広報あかいわ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
給付金に関するご案内(1)[定額減税調整給付金]
令和6年度に実施される定額減税を十分に受けられないと見込まれる人に対し、その差額を調整給付金として支給します。 【1】支給対象者 定額減税の対象者で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る人 ▽定額減税可能額 ・所得税分…3万円×減税対象人数 ・個人住民税所得割分…1万円×減税対象人数 ▽減税対象人数 ・納税者本人+控除対象配偶者+扶養親族(16…
-
くらし
給付金に関するご案内(2)
■令和6年度に新たに住民税非課税または住民税均等割のみ課税となった世帯に対する支援給付金 電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、令和6年度に新たに住民税非課税世帯等になった世帯に支援するための給付金です。 [1]新たに住民税非課税または均等割のみ課税世帯への支援給付金(10万円/世帯) ▽対象 基準日(令和6年6月3日)に赤磐市に住民登録があり、令和6年度に新たに(※)住民税非課税…
-
くらし
給付金をかたった「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
・市が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることはありません。 ・市が電話、ショートメッセージやメールなどで銀行の口座情報を聞き出すことはありません。 ・市が給付金のために、手数料の振り込みを求めることはありません。 被害の相談などについては、 ・警察相談専用【電話】#9110番 または ・赤磐市消費生活センター【電話】955-4783 までご連絡ください。
-
子育て
運動会・体育会の開催
5月から6月にかけて、市内各地の小学校や中学校で運動会・体育会が開催されました。児童・生徒たちは、日ごろの練習の成果を発揮し、競技や演技に取り組みました。リレーなどの競技のほかソーラン節やダンスなどの演技も披露し、会場は拍手であふれました。 ※詳しくはは本紙をご覧ください。
-
くらし
将来「空き家」で悩まないために
■そろそろ考えてみませんか? 実家のこと、我が家の将来のこと! ▽空き家をそのままにしておくと… ・維持管理費がかかる ・建物の老朽化が進み資産価値が下がるおそれがある ・適切に管理せず放置すると、敷地について固定資産税などの住宅用地特例の対象から除外され、納付税額が高くなる可能性がある ▽空き家情報バンクとは… 市では、市内にある空き家を有効活用して、定住促進および地域活性化につなげるために「空…
-
その他
情報ボックス『問合せ・市広報ラジオ番組』
■情報ボックス内でお知らせする市役所関係の電話番号は下記のとおりです。(市外局番086) ※仮移転後も電話番号の変更はありません。 ▽本庁代表【電話】955-1111 ・くらし安全課【電話】955-2650 ・市民課市民サービス班【電話】955-1112 ・協働推進課【電話】955-1114 ・環境課…【電話】955-5347 ・社会福祉課【電話】955-1115 ・子育て支援課【電話】955-2…
-
くらし
情報ボックス『募集(1)』
■離乳食ステップアップ教室参加者募集 「レパートリーを増やしたい」、「時短で作りたい」など、離乳食が進むにつれて増えるお悩みに、調理や試食を通してお答えします。 日時:9月5日(木)午前10時〜正午(受付午前9時30分〜) 場所:桜が丘いきいき交流センター調理室 対象:離乳食が2回食・3回食に進んでいる市内在住のお子さんとその保護者 (目安…7〜11カ月ごろ) 定員:8組(先着順) 託児:あり 参…
-
くらし
あかいわエコ通信
■プラスチック資源って? ~令和7年度から『プラプラス』始めます~ 市では、平成17年度から『プラスチック容器包装』、『ペットボトル』、『白色発泡トレイ』といったプラスチック素材のごみを収集しています。これらは、環境センターでそれぞれ中間処理した後、業者に引き渡し、再び商品となっています。 一方、プラスチック製品であってもバケツや使用済み歯ブラシなど燃えるごみとして排出しているものがあります。(い…
-
くらし
情報ボックス『募集(2)』
■いざというときのために救命処置の知識と技術を! 消防本部・消防署では、定期的に救急講習を実施しています。大切な命を守るため、応急手当・心肺蘇生法を学びませんか。 日時:8月25日(日)午前9時〜正午 場所:消防署東出張所 会議室 対象:一般 定員:5人程度 参加費:無料 申込期限:8月15日(木) 問合せ・申込:消防本部警防課救急係 ■上級救命講習の受講者を募集します 救命処置の知識と技術を学ぶ…
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(1)』
■盆踊りへKOYO(こよう)祭~2024~ 5年振りに高陽中学校の生徒たちが中心となって、「備前四ツ拍子」を継承しようと、盆踊りを実施します。当日は、高陽中学校の生徒たちによるアトラクションもあります。ぜひお越しください。 日時:8月18日(日)午後6時〜9時 場所:高陽中学校グラウンド ※雨天の場合は、高陽中学校体育館で実施 問合せ:中央公民館 ■全国一斉!「こどもの人権相談」強化週間 いじめや…
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(2)』
■農地パトロールの実施 農業委員会では、遊休農地などの実態把握と発生防止、解消対策、農地の違反転用防止対策として毎年8月以降に農地パトロールを実施しています。 農地の売買や農地以外(宅地や駐車場など)の目的で利用する農地転用を行うには、農地法に基づく手続きと許可が必要です。農地法の許可を得ずに行った売買などの契約は無効となるほか、無断で農地を転用した場合は、農地法の規定により罰則が適用されることも…
-
しごと
自衛官募集中!
詳しくは、「自衛隊岡山地方協力本部」のホームページをご覧いただくか、下記の電話番号にお問い合わせください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:自衛隊岡山募集案内所 【電話】086-224-2824
-
文化
手話でつながるコミュニケーションの輪
夏休みやお盆休みに、旅行をする人も多いですね。今月は旅行などで使う乗り物の手話を紹介します。夏の思い出を話すときに使ってみてください。 「新幹線」:5指を折り曲げて顔に向けた右手を鼻先から前へ少し出す。 「バス」:親指を立て、人差し指の指先をつけ合わせた両手を前へ出す。 「電車」:曲げた右手2指を左手2指の下側につけて前へ出す。 「飛行機」:伸ばした右手2指の甲を上にして左斜め上へ上げていく。 全…
-
健康
熱中症警戒(特別警戒)アラートに要注意!
気温が著しく高くなることで熱中症となり健康に被害を及ぼす恐れがあります。他人事と考えず、危険な暑さから自分と周りの人の身を守りましょう。 まずは、エアコンなどのある涼しい場所で過ごしましょう。その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしましょう。 高齢者、乳幼児などは熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の人も声かけをしましょう。 ■熱中症警戒アラートとは 翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT…
-
くらし
停電に関する情報をスマートフォンのアプリで確認できます!!
停電が発生した場合、スマートフォンなどに停電情報をプッシュ型で通知するなどの機能を有する「停電情報アプリ」が中国電力ネットワーク(株)で運用されています。 ▽停電に関する情報、これからはスマートフォンのアプリで確認! 停電の発生・復旧情報をよりスピーディーにお届けします。 ▽停電が発生したときはプッシュ通知でお知らせ、アプリを開かなくても情報が届きます! 事前に設定したエリアで停電が発生したときや…
-
くらし
[コラム]消費のアドバイス(第93回)
■著名人を名乗る投資トラブルが急増中! SNSをきっかけとして、著名人を名乗り投資に勧誘されたという消費者トラブルが急増しています。「〇〇(著名人)が主催する投資の勉強会」などと勧誘し、投資目的で振り込みをしたものの、「出金には追加費用が必要と言われた」、「相手と連絡が取れなくなった」といった被害が発生しています。SNS上の広告をきっかけに投資グループに誘われることが多く、いったん振り込みをしてし…
-
スポーツ
岡山シーガルズ通信
■市と岡山シーガルズ連携協力事業の紹介(4月~6月実施) (1)心が通い合うあいさつ運動(ひかり幼稚園4/25、石相小学校5/24実施) (2)吉井公民館講座「岡山シーガルズと健康料理教室」(6/3実施) (3)広報紙の「健幸レシピ」コーナーに協力 (1)「おはよう!」の元気なあいさつの後、選手と子どもたちはバレーボールを使って交流。 (2)選手と参加者が楽しくおしゃべりしながらの調理andランチ…
-
健康
あかいわ健康・急病相談ダイヤル
【電話】0120-118-384(フリーダイヤル・いいわ・みようよ) 経験豊富な看護師・保健師などが健康に関する相談に、24時間年中無休で、きめ細かくアドバイスします。 新型コロナウイルス感染症についての一般的な相談も受け付けています。 ※プライバシーは厳守されるシステムになっていますので、安心してご相談ください。 ※携帯電話、PHSからの通話は可能ですが、非通知設定の電話、公衆電話からの相談は受…
-
くらし
ライフ・カレンダー『8月の休日当番医・今月の相談・健診・休館日など』
■8月の休日当番医 窓口受付:9:00〜17:00 ※グレーは、公益社団法人赤磐医師会管内の岡山市東区瀬戸町地域にある医療機関です。当番医については7月1日現在です。受診する場合は、あらかじめ確認してください。 問合せ:健康増進課 【電話】955-1117 ■今月の相談 相談は無料で秘密は堅く守られます ■健診・定期救急講習、各施設の休館日・交通啓発日 ※山陽保健センターの庁舎改修に伴い、乳幼児お…
-
くらし
ライフ・カレンダー『8月の税を期限内に納めましょう・赤磐市の人口など』
■8月の税を期限内に納めましょう ■赤磐市の人口(2024年7月1日現在) 人口:42,655人(-55) 男性:20,507人(-37) 女性:22,148人(-18) 世帯数:18,813世帯(-6) ※( )は6月1日との差 ■今月の標語 ▽人権啓発 君だけの 自分らしさを 大切に ▽交通 やさしさが あふれる運転 事故ゼロに ■2024年6月赤磐市火災・救急発生状況 ※( )は2024年の…
- 1/2
- 1
- 2