広報あかいわ 令和6年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
SPORTS INFORMATION スポーツ大会・イベントの情報
市内で開催された大会の結果、イベントの参加者募集告知、全国大会の出場者などをお知らせします。 詳細や不明な点などは教育委員会社会教育課までお問い合わせください。 ■募集 ▽赤磐市秋季ソフトテニス大会 開催日:9月8日(日)(雨天順延…9月15日(日)) 場所:熊山運動公園テニスコート 種目:一般(男子・女子)、中学生(男子・女子)、壮年の部 参加費: ・中学生…千円/組 ・一般・壮年…2千円/組 …
-
講座
公民館講座のご案内
・講座の受け付けは、各館とも午前9時からです。(電話での申し込み可) ・持ち物、定員などは各館にお問い合わせください。 ・材料費の必要な講座は、参加費に含んでいます。
-
くらし
図書館通信 LIBRARY NEWS
市内図書館の利用案内・開催イベント紹介 ■Event Calendar8月 ▽中央図書館 ・絵本はともだち 毎週水曜日午前10時30分~11時 ・おはなしかい 第1・2日曜日午前11時~11時30分 ・民話の寺小屋 18日(日)午前11時~11時30分 ▽赤坂図書館 ・ブックんのおはなしかい 3日(土)午前11時~11時30分 ・ちいさなおはなしかい 14日(水)午前11時~11時20分 ▽熊山図…
-
くらし
市民バスに乗って出かけましょうvol.42
赤坂地域で令和6年1月15日から、タクシー車両を使ったデマンド(予約乗合)型市民バスの運行が始まっています。 ■デマンド(予約乗合)型って? 路線バスとタクシーの中間のようなものです。事前に予約をして、自宅近くの乗降場所から乗車し、赤坂地域内の目的地まで行くことができます。乗降場所は赤坂地域に約90ヵ所あるので、QRコード(本紙掲載)から最寄りの乗降場所を確認してみましょう。乗降場所の看板が目印で…
-
くらし
[ジオコラム]あかいわの大地の成り立ち(18)赤坂のジオスポット
赤坂地域では約8000万年前にできた花崗岩(かこうがん)を堪能することができます。硬い花崗岩を見るなら、「岩神神社(いわがみじんじゃ)」や「大石箱畳神社(おおいしはこだたみじんじゃ)」に行く必要があります。硬い花崗岩が風化するとマサ(真砂)ができます。マサは砂川の中に見ることができます。 「岩神神社」は、下市から県道岡山吉井線を北に向かって走り、信号がある笹岡の交差点で右折し、県道257号線を道な…
-
イベント
読者の広場
このコーナーでは皆さんからの投稿をお待ちしています。10月号は8月21日(水)が記事の締め切りです。 ■[催し]持続可能な食を考える映画上映会「食の安全を守る人々」 (赤磐市市民活動実践モデル事業) グローバル化する農ビジネスから命と食の安全を守ろうとする活動のドキュメンタリー映画、持続可能な暮らしを考え環境基本条例制定を目指す活動の第3弾です。 日時:8月18日(日) (1)午前10時30分〜 …
-
スポーツ
トップアスリート交流事業(日本代表 ホッケー交流)
■ホッケー女子日本代表(さくらジャパン)ジュード・メネゼス監督と交流〔6/21・22〕 パリオリンピック出場直前に、さくらジャパンのジュード・メネゼス監督が市に来てくれました。一緒にホッケーを楽しみ、スポーツを楽しむことの大切さやオリンピックへの意気込みなどを聞く質問コーナーで盛り上がりました。 ▽ジュード監督より 赤磐で子どもたちとホッケーで交流ができて、エネルギーをたくさんもらったよ。パリでは…
-
くらし
TOWN TOPICSタウン・トピックス
このコーナーでは、区・町内会からの記事と写真を募集しています。10月号は8月21日(水)が記事の締め切りです。 ■約2カ月間にわたり被災地を支援 ▽七尾市テント村で閉村式 5月29日、令和6年能登半島地震で被災した石川県七尾市で、ボランティアの活動拠点として開村・運営を行ってきた七尾市テントプロジェクトの閉村式を実施しました。市からは、22人の職員を派遣しました。今後は被災地からの要請に応じて、支…
-
くらし
食のわ あかいわ 健幸レシピ(特別編)
■岡山シーガルズ勝負メシ「タコライス」 ▽材料(2人分) ・合挽肉…200g ・おろしにんにく(チューブでよい)…2cmくらい ・ミックスベジタブル…60g (A)ケチャップ…大さじ2と1/2 (A)ウスターソース…大さじ1/2 (A)塩・こしょう…各少 (A)チリパウダー(なくてもよい)…少々 ・ピザ用チーズ…10g(大さじ1と1/2) ・たまねぎ(みじん切りにし、水にさらす)…1/4個 ・トマ…
-
その他
その他のお知らせ(広報あかいわ 令和6年8月号)
■今月の表紙 桃の収穫体験(市立山陽小学校/上市) ■今月の表紙・編集者のつぶやき 5月下旬に袋掛けをし、大きく実った白桃を丁寧に収穫する児童たち。若手生産者グループの人が、袋を掛けず育った赤ピンク色の桃を見せると、児童たちは色の違いに驚いていました。(丸野) ■広報あかいわ No.233 令和6年8月号 編集・発行:赤磐市役所・秘書広報課 〒709-0898 岡山県赤磐市下市344 【電話】95…
- 2/2
- 1
- 2