広報NAGI 2025年5月号(822号)

発行号の内容
-
くらし
高齢者通信 vol.9
■令和7年度 長寿大学スタート! 問合せ:生涯学習課〔文化センター〕 【電話】36-3034
-
その他
奈義の野鳥 Wild birds of Nagi Town
■コサギ サギ科 全長61cm〔留鳥〕 全身白色で、繁殖期になると頭に二本の長い飾り羽根が出る。水に囲まれた林を好み、水田、湿地、川、湖沼などの浅い水辺で、小魚・エビ・カニ・水生昆虫などの餌を探す。浅水中で片足を前に出して震わせ、獲物を追い出して捕る習性がある。ゴァーッゴァーッと、鼻声で鳴く。 (出典:おかやま「奈義の野鳥」)
-
その他
人口(令和7年4月1日現在)
5,420人(先月比較-72人) 男性:2,644人 女性:2,776人 世帯数:2,396世帯
-
くらし
休日当番医/消防119コーナー
■休日当番医 5月 ※奈義町の市外局番は「0868」です ※電話で必ずご確認ください ■消防119コーナー ◆津山圏域消防組合 (令和7年4月2日現在) ▽救急出動 ▽火災出動
-
くらし
消防・防災 山林火災多発! 火災を発見したらすぐに119番!
全国各地で大規模な山林火災が多発しています。乾燥した気候や強風の日が続くと、わずかな火種でも大火災につながる恐れがあります。地域の貴重な森林資源を守るため、皆様のご協力をお願いいたします。 ■火災を防ぐために ・乾燥した気候や風の強い日には、野焼きや焚火は控えましょう。 ・農作業などで火入を行う際は、消防署に事前に届出をし、水バケツや消火器などの消火準備をしましょう。 ・たばこのポイ捨てはやめまし…
-
子育て
子育て応援宣言のまち 子育てするなら奈義町で Vol.80
がんばる子どもたちをみんなで応援しましょう! ■因州和紙の里で、紙すき体験~児童生徒書道研修~
-
その他
編集後記
桜の季節が終わり、新緑の季節となりました。 町内のあちらこちらで、気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりが見られます。 農作業の忙しい時期になりました。 私も今年初めて畑で野菜を植えてみようと一念発起し、まずはじゃがいもを植えてみました。ほぼ初めての鍬を使い、ゼイゼイいいながら農作業の大変さが身に泌みました。 きれいに畑を管理されている方の凄さや、お安く売っている野菜のありがたみを感じています。 これから…
-
くらし
町のこよみ
※日程は変更する場合がありますので必ずお確かめください。
-
くらし
可燃ごみ収集/今月の納税等/役場各課直通ダイヤル
■可燃ごみ収集 ■今月の納税等 ■役場各課直通ダイヤル ・総務課・演習場対策室【電話】36-4111 ・情報企画課【電話】36-4126 ・税務住民課【電話】36-4112 ・地域整備課【電話】36-4115 ・産業振興課【電話】36-4114 ・出納室【電話】6-4190 ・議会事務局【電話】36-4191 ・学事課【電話】36-4195 ・美術館・図書館【電話】36-5811 ・文化センター【…
-
その他
その他のお知らせ(広報NAGI 2025年5月号 822号)
■表紙 撮影:山本庄二 奈義町ホームページでも確認できます!(二次元コードは本紙掲載) ■奈義町の市外局番は「0868」です (詳細は本紙をご覧ください。) ■町の魅力やイベント情報などを発信中!(二次元コードは本紙掲載) ■LINE@(二次元コードは本紙掲載) ・さと丸くんLINEスタンプ ・友だち募集中‼ ■奈義町PR映像配信中! 「なぎ町PR動画」➡(二次元コードは本紙掲載) ■奈義町公式ア…
- 2/2
- 1
- 2