発送をもって代えさせていただきます。 問題:12月2日から現行の保険証が交付されなくなり、マイナンバーカードと健康保険証が一体化された〇〇〇保険証を利用するようになります。さて、〇〇〇に入る文字は何…
-
子育て
すくすく子育てページ
■11月こそだてカレンダー ※事前に予約が必要です。 ■児童会館だより ▽みんなdeあそぼう ※予約が必要です。 日時:11月2日(土) 13時30分~ 場所:木之子児童会館 内容:きのこ☆秋まつり 対象:0歳~中学生・保護者 定員:30人 問合せ:木之子児童会館 【電話】62-4404 ▽児童会館Instagram 児童会館の様子やイベント情報などを発信します♪ 問合せ: 井原市子育て支援センタ…
-
くらし
DV防止、児童虐待防止について考えてみましょう
DV(ドメスティック・バイオレンス)が起きている家庭では、子どもに対する虐待が同時に行われている場合があります。また、DVを受けている人は、加害者に対する恐怖心などから、子どもに対する虐待を制止できなくなる場合があります。見えにくい家庭内の暴力に気づくことが大切です。 ■配偶者や交際相手との関係に悩んでいませんか? ・殴られたり、蹴られたりする ・無視される、大声で怒鳴られる ・家具や物、大切にし…
-
講座
ハラスメント防止・対策セミナー/人権セミナー2024
■ハラスメント防止・対策セミナー ハラスメントを正しく理解し、ハラスメントと言われない指導方法や個人が気を付けることなどを学ぶ「ハラスメント防止・対策セミナー」を開催します。 日時:11月20日(水)13時30分~15時(開場 13時~) 場所:地場産業振興センター 大会議室 演題:ハラスメントのない社会のために 講師:公認心理師 小倉千尋(おぐらちひろ)氏 入場料:無料 ※申し込みは不要です。 …
-
しごと
“もう一度”働きたい女性のための「おしごとフェア2024」
「そのうち働きたいけど、何をすればいいの」といったお悩みはありませんか?実際に復職や再就職をされた先輩女性から体験談を聞ける座談会、専門家のアドバイスを受けながら、”将来設計”と”働き方”を考えるワークショップを開催します。 日時: ▽座談会 対面orオンライン…11月26日(火)10時~12時 ▽ワークショップ 対面のみ…12月10日(火)10時~…
-
しごと
高梁川流域合同企業説明会
井原市や倉敷市をはじめ高梁川流域7市3町の企業で働きたい方を対象とした約60社が参加する合同企業説明会です。 日時:11月8日(金) 1部 13時~14時30分 2部 15時~16時30分 場所:倉敷市民会館(倉敷市本町17番1号) 対象: ・令和7年3月卒業予定の大学、大学院、短大、高専、専門学校の学生 ・高梁川流域圏での就職を希望する人 参加料:無料 申込方法:右記より申し込み(2次元コードは…