広報かがみの 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
納税ごよみ 11月 ・国民健康保険税 第5期 ・介護保険料(普徴) 第6期 ・後期高齢者医療保険料(普徴) 第5期 ※納期限は12月1日
-
くらし
8月の火災・救急・交通事故件数 ・火災…0件(9件) ・救急…45件(579件) ・人身事故…2件(10件) ・物損事故…21件(167件) 【( )内は1月1日からの累計】 ※人身・物損事故は津山警察署届け出分 火災発生時のお問い合せ先:【電話】0868-23-9999 救急病院などのお問い合せ先:【電話】0868-23-9910
-
くらし
人口の動き(9月末現在) 人口:11,937人(+5) 男:5,793人(+3) 女:6,144人(+2) 世帯数:5,592戸(+3) 転入:38人 転出:24人 出生:9人 死亡:18人 【( )内は前月比】 ※外国人を含む
-
くらし
鏡野町公式アカウントで情報発信中! インスタグラム、フェイスブックで行政情報やイベント情報などを発信しています。ぜひフォローしてみてください。 ※インスタグラムの閲覧にはアカウントの作成が必要です。 お問い合せ先:鏡野町くらし安全課 担当:矢内 【電話】0868-54-2780 ページID:1752
-
子育て
お子さんのお誕生日の記念に広報紙に写真を掲載しませんか? 広報紙の発行月に1歳から6歳の誕生日を迎えるお子さんを掲載します。「広報かがみの写真掲載申請書」へ必要事項を記入し、写真裏面にお子さんの氏名を記入の上、誕生日の前月15日までに、提出してください。 次回は、12月生まれの1歳から6歳のお子さんです。 応募多数の場合は、年齢の低いお子さんを優先し、それでも多い場合は抽選とします。なお、提出された写真は返却いたしません。 ※お預かりした個人情報について...
-
文化
【シリーズ 第186回】新町の弥生遺跡の発見 香々美新町は、津山藩主森家の街道整備事業により、宿場町として計画的に新設された町です。宿場町とは、江戸時代の主要街道の一定の距離に設置された町で、旅人が宿泊する宿や物資の取り次ぎ・輸送を行う問屋、茶屋をはじめ各種店舗が整備されていました。 宿場町が整備されるはるか昔、今から約二〇〇〇年前の弥生時代にも新町には集落が存在していました。この弥生遺跡は昭和九年(一九三四年)に発見され、その概要は当時新町...
-
その他
その他のお知らせ(広報かがみの 令和7年11月号) ■表紙紹介 9月中旬から10月上旬にかけて町内各地で彼岸花がたくさん咲いていました。彼岸花はディテールが細かいので、シルエットでも一目でわかりますね。秋の雲が流れる夕暮れを背景に撮影してみました。 ■鏡野万葉のみち青少年文芸選奨・香々美川文芸選奨 第39回鏡野万葉のみち青少年文芸選奨と第29回香々美川文芸選奨に寄せられた多くの作品の中から入賞者が決定しました。(敬称略) ◆第三十九回 鏡野万葉のみ...
