広報あかいわ 令和6年6月号

発行号の内容
-
子育て
令和6年度 入園式・入学式
桜が満開となり暖かい日差しに包まれた4月、市内の保育園、こども園、幼稚園、小学校、中学校での入園式・入学式が行われました。 式では一人ずつ名前を呼ばれると元気よく「はい」と返事をする姿が見られ、新入園児、新入生たちは、これから始まる新たな生活や新しい友達との出会いに胸を躍らせて、スタートを切りました。 ■令和6年度園児数・児童数・生徒数一覧(令和6年4月1日現在) ▽保育園園児数 ▽認定こども園園…
-
子育て
令和6年7月から 子ども医療費給付制度を拡充します
安心して子育てができる環境を一層充実させるため、高校生等の医療費の助成内容を拡充します。 ▽対象者 赤磐市に住民票がある0歳から高校生等まで ※高校生等とは、在学の有無に関わらず18歳に達した日以後の最初の3月31日までの人 ※生活保護受給者は対象外 ▽助成内容 ※次の場合は、助成対象外(受給資格者証は使えません) ・差額ベッド代、文書料、予防接種、健康診断、選定療養費などの保険適用外のものや、入…
-
くらし
水害時、「避難指示」で全員避難!!
水害時に市民の皆さんにとっていただきたい行動を5段階で示す警戒レベルで2番目に高い「警戒レベル4」に当たる避難情報は「避難指示」です。 避難情報が発令されたら、早めに安全な場所へ「立ち退き避難(水平避難)」できるよう、事前にハザードマップなどで自宅や職場周辺の災害リスクを把握し、避難所や避難経路の確認をしておきましょう。 最も警戒度が高い「警戒レベル5」の名称は「緊急安全確保」です。すでに安全な避…
-
くらし
災害時(水害・土砂災害など)に開設する避難所候補施設
近年、大雨などの災害が多く発生している中で、市民の皆さんには、 (1)自宅が危険な区域にあるかどうか「赤磐市防災マップ」で確認する。 (2)「分散避難」を考える。 自宅内の安全な場所や安全な場所にある親戚、知人宅、ホテルなどへの避難も選択肢の一つとして検討する。 などをお願いしていますが、危険が迫っているときは、迷わず避難所へ避難してください。 また、避難所の開設にあたっては、下表の施設を計画して…
-
健康
特定健診を受けましょう
日ごろかかりつけ医に通っている皆さん! 健康管理に自信のある皆さん! そんな皆さんにこそ、ぜひ受けてほしい。それが〝特定健診〟です。 ■特定健診とは… 特定健診とは、40歳から74歳の皆さんを対象とした健診です。 血液検査や尿検査などを行い、〝メタボ〟をはじめとする生活習慣病の早期発見や重症化予防を大きな目的としています。 自分の健康状態を健診結果として数値で把握することは、自覚症状が現れにくい病…
-
その他
情報ボックス『問合せ・市広報ラジオ番組』
■情報ボックス内でお知らせする市役所関係の電話番号は下記のとおりです。(市外局番086) ※仮移転後も電話番号の変更はありません。 ▽本庁代表【電話】955-1111 ・くらし安全課【電話】955-2650 ・税務課市民税班【電話】955-0951 ・協働推進課【電話】955-1114 ・環境課【電話】955-5347 ・社会福祉課【電話】955-1115 ・子育て支援課【電話】955-2635 …
-
くらし
情報ボックス『募集(1)』
■いざというときのために救命処置の知識と技術を! 消防本部・消防署では、定期的に救急講習を実施しています。大切な命を守るため、応急手当・心肺蘇生法を学びませんか。 日時:6月23日(日)午前9時〜正午 場所:消防署北出張所会議室 対象:一般 定員:5人程度 参加費:無料 申込期限:6月15日(土) 問合せ・申込:消防本部警防課救急係 ■二十歳の集いの開催と実行委員募集のご案内 令和7年赤磐市二十歳…
-
くらし
情報ボックス『募集(2)』
■あかいわ地質資源(ジオ)ツアーガイド養成講座(第2回) 山陽・赤坂・熊山・吉井それぞれのジオスポットを訪れ、ジオの価値や魅力を学び、広く発信することのできるジオツアーガイドの養成を目指します。 ▽〈第2回〉〜大陸の時代の大河川を歩いてみよう〜 日時:6月29日(土)午後1時30分〜4時(※小雨決行) 場所:桜が丘いきいき交流センター、桜が丘西〜桜が丘東 内容:山陽の地質資源(ジオ)の一つである、…
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(1)』
■冊子『永瀬清子の光を受けて』刊行 RSK山陽放送が企画・制作したラジオ番組内で放送された約10分のコーナー「永瀬清子の光を受けて」が冊子になりました。市ホームページで公開している内容と、同社が放映した永瀬清子出演のテレビ番組に関連する資料、永瀬清子がRSK山陽放送に言及した散文などの関連資料を収録しています。 代金:無料 配付場所:熊山公民館 問合せ:教育委員会熊山分室 ■教科書展示会の開催 教…
-
くらし
あかいわエコ通信
■使用したてんぷら油はリサイクルできます! 皆さん、揚げ物をした後のてんぷら油、どのようにして処理していますか? 市では、「新聞・雑誌・布等」の日に収集しています。しっかり冷まして空のペットボトルに入れ、キャップを閉めてコンテナに入れてください。(※サラダ油などの植物性油に限ります) 収集した使用済てんぷら油は、バイオディーゼル燃料に生まれかわります。このバイオディーゼル燃料は、軽油の代わりの燃料…
-
くらし
交通安全標語募集中
交通安全について真剣に考えてもらい、交通安全意識の普及高揚を図るため、交通安全標語を募集します。今年度から部門を増設しています。この機会にぜひご応募ください。 内容:交通安全に関する標語 部門:幼児の部、小学校低学年の部、小学校高学年の部、中学校の部、一般の部 (高校生以上で市内在住・在勤の人) 応募用紙:くらし安全課、各支所市民生活課窓口、市ホームページに掲載 応募期限:9月13日(金) 注意事…
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(2)』
■国民健康保険税・市県民税(住民税)・森林環境税の納付 ▽国民健康保険税 国民健康保険税は、年税額を8期に分けて納付書または口座振替で納付する方法と、年金から天引きする方法があります。 令和6年度の税額は令和5年中の所得をもとに算定し、通知書を世帯主宛てに6月中旬に発送します。 ▽市県民税(住民税)・森林環境税 6月は、令和6年度市県民税(住民税)の当初課税月です。個人の市県民税(住民税)は今年1…
-
文化
手話でつながるコミュニケーションの輪
今回は日常的によく使う手話を紹介します。他の単語と組み合わせて使っていきましょう。 「好き」 喉に向けた右手2指を前斜め下へ引きながら閉じる。 「嫌い」 喉に向けた2指の指先を上に向けて開きながら前へ出す。 「得意」 立てた右手2指の親指を鼻に置き、上方斜め前へ出す。 「苦手」 右掌を顔に向け、指先で鼻を押さえる。 ※全日本ろうあ連盟発行「わたしたちの手話学習辞典I」より ※詳しくは本紙をご覧くだ…
-
くらし
水道料金改定のご案内
■水道料金の基本料金を令和6年7月検針分(令和6年8月請求分)から改定します。 水道事業の見直しによる効果をふまえて、今後の財政収支を見通した結果、概ね5年程度の値下げとなります。 問合せ:上下水道課管理班
-
くらし
ひとりで抱えこまないで… 赤磐市くらし・しごと応援センター「あすてらす」利用案内
生活や仕事、家計でお困りの人の支援を行う相談窓口です。お困りごとがありましたら、まずはご相談ください。 あなたに合った支援を一緒に考えサポートします ■こんなことで困っていませんか? ・失業して家賃が払えない ・なかなか仕事が見つからない ・家計管理が上手くいかない ・社会に出るのが怖い ■生活のサポート ・家賃相当額の支給 ・宿泊場所の供与 ・住まい探しの支援[新規] ・食料や日用品の提供 ■仕…
-
健康
[コラム]わたしとあなたの健康(第137回)
■6月は食育月間です~まいにちベジを知っていますか?~ 毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。 野菜料理を5皿食べると、1日の目標量の350gの野菜が摂取できるといわれています。 1日5皿の野菜料理を食べる赤磐市の合言葉〝まいにちベジ〟をご紹介します。 【ま】毎食食べよう 毎回の食事に野菜を加えると、栄養バランスがよくなり、生活習慣病予防になります。外食なら定食、コンビニならサラダ…
-
くらし
[コラム]人権コラム(第83回)
■6月23日から29日は男女共同参画週間 〜だれもがどれも選べる社会に〜 性別にかかわりなく、人権を尊重しつつ喜びも責任も分かち合う、男女共同参画社会の形成に向け、6月23日から29日までを「男女共同参画週間」としています。 男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会を実現していきましょう。 ▼配偶者・パートナーからの暴力で悩んでいませんか… 配偶者・パートナーからの暴力(D5.…ドメステ…
-
健康
あかいわ健康・急病相談ダイヤル
【電話】0120-118-384(フリーダイヤル・いいわ・みようよ) 経験豊富な看護師・保健師などが健康に関する相談に、24時間年中無休で、きめ細かくアドバイスします。 新型コロナウイルス感染症についての一般的な相談も受け付けています。 ※プライバシーは厳守されるシステムになっていますので、安心してご相談ください。 ※携帯電話、PHSからの通話は可能ですが、非通知設定の電話、公衆電話からの相談は受…
-
くらし
ライフ・カレンダー『6月の休日当番医・今月の相談』
■6月の休日当番医 窓口受付:9:00〜17:00 ※グレーは、公益社団法人赤磐医師会管内の岡山市東区瀬戸町地域にある医療機関です。当番医については4月1日現在です。受診する場合は、あらかじめ確認してください。 問合せ:健康増進課 【電話】955-1117 ■今月の相談 相談は無料で秘密は堅く守られます ※無料法律相談の予約は、同一年度内1回限りです。
-
くらし
ライフ・カレンダー『6月の税を期限内に納めましょう・赤磐市の人口など』
■6月の税を期限内に納めましょう ■赤磐市の人口(2024年5月1日現在) 人口:42,722人(-37) 男性:20,553人(-23) 女性:22,169人(-14) 世帯数:18,811世帯(+5) ※( )は4月1日との差 ■今月の標語 ▽人権啓発 考えて 言葉の重さ 言う前に ▽交通 くらいみち ひかってめだとう はんしゃざい ■2024年4月赤磐市火災・救急発生状況 ※( )は2024…
- 1/2
- 1
- 2