広報かがみの 2025年11月号
発行号の内容
-
イベント
彩りの郷かがみの 観光情報コーナー ■奥津渓もみじ祭り 真紅に染まる秋の奥津渓で毎年開催されているイベント。県内外から多くの観光客が訪れます。日中とは違った美しさに出会える夜の奥津渓のライトアップは、暖かな光が木々の紅葉をアートのように映し、暗闇に浮かび上がる真紅の自然美が幻想的な夜を演出します。 日程:11月1日(土)~11月16日(日) 内容: ・奥津渓ライトアップ ・奥津渓もみじ公園 期間中毎日 午後5時~午後9時 ・苫田ダム...
-
しごと
鏡野町内でお仕事を探している皆様へ! 鏡野町商工会では、鏡野町と連携して地区内の事業者と求職者の方の人材マッチングをお手伝いします。 商工会には、地区内の以下業種の事業者より求人募集の情報が集まっております。 求職希望の方や詳しく知りたい方は、商工会までお問い合せいただくか、ご来所ください。 ◎お気軽にご連絡ください お問い合せ先:鏡野町商工会 担当:葛尾・小川 【電話】0868-54-3311 〒708-0324 鏡野町竹田747 ...
-
くらし
町営住宅入居者募集 町営住宅の入居者を募集しています。 入居を希望される方は、申込期間内にお申込みください。 申込・お問い合せ先:鏡野町建設課 住宅係 担当:西村 【電話】0868-54‒2989
-
くらし
図書館だより 11月号 ■映画上映会「海の上のピアニスト」(1998年) 大西洋を巡る豪華客船の中で、生後間もない赤ん坊が見つかった。世紀の変わり目を告げる1900年に因んでナインティーン・ハンドレッドと名付けられる。彼は船内のダンスホールでピアノを演奏し、類稀な即興曲を作り出す。(英語音声・日本語字幕での上映となります)日時:11月8日(土) 午後2時~午後4時10分 場所:ペスタロッチ館1階 夢ホール 入場無料 申込...
-
くらし
くらしの情報 10月《相談窓口》 《役場の電話番号》 ・鏡野町役場 本庁舎(総務課) 【電話】868-54-2111 ・総合政策室 【電話】0868-54-2983 ・まちづくり課 【電話】0868-54-2982 ・住民税務課 【電話】0868-54-2985 ・くらし安全課 【電話】0868-54-2780 ・危機管理室 【電話】0868-54-2621 ・総合福祉課 【電話】0868-54-2986 ・健康推進課 【電話】0...
-
くらし
くらしの情報 10月《催し物》 ■第255回 遊歩会ウォーキングの開催について 日時:11月15日(土) 午前9時~正午 集合場所:鏡野ふれあい運動公園駐車場 コース・距離:駐車場~瀬戸~土居~大野公民館~帰路 約6・6km 持ち物:帽子・手袋・水分・おやつ・雨具・傘・その他各自で必要なもの その他:当日午前7時時点で各種警報があれば中止 申込・お問い合せ先: ・「遊歩会」代表 水島 始 【電話】0868-56-0523 または...
-
くらし
くらしの情報 10月《募集》 ■令和7年度町民硬式テニス大会参加者募集 日時:11月30日(日) ・午前8時30分受付 ・午前9時開会 ※雨天中止 場所:鏡野町テニスコート 参加資格:町内在住、在勤、在学の者 試合形式:ダブルス(男女複合含む) 参加料:500円/1人(当日支払い) 申込:当日受付 お問い合せ先: 【電話】080-8810-2904 【メール】[email protected] ■陸・海・空...
-
くらし
くらしの情報10月《お知らせ》 ■給与支払者向け年末調整説明会 給与支払者の皆様がスムーズに年末調整事務を行っていただけるお知らせよう、説明会(要申込・無料)を開催します。 日時:11月18日(火)・19日(水) ・午後1時10分~受付 ・午後1時30分~午後2時30分 場所:津山税務署第一会議室(津山市田町67番地) 内容:年末調整の概要に関するDVD上映・職員による補足説明 定員:各日30名 ※駐車可能台数が少ないため、最寄...
-
子育て
育てよう 鏡野のよい子シリーズ ■「とにかくやってみよう!」 「英語って何でせんといけんの」 英語の面白さを分かっていなかった私は、ずっとそう思っていた。 私の母は、英語が大好きだ。よく海外に旅行に行ったり、休みの日には外国人の友だちと楽しそうに料理をしたりしている。 そんな楽しそうにしている母を毎日のように見ても、他人事に捉えていた。母にとって英語は、仕事のひとつであるし、趣味なのだと思う。 そんな時に『英語指導パワーアッププ...
-
子育て
のびのびひろば ■みんなだいすきおたんじょうび~1年に1度の嬉しい誕生日♡~ 香南保育園では、一人ひとりのお誕生日に“おたんじょうび放送”をしてお祝いしています。 「お誕生日放送をします♥」という放送が聞こえると、子どもたちはマラカスや鈴、ポンポンを持って保育園内はたちまちお祝いムードに♬お誕生日の友だちの部屋に行き、「おめでと~‼」と、賑やかな声が聞こえ、ニッコリ笑顔で「ありがとう」と言って、みんなで♪おたんじ...
-
文化
ガラスにまつわるエトセトラ 妖精の森ガラス美術館 三浦 和 今回は現在開催中の迫田さん展覧会の作品解説です。 展示会場に合計3点展示している「weather report(ウェザーリポート)」シリーズは作品名の通り、天気を題材にしたオブジェ作品です。晴れや雨、曇り、雷などを色や装飾で表現したガラス作品で、照明を組み込んでガラス部分が光る作品も展示しています。 作品を作る基本の技法は吹きガラスです。雲の部分は白い色ガラスをねじ...
-
子育て
鏡野町子育て支援センターすまいる 11月の行事予定 どなたでも気軽にお越しください 子育て支援センターすまいるでは、季節を感じながら親子でふれあえる遊びや制作などを予定しています。また、すまいるは保護者の皆さんがほっと一息ついてもらえたらなと思っています。ちょっとした悩みや日頃の出来事などスタッフや他の保護者の方とお話してみませんか? 皆さんとともにあたたかな場所になれば嬉しいです♡誰かと話したいとき、おうちの方一人でも大歓迎!お待ちしています♡ ...
-
健康
保健師・栄養士のすこやかだより ■11月は“糖尿病予防月間”です 糖尿病は、血液中の「糖」が増えすぎる病気です。初期の段階ではほとんど自覚症状がないため気づきにくいですが、血糖が高い状態が続くと体中の血管をボロボロに傷つけます。放っておくと合併症に進行し、重症化すれば人工透析が必要になったり、失明することもあります。また、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクも高くなります。早期に見つけて管理することで合併症を防いだり、進行を抑えることが...
-
健康
ストップ心筋梗塞!年に1度は健診を このグラフは過去3年間、心筋梗塞での死亡を表したものです 全国平均を100として死亡率(SMR)をみると男女とも鏡野町が高くなっています。心筋梗塞や脳梗塞などの血管系の病気は、血圧、血糖、コレステロール等の異常を放置することで発症しやすくなります。 予防のためには食事・運動などの生活習慣改善とあわせて、年に1度、健康状態を確認する健診が重要です。 ■今年度町の健診も残りわずか!!空きがあれば予約可...
-
くらし
「ネットワークメール登録」にご協力ください!(SOSネットワークメール配信システム) 行方不明者が発生した場合に、家族などからの依頼により、手掛かりとなる情報を見守りSOSネットワーク協力者の携帯電話(スマートフォン)やパソコンへメールを配信し、情報提供をお願いするものです。 毎年1回、SOSネットワークメール配信システムを活用した模擬訓練を行っています。(今年度は11月25日(火)を予定)。行方不明者の早期発見のためにメール受信の登録にご協力ください。 ■~SOSネットワーク協力...
-
くらし
鏡野町空き家相談会の開催 日時:令和8年2月7日(土) 午前10時~午後3時(相談時間1人45分) 会場:鏡野町立中央公民館 大集会室 相談員:司法書士、宅地建物取引士、土地家屋調査士、建築士、町職員(利活用、除却) 対象:町内にある空き家(※1)の所有者または管理者の方(今後、空き家を所有する見込みの方を含む)で、管理や処分方法などにお困りの方 ◎こんな相談ができます 司法書士:相続人に関する相談、後見制度相談 宅地建物...
-
スポーツ
東京2025デフリンピックが開催されます デフ(Deaf)は、英語で「耳がきこえない」という意味で、デフリンピックとは、国際的な「きこえない・きこえにくい」アスリートのためのスポーツ大会です。4年に1度開催される「デフリンピック」が日本ではじめて開催されます。 東京2025デフリンピックは、100周年の節目となる大会です。 ぜひ、皆さんで応援しましょう。 開催日程:11月15日(土)~26日(水) 参加国:70から80か国・地域 参加者数...
-
くらし
行楽期の交通事故注意 ■無理のない計画を立てる 計画を立てるときには、事前に地図やインターネットなどで行き先までの交通状況を十分に調べておきましょう。交通渋滞の発生を見込んで、日程に無理のない、余裕のある計画を立てましょう。 ■シートベルト・チャイルドシートを忘れずに 後部座席を含めた全ての座席で、シートベルトを必ず着用しましょう。シートベルトは、万一の事故の際、あなたの命を守ってくれます。また、6歳未満の子どもを車に...
-
くらし
し尿の収集 ※し尿の収集を希望される方は、事前に以下のお問い合せ先へ連絡をお願いします。
-
くらし
11月の休日当番医 診察時間:午前9時~午後5時 ・急患のみが対象。原則として往診は出来ません。 ・当番医が変更することがありますので、事前に電話等で確認してください。
