広報にしあわくら 2025年9月号
発行号の内容
-
講座
あわくら大学7月講座 ■たくさん笑って介護予防 7月は、元お笑い芸人で介護福祉士の石田竜生さんを講師に迎え、「たくさん笑って介護予防」講座を開催しました。 お笑い養成所での経験や劇団活動を活かし、ミニ講演と笑いと運動を組み合わせた体操を行いました。体操では、参加者は失敗も笑い合いながら楽しんでいました。 講演では、引きこもりが介護に必要になる原因であると話があり、外に出て友人と一緒に笑うことが認知症予防や健康維持に重要...
-
くらし
むらまるごと通信vol.46 ■5周年シンポジウム 西粟倉むらまるごと研究所は、設立から5周年を迎えたことを記念し2日間のイベントを開催しました。 1日目のシンポジウムでは、全国で活躍されている4名の専門家とともにむらまる研も実践している「多様な関係者が地域の暮らしの中で新しい取組みを試す活動・場→リビングラボ」の可能性について意見交換を行いました。 2日目のフィールドワークでは、株式会社百森さんのご案内のもと、スマートフォン...
-
くらし
脱炭素先行地域にしあわくらVol.4 ■太陽光導入事業 西粟倉村では、脱炭素先行地域事業の一環として再生可能エネルギーの導入を進めており、特に設置がしやすく比較的コストも抑えられる太陽光発電を中心に展開しています。現在は地域新電力会社の百森でんきがPPA(電力購入契約)事業を活用し、公共施設に太陽光パネルを設置しています。設置や管理費用は百森でんきが負担し、施設側は通常より安価な電力を利用できる仕組みです。課題としては、山間部特有の日...
-
子育て
社協だより
-
その他
人の動き
-
文化
あわくら百景
-
くらし
村民紹介リレー
-
その他
その他のお知らせ(広報にしあわくら 2025年9月号)
- 2/2
- 1
- 2
