広報あかいわ 令和6年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
特集 ホッケーで世界とつながるまちあかいわ(1)
市は、東京オリンピックをきっかけとしてニュージーランドとカナダのホストタウンとなり、ホッケー競技を核とした交流やスポーツ振興に取り組んでいます。 今回は、皆さんにホッケー競技を通じた交流の魅力を知ってもらうため、競技のルールやニュージーランドとカナダとの交流について紹介します。 これまでに、日本、ニュージーランド、カナダ、アイルランドの代表チームが市を訪れました。そして、幼稚園、小中学校でホッケー…
-
スポーツ
特集 ホッケーで世界とつながるまちあかいわ(2)
■1月11日〜14日 赤磐市ホストタウン交流事業トップアスリート交流 元カナダ代表ホッケー女子クリッシーさんandケイティさん オリンピックレガシーとして、カナダホッケー連盟と交流を続ける本市。このたび、元カナダ代表女子選手のクリスティーン・ウィシャートさん(クリッシー)とキャサリン・ウィリアムズさん(ケイティ)の2人に来ていただき、さまざまな場所で、多くの市民と交流しました。 ▽クリッシー選手の…
-
くらし
フォトレポート 能登半島地震被災地支援活動
市では、能登半島地震の被災地へ支援活動を行っています。 ここでは、被災地の様子や支援活動の様子をお伝えします。 1月2日に被災地支援として市職員3人が石川県七尾市の支援へ入りました。七尾市では、断水や一部地域での停電が発生しており、飲料水に加え、生活用水の確保も難しい状況でした。また、市内各地で地震による地面のひび割れや倒壊、液状化現象による道路の陥没が確認できました。 現地での活動として、避難所…
-
くらし
赤磐市消防出初式
1月14日、山陽ふれあい公園総合体育館で開催された「赤磐市消防出初式」に消防職団員約200人が参加しました。 式典では、消防長式辞、市長告辞、消防団長訓辞、来賓の皆さんから祝辞をいただきました。 消防活動に功績のあった職団員に対して、岡山県知事表彰をはじめとする各表彰が、授与されました。 式典終了後には、近くの民潤池で消防ポンプによる一斉放水が行われ、災害ゼロのまちづくりを目指して決意を固めました…
-
健康
新型コロナワクチン接種のご案内
2月6日時点情報 ■令和6年4月1日以降の新型コロナワクチン接種のご案内 新型コロナワクチン接種は、全額公費による「特例臨時接種」が令和6年3月31日で終了します。令和6年4月1日からは、新型コロナウイルス感染症を予防接種法上のB類疾病と位置づけ、定期接種(自己負担あり)として実施します。詳しいことが決まりしだい、広報あかいわ・市ホームページなどでお知らせします。 ※これらの情報は現時点でのもので…
-
その他
情報ボックス『問合せ・市広報ラジオ番組』
■情報ボックス内でお知らせする市役所関係の電話番号は下記のとおりです。(市外局番086) ※仮移転後も電話番号の変更はありません。 ▽本庁代表【電話】955-1111 ・総務課【電話】955-4782 ・くらし安全課【電話】955-2650 ・税務課市民税班【電話】955-0951 ・市民課市民サービス班【電話】955-1112 ・市民課国保年金班【電話】955-1113 ・協働推進課【電話】95…
-
くらし
情報ボックス『募集』
■全国子ども会安全共済会加入募集 全国子ども会安全共済会は、全国子ども会連合会が運営している保険です。子ども会活動中の事故で生じた負傷・疾病・後遺障害・死亡・賠償責任を保障します。 令和6年度分の加入について募集しますので、必要書類に会費を添えてお申し込みください。 加入対象:子ども会 会費:1人あたり年額260円(10月以降の加入は250円) 申込期限:3月19日(火)(以降、随時加入受付) 問…
-
しごと
令和6年度会計年度任用職員の登録募集
市では、行政事務などの補助や定型的な業務に従事する人を事前に名簿登録し、必要に応じて任用する会計年度任用職員を募集しています。募集職種など詳細は、市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)をご覧ください。現在登録されている人も登録が必要です。 なお、登録は任用を約束するものではありませんので、あらかじめご了承ください。 問合せ:総務課
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(1)』
■岡山県南広域都市計画区域における都市計画変更の説明会 市では、新たなまちづくりの基本方針となる立地適正化計画(案)を昨年11月に作成し、公表したところです。今後、都市計画の変更手続きを進めていくにあたり、変更内容について都市計画法第16条第1項に基づく説明会を開催します。 日時:3月10日(日)午後2時〜3時 場所:山陽小学校体育館 持ち物:上履き 問合せ:地域整備推進室 ■マイナンバーカード交…
-
イベント
おやこdeらくご
親子で落語を楽しみませんか。らくご絵本の読み聞かせもあります。 日時:3月10日(日) 午後2時~3時 場所:中央図書館 多目的ホール 出演: ・ふじの舎(や) 扇蝶(せんちょう)(石相小学校教員) ・椿家 京豚(つばきやきょうと)(岡山大学落語研究会OB) 定員:親子25組 入場料:無料 申込開始日:2月16日(金)午前10時~ 問合せ・申込:中央図書館
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(2)』
■国民年金保険料の納め忘れはありませんか 国民年金保険料は、20歳から60歳になるまでの間納付して、満額の老齢基礎年金を受けることとなります。また、国民年金では、病気や事故で障害の状態になり、生活や仕事が制限されるようになったときに受け取ることができる「障害基礎年金」や、一家の働き手や年金を受け取っている人が亡くなったときに、残された家族が受け取ることのできる「遺族基礎年金」が支給されますが、これ…
-
文化
手話でつながるコミュニケーションの輪
出会いと別れの季節が近づいてきました。今回は、四季を表す手話を紹介します。 「春」:両手掌を上に向けて腹からあおるように上げる動作を繰り返す。 「夏」:親指を人差指にのせた右手拳で首筋をあおぐように動かす。 「秋」:指を広げた両手を顔に近づけ、掌であおぐ動作を繰り返す。 「冬」:両腕と身体を縮こませ、両手拳を上に向けて左右に震わせる。 全日本ろうあ連盟発行 「わたしたちの手話学習辞典I」より 問合…
-
くらし
[コラム]消費のアドバイス(第90回)
■災害に便乗した詐欺的トラブルにご注意ください! 令和6年能登半島地震に便乗した義援金詐欺や不審な勧誘などのトラブルに関する相談が、全国の消費生活センターに多く寄せられています。大規模な地震発生後は、被災地域、被災地域以外にかかわらず、不安な気持ちをあおったり、支援したいという気持ちにつけ込む悪質商法が多数発生するため、十分に注意してください。 ▽相談事例 ・「岡山でも大きな地震がくる」などと不安…
-
くらし
[コラム]権利擁護コラム(第2回)
■成年後見制度(法定後見)における身上保護とは? 認知症や知的障がい、精神障がいなどによって、判断能力が低下した人が利用できる国の制度として、成年後見制度があります。この制度には、利用者の「金銭管理」という役割以外に、「身上保護」という役割があることをご存じですか。今回は、「身上保護」についてご紹介します。 まず「身上保護」という言葉について触れておきたいと思います。今では「身上保護」と呼ばれるこ…
-
くらし
[コラム]わたしとあなたの健康(第135回)
■声をかけ合うことから始めてみませんか 3月は自殺対策強化月間です。自殺対策は、悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して「孤独・孤立」を防ぐよう支援することが必要です。 あなたの家族や仲間など身近な人に、いつもと変わった様子はありませんか。例えば、 ・よく眠れていないようだ ・普段より疲れた顔をしている ・怒りやすくなった ・口数が減った ・ため息が目立つ ・食欲がない ・不安を感じている様子がある…
-
くらし
図書館通信LIBRARY NEWS
市内図書館の利用案内・開催イベント紹介 ■Event Calendar 3月 ▽中央図書館 ・絵本はともだち 毎週水曜日午前10時30分~11時 ・おはなしかい 第1・2日曜日午前11時~11時30分 ・民話の寺小屋 17日(日)午前11時~11時30分 ▽赤坂図書館 ・ブックんのおはなしかい 2日(土)午前11時~11時30分 ・ちいさなおはなしかい 13日(水)午前11時~11時20分 ▽熊山…
-
健康
あかいわ健康・急病相談ダイヤル
【電話】0120-118-384(フリーダイヤル・いいわ・みようよ) 経験豊富な看護師・保健師などが健康に関する相談に、24時間年中無休で、きめ細かくアドバイスします。 新型コロナウイルス感染症についての一般的な相談も受け付けています。 ※プライバシーは厳守されるシステムになっていますので、安心してご相談ください。 ※携帯電話、PHSからの通話は可能ですが、非通知設定の電話、公衆電話からの相談は受…
-
くらし
ライフ・カレンダー『3月の休日当番医・今月の相談』
■3月の休日当番医 窓口受付:9:00〜17:00 ※グレーは、公益社団法人赤磐医師会管内の岡山市東区瀬戸町地域にある医療機関です。当番医については1月1日現在です。受診する場合は、あらかじめ確認してください。 問合せ:健康増進課 【電話】955-1117 ■今月の相談 相談は無料で秘密は堅く守られます ※無料法律相談の予約は、同一年度内1回限りです。
-
くらし
ライフ・カレンダー『3月の税を期限内に納めましょう・赤磐市の人口など』
■3月の税などを期限内に納めましょう ■赤磐市の人口(2024年2月1日現在) 人口:42,934人(-39) 男性:20,664人(-14) 女性:22,270人(-25) 世帯数:18,832世帯(+8) ※( )は1月1日との差 ■今月の標語 ▽人権啓発 認めよう 相手の個性を 受け入れて ▽交通 その一歩 ちょっとストップ! 周り見て ■2024年1月赤磐市火災・救急発生状況 ※( )は2…
-
健康
ライフ・カレンダー『乳幼児健康診査・育児相談の日程・3月の健診・定期救急講習など』
■乳幼児健康診査・育児相談の日程 ▽乳幼児健診 持ち物は対象者へ送付する「健診のご案内」をご確認ください。 ※山陽保健センターの庁舎改修に伴い、乳幼児健診および育児相談の会場などが変更になります。対象者はご注意ください。 ※令和5年度の健診日程・対象などについては、市ホームページでご確認いただけます。 ▽育児相談の予約 and 健診日の変更はアプリ「あかいわ子育てナビ」の「赤磐市子育て予約サポート…
- 1/2
- 1
- 2