広報きびちゅうおう 2024年6月号 Vol.236

発行号の内容
-
くらし
地域おこし協力隊便り Vol.108
■農泊研修に行ってきました! こんにちは、中村です。地域おこし協力隊として着任してから、あっという間の充実した日々を過ごしています。 先日、岡山市、吉備中央町、真庭市で取り組んでいる、岡山型ヘルスツーリズム連携協議会の農泊研修に参加させていただきました。 岡山型ヘルスツーリズムでは、ムスリム観光客が旅行しやすいよう、ハラール対応できる内容や程度等について基準を定めた、岡山独自の「ピーチマークI・I…
-
くらし
町以外からのお知らせ
■年金相談 厚生年金・国民年金における年金請求手続等について、日本年金機構高梁年金事務所の相談員がお答えします。 日時:令和6年6月20日(木)午前9時45分~午後3時30分 会場:賀陽庁舎相談室 ※相談を希望される方は、6月19日(水)正午までに事前予約が必要です(受付人数に限りがあります)。 お問い合わせ先:日本年金機構高梁年金事務所 【電話】0866-21-0570 自動音声案内(1)番を選…
-
健康
令和6年度「HIV検査普及週間」における特例検査および定例検査のご案内
備前保健所では、毎月第1・第3金曜日に定例検査を行っています。 この度、「HIV検査普及週間」(6月1~7日)に合わせて、特例検査を実施します。 特例検査・定例検査ともに、匿名・無料で受けることができますが、必ず、前日の午後5時までに電話での予約をお願いします。 お問い合わせ先:岡山県備前保健所(岡山市中区古京町1-1-17) 【電話】086-272-5553(エイズホットライン)
-
くらし
「国・地方共通相談チャットボット(Govbot)」をリリースしました!
Govbotは、国や自治体に寄せられるさまざまな制度、給付金などに関する質問に回答するチャットボットのことです。多くの国民の皆さまに関わる「定額減税」、「子育て」、「マイナンバー」、「医療保険」、「年金」、「税」、「不動産登記」、「戸籍」など、さまざまな分野の質問に答えます。答えられる分野は、今後増やしていく予定です。ほかにも、困ったときに相談できる相談窓口を探すこともできます。 【URL】htt…
-
子育て
学生の皆さんへ新見労働基準監督署からのお知らせ
~アルバイトの労働条件を確かめようキャンペーン実施中~ (令和6年4月1日~7月31日) ■アルバイトをする前に知っておきたい7つのポイント! (1)アルバイトを始める前に、労働条件を確認しましょう! ※メール等で労働条件通知書をもらうこともできます。 (2)バイト代は、毎月決められた日に「全額払い」が原則です! ※希望していない商品の購入に応じる必要はなく、その代金の一方的な賃金控除は禁止されて…
-
文化
吉備中央町文化財探訪記(34)
~町内にある文化財を探訪してみよう~ 【ブッポウソウの繁殖地(はんしょくち)】 町指定重要文化財(天然記念物) ■解説 ブッポウソウとは、全長約30cm程度、体は深緑色(ふかみどりいろ)でくちばしと脚(あし)は赤色の鳥です。 渡り鳥(夏鳥)のため、日本では春に飛来し、秋には南方で生息していますが、『環境省(かんきょうしょう)レッドリスト』によると絶滅危惧(ぜつめつきぐ)IB類(近い将来における野生…
-
イベント
イベント情報
■おかやま縁むすび広場結婚支援セミナーin吉備中央町 ~今どきの独身者に感謝される支援とは~ テレビでもおなじみの羽林由鶴(はねばやしゆず)氏を講師にお迎えし、婚活支援者向けセミナーを開催します!独身者の考え方を理解し、喜ばれる支援の仕方について、ワークショップ形式を交えて笑いいっぱいでお届けします。 日時:令和6年7月12日(金)午前10時~ 場所:農業振興センター 2階会議室(豊野17番地) …
-
くらし
「今月の手話」
~皆さんも手話で会話してみませんか?~ 「おはようございます」:(1)~(2)を続けてスムーズに表すと「おはようございます」の手話になります。 ■「朝、起床」という意味の手話 (1)右手を軽く握り、こめかみの辺りから下におろしていく。(枕をはずすイメージ) ■「あいさつ」という意味の手話 (2)両手人差し指を立て、第二関節をゆっくり曲げる。(おじぎをするイメージ)
-
その他
お詫びと訂正
広報きびちゅうおう5月号の2ページを以下のとおり訂正します。(「賀陽町史」891ページを参照) (誤)昭和22年11月に上竹荘保育園「双葉子ども会」を上竹大八幡神社に開設 (正)昭和22年12月に上竹の大八幡神社に託児所「ふたば子供会」を開設。昭和31年4月、賀陽町立上竹荘保育園(保育所)として認可されました。
-
その他
今月号の表紙
今月号は、見る人に元気と癒しのパワーを与えてくれる子どもたちの笑顔の写真を表紙にしました。円城こども園の入園式と吉備高原都市さんさん広場で開催された「第33回吉備高原都市さんさん祭り」で撮影した写真を使用しています。今後のイベント等で広報用の撮影を行っている際は、世代問わず、ぜひ、カメラに向かってとびきりの笑顔を見せてください!
-
その他
編集後記
今年は最大10連休のゴールデンウイークとのことでしたが、皆さまいかがお過ごしだったでしょうか。さて、町内では、道の駅かもがわ円城が30周年を迎え、5月5日に記念イベントが開催され、多くの来場者でにぎわいました。道の駅は「休憩機能」「情報発信機能」「地域連携機能」の3つの機能を併せ持っており、町内外の方の憩いの場でもあります。今後も、活力ある地域づくりを担う大切な場所として、歴史を刻んでほしいと願っ…
-
くらし
PHOTO TOPICS
■入園式・入学式が行われました 4月5日に町内のこども園の入園式、10日に各小学校、11日に加賀中学校と吉備高原学園高等学校の入学式が行われました。 本年度の吉備中央町の園児、児童、生徒の在籍数は、下表のとおりです。 (5月1日現在) ○[4月5日]円城こども園入園式 易慎太郎(えきしんたろう)園長が「やってみたいことを楽しみながら毎日過ごしましょう」とあいさつされました。また、園児たちは「友達と…
-
しごと
栄養委員の活動を紹介します
栄養委員は、健康づくり活動を推進している地域のボランティア組織です。 地区:8支部 会員数:48名 活動内容:親子食育教室、こども園食育活動、赤ちゃん登校日、健康づくり・地域づくり交流事業、食育推進活動(減塩、野菜摂取等)、地区サロン、男性料理教室、広報活動、公民館活動、イベント等(乳幼児期から高齢期まで幅広く関わっています。) ●こども園(旧幼稚園・保育園)食育活動 こども園(旧幼稚園・保育園)…
-
しごと
愛育委員の活動を紹介します
◎男性愛育委員も活躍中です!! 愛育委員は、赤ちゃんから高齢者まで地域のつながりを大切にしながら健康づくり活動を推進するボランティア組織です。 地区:10支部 会員数:162名 活動内容:母子保健活動(赤ちゃん誕生お祝い訪問など)、こころの健康づくり、献血推進、健康づくり活動、生活習慣病予防(がん検診・健康診査の受診勧奨)、禁煙運動など ●握力測定 地区のスポーツフェスティバルで健康コーナーを開催…
-
その他
その他のお知らせ(広報きびちゅうおう 2024年6月号 Vol.236)
■放送川柳 令和6年4月秀句 題「咲く」(津賀公民館) ※詳細は本紙PDF版16ページをご覧ください。 *6月の課題は「雨」、7月の課題は「迷う」です。 投句の方法…はがきに2句以内、住所・氏名(本名)を書いて下加茂1106-9津賀公民館放送川柳係までお送りください。 投句締め切り日…毎月15日必着 ■あらくさ短歌会(円城公民館) ※詳細は本紙PDF版16ページをご覧ください。 *町内皆さまのご参…
- 2/2
- 1
- 2