広報NAGI 2024年10月号(815号)

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険にご加入の皆様へ
1.第三者行為による傷病届の提出について 交通事故、犬に咬まれたことによる怪我、飲食店での食中毒など、自分以外の第三者の行為が原因の怪我や病気の治療費は、加害者が負担するべきものです。 国民健康保険に加入されている方は、受診にあたり「第三者行為による傷病届」の提出が必要となります。詳しくは、税務住民課へお尋ねください。 また、怪我や病気の原因について文書でお尋ねさせていただくことがあります。お手数…
-
くらし
おしらせNAGI(5)
■第61回記念町民ゴルフコンペ参加者募集 町スポーツ協会では、61回目の町民ゴルフコンペの参加者を募集しています。皆様の参加をお待ちしています。 問合せ:生涯学習課〔海洋センター〕 【電話】36-3300 ■令和6年10月分(12月支給分)から児童手当が拡充されます 10月分(12月支給分)から、児童手当の支給額や支給対象が広がります。 新たに対象となる、高校生年代等がいるご家庭は、必ず申請手続き…
-
健康
ストレスについて考えよう! Vol.10
■「ソリューション・フォーカスド・アプローチ」でよい事探し! 日本原病院では奈義町の皆様のこころの健康維持・増進のため、健康に関する記事を掲載させていただいています。今回は、ご自身や周囲の方の困りごとに対する考え方として、SFA(ソリューション・フォーカスド・アプローチ)についてお伝えします。 ◆SFA(ソリューション・フォーカスド・アプローチ)とは 心理療法の考え方の一つで、解決志向アプローチと…
-
くらし
おしらせNAGI(6)
■インフルエンザワクチン・新型コロナワクチンの助成について 予防接種の費用の一部を助成しています。医療機関に必ず、事前に電話をお願いします。 ◇インフルエンザワクチン ◇新型コロナウイルスワクチン 問合せ:こども・長寿課 【電話】36-6700 ■パネル展開催 健康について考えよう! 健康な毎日を過ごすためには、病気を予防することが大切です。 食事や運動などの生活習慣を見直したり、定期的に検診を受…
-
くらし
おしらせNAGI(7)
-
子育て
Child News 子どもだより
■[こども園]すまいる! なぎっ子うんどうかい! 子どもたちのてるてる坊主への願いが叶い、運動会を予定どおりに実施することができました。今回の運動会のスローガンは〝すまいる!なぎっ子うんどうかい〟笑顔でいっぱいの運動会にすることです。 りす組(1歳児)とうさぎ組(2歳児)は、親子で一緒に踊ったり玉入れをしたりしました。最後には、ぎゅっと抱っこしてもらい、子どもたちは「にっこり」楽しく演技できました…
-
くらし
町長室からこんにちは ーシリーズ57ー
■地方を応援する「ふるさと納税」の快進撃 先日の新聞で、ふるさと納税が1兆1,757億円、5,895万件に伸びているとの報道がありました。一昨年は9,654億円、5,184万件でさらに伸びています。 このふるさと納税は、田舎を離れ現在住んでいなくても、寄付金という形で生まれ育った故郷に恩返しができる仕組みといわれています。また過去に住んでいなくても、自治体の取組に賛同して、その応援したい自治体に寄…
-
その他
陸上自衛隊 日本原駐屯地日誌 ーNo.50ー
自衛隊活動報告 ■日本原駐屯地 創設59周年記念行事 日時:11月3日(日) 午前9時~午後3時 場所:日本原駐屯地グラウンド 日本原駐屯地創設59周年記念行事(一般開放)を予定しています。部隊改編に伴って戦車部隊が他駐屯地へ移駐し、寂しがっている方もいらっしゃるとは思いますが、ぜひ改編後の新たな駐屯地に足を運んでみてください。詳細は、逐次ホームページやSNSにUPしていきますので、よろしくお願い…
-
文化
国際交流 Raphaelの国際通信
■第2回 奈義国際フェスティバルのステージプログラム 季節は移ろい、今年も奈義の野山が鮮やかに色付いていく姿が楽しみです。 この清々しく美しい時期に、第2回奈義国際フェスティバルを那岐山麓山の駅にて開催する運びとなりました。奈義町内または近隣にお住まいの外国人が、国際交流をテーマに自国の文化やアートを奈義町の皆さんにご紹介すべく、準備を進めてくださっています。 フィリピンから来られた奈義町ALTの…
-
くらし
奈義町から発信! 輝いている人を紹介します People of NAGI ーNo.56ー
ガトーミュール 右手武臣(うてたけおみ)さん(豊沢) ■~お客様の喜びが自分たちの励みに~ 「オリジナルのカヌレを提供し、自分なりを表現したい」そう話すのは、Uターン移住され奈義町でカヌレ専門店を営む右手武臣さんです。 右手さんは、奈義町馬桑出身で高校卒業後、関西でイタリアンやフレンチなど多数のジャンルの料理に触れてこられました。20歳代の時にパリで食べたカヌレをきっかけに、これを自分なりにアレン…
-
くらし
高齢者通信 ーvol.2ー
■音楽で健康を!9月長寿大学 問合せ:生涯学習課〔文化センター〕 【電話】36-3034
-
くらし
[消防・防災]令和6年度 奈義町総合防災訓練を実施します!
11月10日(日)に町全体を対象とした「奈義町総合防災訓練」を実施します。 山崎断層帯を震源とした「震度6強」の巨大地震により、町内で様々な被害が発生したことを想定して「発災後2時間の初動対応」をテーマに訓練を実施します。町民の皆様には積極的に訓練にご参加いただき、今一度、有事に備えた避難行動や防災備蓄品の確認をお願いします。 ※訓練時間中は防災無線より「訓練の緊急放送」が複数回放送され、町内では…
-
その他
人口
5,558人(先月比較-10人) 男性:2,731人 女性:2,827人 世帯数:2,460世帯 (令和6年9月1日現在)
-
くらし
休日当番医/消防119コーナー
■休日当番医 10月 ※奈義町の市外局番は「0868」です ※電話で必ずご確認ください ■消防119コーナー ◆津山圏域消防組合(令和6年9月6日現在) ▽救急出動 ▽火災出動
-
子育て
子育て応援宣言のまち 子育てするなら奈義町で Vol.73
がんばる子どもたちをみんなで応援しましょう! ■美勝英支部 中学校種目別選手権大会結果 9月21日に、令和6年度美勝英支部中学校種目別選手権大会が行われました。 結果(入賞のみ)は次のとおりです。入賞された皆さん、おめでとうごさいます。 ・卓球男子団体 優勝 (卓球男子個人、ソフトテニス女子個人の結果は本紙をご覧ください。) ・バレーボール 優勝 ・野球 優勝
-
その他
編集後記
記録ずくめの猛署だった盛夏は過ぎましたが、気象庁の予報通り9月も暑い日が続きました。この10月も高温予報ですが、秋の彼岸前から朝夕は涼しさが増して、そのまま大いに秋を感じられる日が増えることを期待しています。 米農家の方々は稲の刈り入れが最終盤を迎えられることと思います。残暑厳しい中での収穫作業、たいへんお疲れ様です。秋という季節は色々な冠がつけられますが、私の一番は食欲の秋です。新米を筆頭に、栗…
-
くらし
町のこよみ
※日程は変更する場合がありますので必ずお確かめください。
-
くらし
可燃ごみ収集/今月の納税等/役場各課直通ダイヤル
■可燃ごみ収集 ■今月の納税等 ■役場各課直通ダイヤル ・総務課・演習場対策室【電話】36-4111 ・情報企画課【電話】36-4126 ・税務住民課【電話】36-4112 ・地域整備課【電話】36-4115 ・産業振興課【電話】36-4114 ・出納室【電話】36-4190 ・議会事務局【電話】36-4191 ・学事課【電話】36-4195 ・美術館・図書館【電話】36-5811 ・文化センター…
-
その他
その他のお知らせ(広報NAGI 2024年10月号 815号)
■今月の表紙 ゴールに向かって全力疾走! ■奈義町の市外局番は「0868」です ■岡山県最低賃金については本紙をご覧ください。 ■中小企業退職金共済制度については本紙をご覧ください。 ■意見・提案サークル紹介募集 11月号は10月10日(木)が締め切りです。また、町・広報委員会に対するご意見・ご提案を募集しています。 ■LINE@(二次元コードは本紙掲載) ・さと丸くんLINEスタンプ ・友だち募…
- 2/2
- 1
- 2