広報きびちゅうおう 2024年8月号 Vol.238

発行号の内容
-
くらし
町以外からのお知らせ(1)
■年金相談 厚生年金・国民年金における年金請求手続等について、日本年金機構高梁年金事務所の相談員がお答えします。 日時:令和6年8月15日(木)午前9時45分~午後3時30分 会場:賀陽庁舎相談室 ※相談を希望される方は、8月14日(水)正午までに事前予約が必要です (受付人数に限りがあります)。 お問い合わせ先:日本年金機構高梁年金事務所 【電話】0866-21-0570 自動音声案内(1)番を…
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間のお知らせ
令和6年8月21日(水)~8月27日(火) いじめや体罰など、こどもの人権問題の解決を図るための人権相談活動を強化することを目的として、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間を実施し、悩みを持ったお子さまや保護者の方からの相談に応じます。 秘密は守られますので、安心してご相談ください。 受付時間:午前8時30分~午後7時まで ※土曜日・日曜日は、午前10時~午後5時まで お問い合わせ先:岡山地方法務…
-
しごと
第2回警察官A・B、警察行政職員B採用試験実施
令和6年度第2回岡山県警察官A・B、警察行政職員Bの採用試験を実施します。 受付期間:令和6年7月2日(火)~8月15日(木) 受験資格: 警察官A…平成3年4月2日以降の生まれで、大学を卒業した方または令和7年3月31日までに卒業見込みの方 警察官B…平成3年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方(大学を卒業した方または令和7年3月31日までに卒業見込みの方を除く) 警察行政職員B…平成…
-
しごと
「農作業中の事故に注意しましょう」
全国で年間約250人の方が農作業中の事故で亡くなっています。トラクターなどの作業機械の転落・転倒事故が多く発生しており、県内ではコンバインによる事故の割合も高くなっています。 家族や仲間同士で声を掛け合い、安全に農作業に取り組みましょう。 ■事故防止のためのポイント ・シートベルト・ヘルメットの着用 ・トラクターなどの転落・転倒に注意 ・こまめに休憩、ゆとりをもった作業 ・作業前に危険箇所を点検 …
-
しごと
もう一度働きたい女性のためのおしごとフェア2024(参加無料)(託児あり・要予約)
そのうち働きたいけれど、何をすればいいの…といったお悩みはありませんか? 実際に復職や再就職をされた先輩女性から体験談を聞ける座談会、専門家のアドバイスを受けながら、“将来設計”と“働き方”を考えるワークショップを開催します。 ■座談会(対面orオンライン) 10:00~11:00 先輩女性の体験談 11:10~12:00 フリートーク リラックスした雰囲気の中で、先輩女性に質問したり、同じ不安を…
-
くらし
塚本内科医院 津賀クリニック 診療時間変更のお知らせ
皆さんこんにちは、医療法人塚本内科医院津賀クリニックです。津賀クリニックでは、塚本姉妹が内科診療(専門:総合内科、糖尿病内科)をしています。 この度、令和6年6月から午後の診療時間を変更しました。お仕事帰りの方にも対応可能となりましたので、ご相談等ございましたら津賀クリニックまでお問い合わせください。 休診日:火曜日午後、木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日 お問い合わせ先:塚本内科医院津賀クリニック…
-
しごと
輝かしい誉れ~栄光をたたえます~
■株式会社かわうち林業 河内孝介(かわうちこうすけ)さん(吉川) ◆Japan Tree Climbing Championship2024 準優勝 (令和6年4月19日、20日 大会場所…三重県) 主催:日本アーボリスト協会(JAAジャパンアーボリスト アソシエーション) ◆Asia Pacific Tree Climbing Championship2024 総合9位(日本人最高位) 種目別3…
-
イベント
奇跡の出会いをあなたの元へ届けたい
◎あなたの婚活をサポートします! 「8月12日はペルセウス座流星群極大日★」 ■流れ星に願いを込めて☆ ~アストロコテージガリレオで、BBQ and 天体観測♪~ 日時:令和6年8月12日(月・祝)午後6時~午後9時 場所:アストロコテージガリレオ(下加茂1506-150) 募集人数:25歳以上の独身の男女 各10名 参加費:1,500円 ★きびプラザからの送迎を予定! ★雨天中止となります。 お…
-
くらし
「今月の手話」~皆さんも手話で会話してみませんか?~
「こんばんは」:(1)~(2)を続けてスムーズに表すと「こんばんは」の手話になります。 ●「夜」「暗い」という意味の手話 (1)両手を広げて手のひらを相手側に向け、自分の前で交差させる。(徐々に暗くなるイメージ) ●「挨拶」という意味の手話 (2)両手人差し指を立て、第二関節をゆっくり曲げる。(おじぎをするイメージ)
-
その他
広報きびちゅうおう7月号の内容に関する訂正について
広報きびちゅうおう7月号15ページの「きびちゅうおう元気塾」内にある、かもがわ荘の住所に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 【誤】吉備中央町下加茂517-3→【正】吉備中央町上加茂517-3
-
その他
今月号の表紙
松田農園で、岡山女子バレーボールチーム倉敷アブレイズとフィリピンの女子バレーボールチームFarmFreshFoxiesの選手がぶどうの摘心体験を行っている様子です。選手たちは、英語や翻訳機でコミュニケーションを取りながら、作業を行っていました。作業後、美味しいカレーや甘いスイカを食べたり、バレーボールをして農園の方と親睦を深めたりと、楽しいひと時を過ごされていました。
-
その他
企画課だより
企画課の難波です。 今年も我が家の周りでは「ゲッゲッゲー」という特徴的な鳥の鳴き声が聞こえています。その正体は、ブッポウソウです。きれいな鳴き声とは言えませんが、この声を聞くと「今年もはるばる飛んで来たんだね」と幸せな気持ちになります。名前は、鳴き声が由来となっており、平安時代から約千年にわたって「ブッ・ポウ・ソウ」と鳴く鳥だと思われていましたが、実は別の鳥だったそうです。勘違いもここまでくるとロ…
-
くらし
PHOTO TOPICS
■[6/3]第11回 笑輝祭(体育の部)「Fly high~ぶっとべ!今こそ壁を超えるとき~」 加賀中学校で、「第11回笑輝祭(体育の部)Flyhigh~ぶっとべ!今こそ壁を超えるとき~」が行われました。開会にあたり、大おお場ばめぐみ校長が「たくさんの一生懸命が輝く中で、お互いの頑張りをたたえ合い、最後にみんなが笑顔で終われる笑輝祭にしましょう」とあいさつされました。 晴天の下、3年生のオープニン…
-
くらし
8月は食品衛生月間です!
気温や湿度が高い夏場は食中毒菌が増えやすく、食中毒が発生しやすい時期です。 夏を楽しく健康に過ごすため、食品の安全に注意を向ける必要があります。食中毒予防の三原則は、食中毒菌を「付けない、増やさない、やっつける」です。 ■食中毒予防の3原則 ▽菌をつけない ・トイレの後や生肉・生魚を触れたときは、その都度手を洗いましょう。 ・野菜等を生で食べるときは、よく洗って食べましょう。 ※生肉からの二次汚染…
-
しごと
愛育委員会活動報告【大和支部】
5月25日、こども園、小学校、地域が一体となった大和大運動会に参加しました。今回は、地区の皆さんに普段の様子を聞かせてもらいながら、「コレステロールって何?」、「肥満を防ぐ生活習慣」、「乳がん予防の自己検診の大切さ」のパンフレットをお渡ししました。 また、けがや熱中症がないようにと思いを込めた、手づくりのお守り袋を参加者全員に配布しました。日ごろ、お会いしにくい20代~40代の皆さんと接点が持てた…
-
その他
その他のお知らせ(広報きびちゅうおう 2024年8月号 Vol.238)
■放送川柳 令和6年6月秀句 題「雨」(津賀公民館) ※詳細は本紙PDF版15ページをご覧ください。 *8月の課題は「野菜」、9月の課題は「窓」です。 投句の方法…はがきに2句以内、住所・氏名(本名)を書いて下加茂1106-9 津賀公民館放送川柳係までお送りください。 投句締め切り日…毎月15日必着 ■あらくさ短歌会(円城公民館) ※詳細は本紙PDF版15ページをご覧ください。 *町内皆さまのご参…
- 2/2
- 1
- 2